kumajiro(佐藤一成)

福島県在住の音楽家です。 シンガーソングライターやったり、声楽家としてオペラや各種コン…

kumajiro(佐藤一成)

福島県在住の音楽家です。 シンガーソングライターやったり、声楽家としてオペラや各種コンサートやったり、放課後等デイサービスで児童発達支援管理責任者やったり、なんでもやってます。 ここでは、日頃の思いや雑感等を綴ってまいります。

最近の記事

三日坊主

実はですね… ジムに通い始めたんですよ。 いえね、家のわりかし近所に24時間対応のフィットネスジムがあるんですよ。なんか興味はあったので、意を決して入会したんです。 そして、朝の隙間時間にですね、ちょこちょこ通ってるんですよ。 今日で四日目になりました。 三日坊主卒業ですw Wi-Fiもあるから、好きな音楽聴きながらバイクやったり、動画見ながらウォーキングマシンしたり、20キロくらいの負荷をかけながら、いろんな機械で筋トレしたりと、トータル80分くらいやってますね。 けっこ

    • 何があっても自分が悪いのです

      先日ですね、警察に捕まったんです。 ライブの帰り道、交差点に進入するときに「黄色」だったんですよね。 赤に変わるくらいのタイミングですかね。 時間も時間だし、大丈夫かなぁ?って思って突っ込んだんですよ。 そしたら、いたんですねぇ。パトカーがw 交差点を過ぎて、ほんのちょっとしたら後ろから赤色灯を回したパトカーが来たので、すぐ安全な場所で停車しました。 おまわりさんがやってきまして「どうして停められたかわかります?」っと 「信号ですか?」 「はい」 「間に合うかなぁ?って思った

      • おと酔い終演!

        桜が咲いて、飯坂温泉おと酔いウォークが終わると、本格的に年度が始まった気がします。 13日(土)に、おと酔いが開催されました。 今年は、aveのバックでベースを弾きました。 たくさんのお客様も来てくださって、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。感謝感謝です。 それにしても、このイベントは毎年思いますが、すごいイベントですね。 バラエティーに富んだ出演陣はもちろんですが、飯坂人を中心としたスタッフさん達も素晴らしいのです。毎年毎年、呆気にとられておるのですが、今年は一際、

        • 新作発表!

          3月11日に3枚目のシングル「Save on your Mind」をリリースします! この音源はですね、今年になってからの自分の思いなんてのを、ちょっと赤裸々に曲にしてみましたw 1曲目「歩み」 タイトルの「歩み」って言葉は、曲中に1つもないですw けっこうワシの曲ではあるあるなんですけどね。aveには「それおかしいっす」って言われますw この曲はですね。1月におきた「能登半島地震」での、報道だったりSNSの様子だったりを見て(聞いて・感じて)曲にしました。 言うまでもなく

          断酒…

          今日も1日、お疲れ様でした! って事で、仕事帰りにスーパーへ立ち寄り、晩酌のアテを購入し、そそs草と帰宅して、準備をして酒を飲む。 定番の量を飲んでご機嫌なご様子になって、心地よい時間を過ごす。 これぞ幸せ! …な日常なのですが、ここ数日こういった時間を過ごせずにおります。 帰宅後は、止むに止まれぬ事情があって、歌を歌ったり作ったり、録音したりしてるので、酒飲んでる場合じゃないんですw あぁもう!のみてぇなぁ…って思ってしまうのは、もう依存症なのではなかろうか?って思う

          悩みは尽きぬ

          誰に頼まれて歌ってるわけではないので、全てが自己責任です。 人気がないのも、CDが売れないのも、全部自分の力が及ばないからだと思ってます。 でも、人間ですから「欲」というものがあります。 弾き語りを始めて約7年、ただ単に「面白ソング」を歌っていた最初の頃と今では、「歌」に対する思いも変わってきました。 当然、作る曲も変わってきます。曲が変わればライブも変わります。 自分はその変化を、自分自身が楽しんでます。 そして、それなりに成長していると思ってます。 でも最近思うのです。こ

          呼ばれない…

          実績がないから呼ばれない 人気がないから呼ばれない 人望がないから呼ばれない ですよねw

          すっかり指示待ち人間

          やらねばなる事は、しっかりやりたいタイプの人間です。 先を見越して、それなりにリスクも考えて無駄の無い様に、無理の無い様に動く事を最優先して動いているつもりです。 もっとも、全てがうまくいく事なんてなくてですね、失敗して慌てて軌道修正するなんて事もしばしばあります。 そんな私ですが、最近は昼職において「指示待ち人間」になる事を心がけております。 今の職場に入って約2年、執行部の方々には、組織的な運営についてのお願いやら苦言やら、時には恫喝めいた言動をしておりましたが、一向に

