見出し画像

87/誹謗中傷で人は死ぬ

2023年7月15日(土)
がん告知から87日目
※3,140文字


こんばんは。

車を運転していて、
追い抜こうと思ったら、急に加速する人。
ハザード付けずに進路変更する人。
やたらと車間距離を詰めてくる人。

なんとなく、
20年前より増えたなぁと感じます。
地域の性格とかもあるのかなぁと思ったりしましたが、
地域関係なく「イライラ」している人が増えたんでしょうね。

車間距離は「心の広さ」とも言われますが、
全くその通りで、
車の運転が荒い人とって性格が荒いのか?
イライラをぶつけたいのか?

いずれにせよ、そういう人とは距離(車間も心も)を取ろうと思います。


さて今日は、
「相次ぐ誹謗中傷」というテーマでお伝えします。
主観で書きますが、
この記事への誹謗中傷は「顔出し名前出し」をしてから、行ってください。


▼芸能人の死


数日前に、
芸能人の方が自殺をされました。

テレビニュース(テレビは観ないけどおそらく各局で取り上げてたはず)や、
ネットニュースで、
おそらくこの記事を読んでいる方も知っているはず。

この自殺の要因として、
「誹謗中傷」があったとのこと。

本当のところは、
本人しかわからないので、
憶測で話すのは良くないので原因を突き止めるのが主題ではなくて、

有無は関係なく、
ネットでの誹謗中傷があまりにも、
残酷で酷いものになっている。

という話をしたいと思います。


TwitterやYahooニュースのコメント欄では、
毎日何かしらの誹謗中傷が書かれています。

小さな地元の記事に対してもです。

そして、
誹謗中傷をする人のほとんどが、
顔を出さず名前も出さず、
いわゆる匿名で書いているんですね。

卑怯じゃないですか?

自分のことは誰か分からないようにして、
顔も名前も出している人を叩く。

叩いてスッキリして、
自分のコメントに酔いしれて、
良い気分になって。

これは心理的な作用も大きいようで、
「人は集団から外れることを恐れる習性」があります。

けれども、
「目立たないと周りから認められない(子孫を残せない)という習性」も持ち合わせています。

なので、
「集団から外れずに目立つ方法」は、
多くの人(集団に混ざって)とともに、
誰かを批判(目立つ)です。
(会社とか学校のイジメもそうです)


(大人になっても誰かをイジめるとかって、
何を食ったらそうなるのか知りたい。)


「いいね」や賛同意見が集まると嬉しいし、
かつ、目立てる。

賛同意見が集まるので、
自分の承認欲求も高まる。

だから芸能人やYouTuberなどに、
アンチコメントをするのは、
「習性」もありますが、
それ以上に「自分より成功してる」からって理由もあります。


自分は…
こんなに頑張っているのに、
いろんなことを我慢してるのに、

あの人は…ズルい!(ムカつく)
となるんですね。
(羨ましいんですね)

他人なのに、
そして他人の苦労も知らないのに、
自分と比較してイラついて誹謗中傷をする。
(無知こそ怖いものはない)

メンタルとか人間関係の勉強をしている人は、
他人にイラつくこともないだろうし、
そもそも「他人は他人」と割り切れているだろうから、

他人にキレる人って、
そもそも知識不足、勉強不足だと思っています。


さきほど習性の話もしましたが、
テレビは視聴率をとってナンボです。
(スポンサーが付いてるから)

ニュース番組と言いながら、
芸能人のスキャンダルばかり取り上げるのは、
視聴率が取れるから。

それはイコール、
日本の一般大衆が好きなネタってこと。

不倫にしたって不祥事にしたって、
あなたに関係なくないですか?

