くまがく校長サム

日々のあれこれ、ちょっとしたスキを記録として綴っていきます! |散歩|旅行|メイク|ネ…

くまがく校長サム

日々のあれこれ、ちょっとしたスキを記録として綴っていきます! |散歩|旅行|メイク|ネイル|写真|ポイ活|ビジネス|都内夫婦二人暮らし よろしくお願いします! X→@kumagaku_sam

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

【鉄道のある風景】 山手線ぐるり散歩 【第1話】 (東京〜大崎)

こんにちは、くまがく散歩部のMarcoです。 記念すべき初投稿は、ふと思いついた ”山手線ぐるり散歩” について書いていきたいと思います。(※2023年に歩いた時の話です) はじめに実際に山手線を一周されたことのある方、どのくらいいらっしゃるでしょうか? 多くの方は、新宿から渋谷などの駅間移動で山手線を利用されたり、または一駅歩かれたりというくらいかと思いますが、今回は山手線に乗らず、しかもなるべく山手線に沿って歩き、知ってる景色も普段見ない景色も新たな発見と捉え、鉄道を

    • 【グルメ】 広東料理を食べに横浜中華街へ

      こんにちは、くまがくグルメ部のMarcoです。 贅沢した翌日からはお茶漬け生活覚悟ということで、久しぶりに横浜中華街へ足を伸ばし、中華料理を食べてきました。 ちょうど晩ごはんを食べようかという時に記事を書いていて、気づけば自分向けの飯テロになっている・・・そんな記事ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 YOKOHAMA AIR CABINで横浜中華街を目指すせっかく横浜に来たので、一度乗ってみたかったYOKOHAMA AIR CABINを運河パーク(赤レンガ倉庫側)

      • 【グルメ】 はじめて食べます "サラダパン" (滋賀県 ご当地パン)

        こんにちは、くまがくグルメ部のMarcoです。 東京駅の東側・八重洲から日本橋に向かう中央通り沿い、日本橋交差点に滋賀県のアンテナショップがあり、テレビで見たことのあるご当地パンが売られていたので、試しに買って食べてみました。 本日はご当地パンを食し、ただただ感想お伝えするだけの内容になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 滋賀県のご当地パン "サラダパン"テレビや旅系YouTuberさんが紹介されていて知っていたのですが、滋賀県にある創業1951年の "つるや

        • 【大阪観光】 神戸・宝塚・京都線の ”三線シンクロ発車”

          こんばんは、くまがくトラベル部のMarcoです。 今日はショート記事です。 西日本を拠点に活動されている鉄道系YouTuber 西園寺さんの動画を観て "ホントに忙しすぎる" 場所だなぁと思い、大阪旅行の観光先の1つとして阪急電車の大阪梅田駅ホームに行き、"三線同時発車" を見てきました(・・・入場券だけ買って入るとかこれまでなかった 笑) 「いつもおもしろく、旅したくなる動画のアップ、ありがとうございます」 "三線シンクロ発車"・・・撮りました(笑) これまで大阪に

        • 固定された記事

        【鉄道のある風景】 山手線ぐるり散歩 【第1話】 (東京〜大崎)

        マガジン

        • くまがくグルメ部
          5本
        • くまがくトラベル部
          9本
        • くまがく散歩部
          10本
        • くまがくネタ帳
          5本

        記事

          【学び】歴史上のあの人が書いた "日本橋" の文字

          こんにちは、くまがく散歩部のMarcoです。 東京駅 東側の地 “八重洲” の由来を知った後、中央通りを北側に歩き、ここ日本の国道の起点でもある “日本橋” へと歩いてきました。 目につく同じ書体の「日本橋」の文字日本橋に到着し、周りに目を向けると「日本橋」と書かれた文字が目に入ってきます。例えば、日本橋の欄干や高速道路に設置されているプレート、三越側に渡る手前の日本橋由来記の碑に彫られた文字など・・・よく見ると、これら書体が全部同じなんですよね。 日本橋の文字を書いた