          すっかり指示待ち人間

          春よ来い

          脱ぎ捨てたシャツの間から 今日の疲れの匂いがしてる 重ね着したものを剥ぎ取るように 心も剥がれればいいのにな もうすぐ春がやってくる 軽やかに 穏やかに もうすぐ春がやってくる あたたかな 移ろいで 北風と共に ここに現れて 今日も言葉を紡いでく 重なった想いを込めながら あの人に届けと 歌ってる 歌ってる 辿り着いた街の片隅で 今日の寝床を探してる いろんな思いを巡らせながら 全てが満たされていけばいいのにな もうすぐ春がやってくる 軽やかに 穏やかに もうすぐ春が

          もやもやするんです。

          なんとももやもやするんです。 陽気のせいでしょうか?それともどこからか妖気が出てるせいでしょうか? 毎年3月になると出てくる、ワシのもやもやが、ここ数日の陽気のせいで、ワシ自身に妖気が漂っておりますw 3月って嫌なんですよね。 もうここ10数年、5月病ならぬ「3月病」に苛まれております。 教員を辞めて今年の3月で10年になります。 この10年で、教員時代では考えられない様な活動、そして夢の様な時間を過ごす事ができてます。これは本当に嬉しいし、ありがたい事なんです。 でも、

          もやもやするんです。

          名曲はやっぱ偉大である

          先日コピーバンド大会がありまして、ベースを弾いてきたんですけれども、なにがすごいって、お客さんが沢山いらっしゃったんですよ。 普段会えない様な方々も沢山いらっしゃって、それはそれは楽しそうにお過ごしになってたんですね。 いい光景でした。 ワシの普段のライブでは見られない光景でした。 自分のライブでもこうなったらいいなぁって思いました。 っていうか、やっぱり「知ってる曲(知られてる曲)」っていうのは強いんですねw お!ってなりますもんね。 コピーバンド大会、これはすごい文

          名曲はやっぱ偉大である

          迷い道くねくねぇ

          自分は人気のないSSWです。 それはよくわかってます。 それほど人気者になりたいか?って言われると、それほど思ってないんです。だから、いわゆる人気者になるための動きっていうのは、全くしておりません。やればいいのに!って思わなくもないですが、イメージがわかないんですよねぇ。自分の人気が沸騰するって事が(笑) まぁ、好きな事を歌にして、好きに歌って、活動しているわけですから、人気がないくらいでぼそぼそ言っちゃいかのんですよw しかしですね、そんな中でもライブやイベントは開催さ

          迷い道くねくねぇ

          〜してあげるって事

          ふと目についた記事がありましてね… 「〜してあげたのに」とかっていう表現なんですけど… これって、してあげられた方って、それを望んでいたのでしょうかね? やる方が、勝手に「してあげていた」とすれば、別にその人が勝手にやった事だから、やられて方には「感謝」の念なんかはないですよね? 双方の思いが一対となった場合においてのみ成立するのにもかかわらず、やった方は勝手に「施し」の精神をもってしまうわけですね。 だいたいね、人間は「やりたい」って思ったら勝手にやるんですよ。 ダメって

          〜してあげるって事

          仲間はどこだ?

          別に「群れたい」わけでもないし 「一匹狼」であることもない。 文句を言われることもないし 褒められることもない 言うなれば、なにも感じてもらえないのである。 寂しいなぁとか思わない訳でもないが、そんなことに一喜一憂するほど若くもないし、純粋でもない。 こちとらこういう生き方、考え方をして50年以上も生きてるんだから、今更なにか変えるなんてことも出来そうにもないし、する気もない。 でもね、ふっと思うんですよ。 昔から、自分はこうだったなぁってね。 結局、こうやって自分で

          雪の朝

          自分が子どもの頃は、けっこう雪が降っていた。 だって、正月明けてからの外遊びは、ソリ滑りであそんでいた記憶しかない。しかし、昨今の地球温暖化、暖冬傾向により、自分の居住している地域では降雪はあるものの、根雪になることはほとんどないので、ソリ滑りをして遊ぶなんて事は、近くのスキー場に行かなくては出来なくなっている。 雪の朝は静かである。 し〜んとした感じである。 そして、寒いのは寒いのだが、雪のおかげでなんとなくあったかい感じがするのだ。 不思議である。そして聞こえてくる音は

          備えはあれども憂いもあり

          今日は阪神淡路大震災の起きた日です。 10年スパンくらいで日本各地で地震等の災害が起きてます。 その度に多くの被害が出てます。 そして、その度にいろんな「備え」をしているはずなんです。 でも、その度に「憂い」もある訳で。 もちろん何もしてなければ「憂い」は増えていくでしょう。 十分な「備え」をしていたとしても「憂い」もある訳です。 では、「憂い」とは一体なんなのでしょうか? ひょっとしたら「憂い」というのは、我々が人間が作り出している「感情」なのかしら?っと思うのです。 だ

          備えはあれども憂いもあり