本人の問題だし、
夫婦の問題だし、
関係者の問題であって、

他人が入る筋合いもないのに、
合いの手を入れるように、
どんどん割り込んで入ってくる。

芸能人のスキャンダルに対して、
テレビに向かって意見してるのは、
それで優越感を味わいたいから。

自分と比較して、
羨ましい人がスキャンダルを起こして、
『ザマァ見ろ』って笑っているんです。
(何を飲んだらそういう性格になれるんですかね)

本当に恐ろしいですよ、日本人の民度の低さ。

自分のことは棚に上げて、
日々アンチ活動に励んでいる人が、
自分の親じゃなくて、
ほんと良かったと思います。

毎日誰かの悪口を言って(書いて)
それを見てニヤニヤして。

『言ってやった(書いてやった)』と、
自分で自分に酔いしれて。


そして、
それで人が死んだら、

何もなかったかのように、
コメントを消したりアカウントを消したりして逃げる。

顔も出さない、
名前も出さない、
面と向かって意見できない卑怯者が、
人を殺す可能性がある。

いや、
自分の発した言葉で、
誰かが死ぬかもしれない。

傷つくんじゃなくて、
死ぬんですよ。言葉で。

あなたはたった1回の発言だったとしても、
それが10人100人となったら、
「一般大衆がそう思ってるかも」って、
思っちゃうのも理解できますよ。

ましてや、
メンタルが落ちてる時に。

僕のnoteを読んでいる方は、
理解力や判断力がある方だと思うんです。

長文を読めるってことは、
「言葉」「文脈」「意図」も理解して、
読んでくださっているので、

だから、
こういう話もできるんです。

逆にTwitterとかの短文投稿は、
「言葉」しか理解できない人が多いから(※主観)
リンクなど以外は投稿しないようにしています。

YouTubeも、Twitterと似ていて、
「言葉」「文脈」「意図」を文字で理解できない人が多いように思います(※主観)。
そして長文を読めない。

なので、
「言葉」「文脈」「意図」が分かる人にだけにしか、
こういう話はできません。
(アンチが現れて「熊谷翼 評価」とか書くんです)


▼それでもまだ「他人を批判しますか?」


テレビに向かって文句を言う人、
ネットニュースのコメントで批判する人、

その気持ちも分からなくもないけど、
それなら家族とご飯を食べながら愚痴ればいい。

わざわざ書かなくても。

芸能人のスキャンダルにコメントしたいなら、
友達と飲みに行って話せばいい。

わざわざ他人の問題に踏み込まなくても。


でもきっと…

それができないんでしょうね。

家族(夫婦)関係がバラバラ、
友達がいない、
お金がない。

愚痴を聞いてくれる相手もいないでしょう。

理由は、
「自分がアンチ活動に励む人間」だから、
周りの人が距離を取っていくんですよね。

それにも気付かずに、
アンチ活動をして、
気付いた時には周りには誰もいない。

たぶんそれに自分は気づいているはず。
気づいているのに気づかないフリをしてるだけ。


他人を批判するのは、
目立ちたいだけなんですよね?

目立つ理由は、
構って欲しいからですよね?
心配して欲しいんですよね?
ヨシヨシして欲しいんですよね?


アンチ活動をする人って、
心が病んでいて、
その「SOS」だったりする。

その「SOS」を出しても、
周りには人がいなくなってるから、
匿名ばかりのSNSで良いから目立って、
「いいね」がもらえたら安心するんですよね?

けれど、
自分が助けて欲しいと言っても、
周りからは人が離れて助けてくれない、
自分を作った自分が変わらないと、
いつまでも誰も助けてくれない。

助けて欲しいなら『助けて』と言えばいい。
困っているなら『困った』と言えばいい。

わざわざアンチ活動をして、
周りの人を遠ざけるより、

身近な人に素直に「SOS」を出せばいい。
身近に人がいないなら誰かを応援して、
仲間を作ればいい。

同じ時間を使うなら、
アンチ活動じゃなくて、

誰かを応援する人になればいい。

応援をする人には応援をしてくれる人が集まる。
応援をする人の周りには応援をしてくれる仲間がいる。

まずは、
自分が誰かの応援団になって、応援していれば、
あなたを応援してくれる人が現れるはず。

同じ時間を使うなら、
同じ時間を生きるなら、

誰かの誹謗中傷じゃなく、
応援をしていこう。


2023/07/15
熊谷翼

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。