          【学び】歴史上のあの人が書いた "日本橋" の文字

          【学び】東京駅の東側 “八重洲” という名の由来

          こんにちは、くまがく散歩部のMarcoです。 今日は、東京駅の八重洲側にある大丸へ行く用がありまして、「なんで八重洲って言うんだっけ?」と、ふと思いまして、買い物ついでに由来についていろいろ見てきました。 そんな散歩ネタですが、どうぞよろしくお願いいたします。 “八重洲”という名の語源東京駅を中心として西側、皇居のある方を丸の内、それに対して東側を八重洲(やえす)と呼ぶのですが、“八重洲” という名の語源は、徳川家康の時代に遡るそうですよ。 オランダ人で朱印船貿易や徳川

          【学び】東京駅の東側 “八重洲” という名の由来

          【エキタグ散歩】 JR中央・総武線各駅停車

          こんにちは、くまがく散歩部のMarcoです。 山手線ぐるり散歩のネタにしました "エキタグ" という駅スタンプのデジタル版ですが、今回はJR山手線内の中央・総武線各駅停車 御茶ノ水駅〜千駄ヶ谷駅までの7駅について書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 御茶ノ水駅「御茶ノ水」・・・この土地にあったお寺に湧く良質な井戸水を "お茶用" の "水" として徳川将軍家に献上されていたことが由来のようです。(いきなり名前の付け方がスゴい) 御茶ノ水駅のエキ

          【エキタグ散歩】 JR中央・総武線各駅停車

          【オススメの食べ方やってみたい】 人生初!サイゼリヤで食べる

          こんばんは!かゆいところに手が届く委員、書記のMarcoです。 今夜の晩ごはんは人生初のサイゼリヤ・・「いまさらかよ!」みたいな話ですが「いまさらです」 どうぞよろしくお願いいたします。 真っ先に試してみたかったアレンジペペロンチーノ(写真左奥)× エスカルゴのオーブン焼き(写真手前)の組み合わせで食べるアレンジがおいしいという情報をネットで見たので、さっそく試してみました。 試してみたアレンジの感想「これ、かなりアリ!」と思いました。 というのも、ペペロンチーノ単体

          【オススメの食べ方やってみたい】 人生初!サイゼリヤで食べる

          【旅行】"名探偵コナン" 初心者です。

          こんにちは、くまがくトラベル部のMarcoです。 noteのタイトルにある通り、私は "名探偵コナン" の初心者でございまして、タイトルはもちろん存じておりますが、マンガ・アニメともに観たことありませんでした(笑) そんな私が、なぜ名探偵コナンをまともに知ることになったのか?というと・・・それは私と同じくまがくのMasami先生がコナンフリークということで、最近それが全面に出過ぎておりまして、その強い影響をかなり受けております。 本日は、名探偵コナン初心者が大阪を旅した時

          【旅行】"名探偵コナン" 初心者です。

          【旅行グルメ】 松本・甲府タビメシ録

          こんにちは、くまがくグルメ部のMarcoです。 今日は "特急あずさ・かいじ" を利用し、東京→松本→甲府→東京のタビメシについて書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 特急あずさに乗り、長野県・松本へ新宿駅から松本駅までの乗車時間は2時間39分です。 【特急あずさ車内】 チキン弁当Since 1964・・・昭和39年から販売。初めて食べましたが、冷めててもおいしい昔懐かしい味わいでした。 【長野県 松本】 松本からあげセンター2014年、初めて北

