見出し画像

iDeCoとNISA(イデコとニーサ)

先週は不動産のマニアックな話だったので、今回はもっと一般的な話をしようと思います!テーマはiDeCoとNISAです!

勉強会のメンバーはiDeCoやNISAやってるのでしょうか?冒頭の部分で皆さんに意見を聞いてみました。

(以下、皆さんの声)

・仕組みもわかっているし、実際にやっているが、他の人はどんな考え方を持っているのか知りたい

・iDeCo(個人型)ではなく、勤め先で企業型(確定拠出年金)の案内があったが、流動性が悪いというネガティブイメージがありやっていない

・なにか始めてみようという気持ちで始めたので、内容を詳しくは理解していない

・なんとなく節税できるイメージ

・iDeCoをしているが、元々長期積立の予定なので、流動性が低いことはマイナスにはなっていない

◆iDeCoについて

勉強会では、マインドマップを利用して説明を行いました。細かい情報は他のサイトを見ていただければ良いと思いますが、ポイントだけ絞ったので是非眺めてみてください🙂


メリットは「節税になる」こと、デメリットは「流動性がない」「手数料がかかる」ことです。

勉強会ではこんな質問がありました。

①企業型と個人型の違いは何か?
大きな違いは選択肢。企業型より個人型の方が選択肢が多いです。企業型は企業ごとに選べる商品が決まっていて、その範囲内でしか商品を選べません。選択肢が10商品ほどしかない会社もあります。
※ちなみに、個人型にしか買いたい商品がない場合、企業型をせずに個人型をするということもできますが、企業分で積み立ていた分は、通常の給料として振り込まれ課税対象になるので、そのデメリットは考慮してください♪
②iDeCoを契約するとふるさと納税ができる金額が減る?
減ります。iDeCoの掛金が全額所得控除になることによって、ふるさと納税の寄付金上限額が減ってしまいます。
※ただし減る金額は微々たるものなので、気にしなくて良いと考えて良いと思います!


◆NISAについて

こちらも同じくマインドマップでの説明を行いました。NISAは、皆さん結構やっていましたね。


NISAでは、ロールオーバーについての質問がありました。一般NISAの非課税期間は5年ですが、ロールオーバーすることで、非課税期間を更に5年伸ばすことができます。ただし延長する商品を、5年後に買い直すというイメージなので、その分非課税金額の枠を消費してしまいます。※下の図参照

より詳しく知りたい方は、金融庁のサイトをチェックしてみてください!

参考リンク↓


次回は、今回の講座の中で要望があった、「投資信託」について話したいと思います!皆さんが、どんな考えで、なにを選んでいるのかの情報交換をする予定です!是非お楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?