見出し画像

インボイス今どき情報231001:PPAPってご存知?

こんにちは!
株式会社スタジオくまかけ 代表取締役の上辻です。
※本記事は、習慣で発行しているメルマガのバックアップです。

インボイスの準備はいかがでしょうか?
弊社のWeb請求サービスもインボイスの対応が完了して運用に入っています。
インボイス支援サービス「インボイスのあとしまつ」もいよいよ本稼働です。

ところで。。。

今回はインボイスとは違うのですが、でも大事なこと。

PPAPってご存知ですか?
なつかしい例のあの歌ってではなくて。。
パスワード付きのファイルをメールで送ることを指します。

PPAPの意味としては
P:パスワード付きzipファイルを送る
P:パスワードを送る
A:暗号化
P:プロトコル(コンピュータ同士が通信する際の約束事のこと)
だそうです(^^)

【送信側】
1)ファイルをパスワード付きで圧縮、作成する
2)メールにファイルを添付する
3)パスワードを別メールで送信する

【受信側】
1)添付付きメールを受信する
2)パスワードが記載されたメールを受信する
3)パスワードで添付ファイルを解凍する
4)ファイルをチェックする

大体こんな手順ですね。
※ちなみに弊社では送信側のとき、3)を受信される方の携帯下4桁とかにして、都度送ることを極力避けています。

セキュリティ対策なんですが、2つの問題があります。
1)添付ファイルのチェックができない
メールサーバーとか、ウィルスチェックプログラムでのウィルスチェックができません。
2)情報漏洩のリスクがある
同じサーバーからとか同じ経路でパスワードを送った場合、その経路がハッキングされていた場合パスワードが盗聴される可能性があります。

この方法は、2020年11月24日デジタル改革担当相が、内閣府および内閣官房で廃止する方針を発表しました。

対策としては
1)経路を変える
添付メールはPCで送るとして、パスワードは携帯やチャットで送る
2)パスワードを決めておく
弊社では受信される方の携帯下4桁とかにしています。
3)オンラインストレージを経由する
有効期限つけておくとか。。。
この方法を自動的にやってくれるサービスなんかもあります。

これらの3つの方法が広く言われています。
詳しくお聞きになりたい場合メールなりお電話ください(^^)
弊社ではGoogleドライブやDropBoxのようにスマホからも使えるオープンソースの「NextCloud」を利用して、オンラインストレージ利用に移行しています。
こちらのほうも、アカウントを提供させていただきますので、ご相談ください。

「インボイスのあとしまつ」ではzipファイルについては対応予定ですが、暗号化されちゃうとどうしようもないです。

最後に。。。

「インボイスのあとしまつ」で明細情報が登録できるようになりました。
※項目についてはウェブサイトを御覧ください。
領収書登録したら明細は必要でしょうとの、おこごと・・・ではなく、ご意見をいただきました!
弊社は私の文だけなんで必要性を感じなかった事柄です(^^;

次回は、インボイスに隠れて忘れがちな「電子帳簿保存法」に付いて記載予定です。
こちらは2024/01正式にスタートします。
先日参加したセミナーで対応状況をアンケートしたところ下記のような状況でした。
・完了済 :8%
・対応中:64%
・まだなにも:28%

要件が変わってきているところもありますので、そのあたりを中心に記載予定です。
よろしくお願いします。
・お問合せ先:info@kumakake.com / 080-7730-0556

インボイスの業務負担を軽減するサービスを提供しています。
・ウェブサイト:https://arekorena.online/invoice_chk/
・オフィシャル:https://kumakake.com


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?