          【旅行グルメ】 松本・甲府タビメシ録

          【旅行】 中山道・奈良井宿 ノスタルジーな宿場町を歩く

          こんにちは、くまがくトラベル部のMarcoです。 日本の五街道の一つ、いまだ当時の面影を残す中山道の宿場町 "奈良井宿" へ行きました。 電車に揺られ長野・松本方面から13:34到着、次の戻りが15:57ということで、わずか2時間ちょっとの滞在ですが、その様子について書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 中山道の宿場町の中でも、この奈良井宿は "奈良井千軒" と言われていたほど、当時は多くの旅人で賑わいをみせていたようですね。訪れた方々の写真を見て一

          【旅行】 中山道・奈良井宿 ノスタルジーな宿場町を歩く

          【電車旅行】 観光特急 "あをによし" で 古都・奈良へ

          こんにちは、くまがくトラベル部のMarcoです。 今日は大阪からお隣の古都・奈良への移動について書いていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 大阪→奈良への移動はJRでも行けますが、今回は近鉄電車の観光特急 "あをによし" を使います。 観光特急 "あをによし"高貴な紫色を纏った4両編成、大阪←→奈良←→京都の3拠点を結びます(乗車可能な駅はいくつかあります。運賃は公式サイトご覧ください) この日は大阪難波駅より乗車 昔懐かしいパタンと折れて開くドア(@

          【電車旅行】 観光特急 "あをによし" で 古都・奈良へ

          【旅行グルメ】 大阪タビメシ録

          こんにちは、くまがくグルメ部のMarcoです。 東京→大阪旅行でお腹を満たしてくれたタビメシについて書いていきたいと思います。今回は、お店で食べるタビメシもあれば、テイクアウトしてホテルなどで食べるタビメシも載せています。 どうぞよろしくお願いいたします。 伯養軒の炙りえんがわずし"炙りえんがわずし" のえんがわは、ヒラメでなくカレイのえんがわ。東京から新幹線に乗るときはいつも駅で購入する "私が買って良かった駅弁・オブ・ザイヤー 殿堂入り" です(笑) しら河 うなぎま

          【旅行グルメ】 大阪タビメシ録

          【電車旅行】 東京→大阪 プレミアムなくつろぎで

          こんにちは、くまがくトラベル部のMarcoです。 今日は東京から大阪への旅行を ”プレミアムなくつろぎ” で電車移動していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 定番の金額感東京駅→新大阪駅まで東海道新幹線で行くと、自由席:13,000円台、指定席:14000円台〜15000円台、グリーン席:20,000円近くかかりますよね。 プレミアムなくつろぎルートどの席で行こうがそれなりに値段するので、値段は気にしつつも時間は気にせず ”プレミアムなくつろぎ最優先” で行こうとい

          【電車旅行】 東京→大阪 プレミアムなくつろぎで

          【旅行準備】 上質なくつろぎを求めて (近鉄特急ひのとり)

          こんにちは!かゆいところに手が届く委員、書記のMarcoです。 今日は、"近鉄特急ひのとり" のチケット予約の準備について書いていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 はじめに“近鉄特急ひのとり" に乗って近鉄名古屋から大阪難波までの約2時間、"プレミアムシート" で "上質なくつろぎ" を堪能するために、なんとしても進行先頭車両の最前列席を予約するため、あれこれ準備して予約に臨みました。 ちなみにプレミアムシートは前後の先頭車両に備わっているため、予約の

          【旅行準備】 上質なくつろぎを求めて (近鉄特急ひのとり)

          【学び】おうちで簡単パスタ

          こんにちは!かゆいところに手が届く委員、書記のMarcoです。 今日は、プロでもない料理素人の私が “おうちで簡単パスタ” として紹介していきます。どうぞよろしくお願いいたします。 基本を習得YouTubeでイタリア料理(パスタ、肉料理など)を紹介されているファビオ飯/イタリア料理人の世界さんのパスタ動画を観まくって、パスタのベースとなるオイル、“アーリオ オーリオ エ ペペロンチーノ” (イタリア語にするとめちゃくちゃカッコイイ)を作ることを覚えました。 訳すと「ニンニ

          【学び】おうちで簡単パスタ