見出し画像

189/やるの?言い訳するの?

2023年10月25日(水)
がん告知から189日目
※4,009文字


こんばんは。

今日も朝から血圧高く…

血圧低くなる人もいるみたいですが、
僕は特に最低血圧(拡張期)が高くなります。

薬を飲んで落ち着いてからじゃないと、
まともに歩くこともできずフラフラ。

15時くらいから、
身体も動くようになりましたが、
手先の痛みがかなり酷いです。

今までは冷感刺激(冷たいものに触れると痛い)
今は指先に当たる物すべてが痛いです。
(ピアスとか缶コーヒーのタブとか指先を使うのが痛い。スマホは先というより指の腹で打てるからまだ大丈夫!)

そんな最近です。


さて、
昨日もお知らせいたしましたが、
(昨日は不調でお知らせのみの投稿でした)

facebookグループを開設しました。


有難いことに、
すでにお申込みや参加された人が、
現時点で3名。
(どちらかと言うと応援の意味での参加が強いかな?)

本当に感謝、感謝です。
ありがとうございます!

11月1日からは、
参加費が上がりますので、
応援してくれる方は、
今のうちによろしくお願いします。
(費用は初回のみです)

※ちなみに今日は「優しくない人」はいるし、
色んな人がいると知りました…
ということを書きました。
(綺麗事ではなく少し毒がある投稿もします)


さて、
こちらnoteの本日のテーマは、
「やってみないと始まらない」という、
何度も使い回されたフレーズを、
僕の実体験をもとに書いていきます。


▼頭では理解していてもやらない人多数


突然ですが…
『ビットコインがここのところ急上昇しているのを知っていますか?』

おそらく知っている人で、
なおかつ購入していない人であれば、
『あ〜買っておけば良かった』となっているはずで、
(ただ今後(数十年で)上昇する可能性が高いので、今買っても遅くはない)
買わなかった後悔をしたりします。

「買わなきゃどうなるのか分からない」案件ですね。
(それでも今からも買わない人が多数のはず)


『YouTube、Instagramも、もっと早くやっていれば(ビジネスとしてやっていれば)良かった〜』
と思う人も多数いるはずです。

これは、
「やってみなきゃ分からない」案件です。
(ちなみに今からでも始められるのに始めない人が多数のはず)


僕のこのnote、
インスタでの発信、
新しい開設したfacebookグループ、
支援や募金など、

これらも「やってみなきゃ分からない」案件です。


話を少し一般化すると、

・就職、転職
・新しい仕事、資格
・初めて行く飲食店や観光地
・自己投資、ビジネス投資
・マッチングアプリ、お見合い
・結婚、離婚など

これらも、
「やってみなきゃ分からない」案件、
「行ってみなきゃ分からない」案件
です。


勇気を出して一歩踏み出したり、
ダメ元でチャレンジしてみたりして、

うまくいったりいかなかったり。

やってみて(行ってみて)初めて、
分かることがほとんどです。

そして、
うまくいかなかった時は、
「うまくいかなかったパターン」を知ることができたという収穫があるので、

次からはそのパターンを踏まなきゃいいだけ。

『失敗ではない。うまくいかなかった方法が分かっただけだ。』

という名言(エジソンだったかな?)を、
誰もが聞いたことあるはずで、

頭では理解はしている。
その言葉や意味は理解しているけれども、
いざ行動に移す人は1割くらいしかない。

やってみなきゃ分からない。のは知ってて、
それでもやらない。

そして、
やらなかったことを後に後悔する。

なぜ?


▼メンタル講座はお蔵入り


結局のところ…

うまくいかなかった時が怖いし、
うまくいかなかったら恥ずかしいし、
うまくいかなかったら周りから笑われるし、

うまくいかなかったことを考えたら、
今のまま現状維持で我慢しよう。 

そうやって、
ビビったまま縮こまったままなのに、

周りでうまくいった人がいたら、
「俺だってできたはずだ」と、
その人を批判したり評価する。

「運が良かっただけ」
「あれくらいなら誰でもできる」
ってね。

口が悪いかもしれないけど言っておきます。

「運を味方につける行動をしてきたんだよ」
「誰でもできることを他の人はビビって誰もやらなかったんだよ」

怒られるかな?笑
でもこれが事実ですよね。


うまくいくと周りの人は、
「運が良かった」
「うまくやりやがった」
とか言うけど、

人知れず「うまくいかなかったこと」があったはずだし、
なんなら10回20回うまくいかなくて、
ようやく最後の1回がうまくいった!ってことも、
ザラにあると思うんですよね。

あとは“修正”ですね。
うまくいかなかった原因を探って、
微調整をしたり大幅に方向転換したり。

その背景もやってる人は分かるはず。
やらない人は一生分からないと思う。
※やってみての修正ほど重要なことはないと思うくらい


僕の話を例にすると…

「介護コンサル」で売り出したのが13年前。
営業しようが何しようが相手にされませんでした。

それよりも「介護講師」のニーズが高いことを知って、
講師のアルバイトをしながら、
自分でも研修などを開いて、そこから施設研修契約。
施設研修からコンサル契約へ。
その施設からの紹介で別の施設研修契約、
そしてコンサル契約へ。

※これもコンサルや講師や研修をやらなかったら分からなかったこと。



最新の例で言うと…

「メンタル講座」これは無しでしたね。笑

問い合わせはあったものの、
購入(契約)まではいかなかったです。
(購入されなかったことが悪いのではないです)

うまくいかなかった(購入されなかった)理由を、
色々と考えてみました。

・告知がnote中心
・メンタルの学びって何?
・講座費用が高いかなぁ
・講座を受けたいんじゃなく応援したい

他にも様々な要素や原因はありそうですね。


そして、
新しく開設したfacebookグループです。

・参加費を抑えた
・メンタルや気付きを学べる
・noteなどの投稿もfacebookグループで確認できる
・応援購入しやすくなった
・facebookやインスタを使っている人に告知ができている

これは「メンタル講座」をやってみないと分からなかったことで、
「メンタル講座」をやらなければ、

おそらくfacebookグループも作っていませんでした。

僕のSNSやnoteを見てくれている人の多くは、
「応援したい人」で応援シロがあるから、

応援の形が支援や参加や寄付になっていて、
講座やコンサルを受けたいわけではない。
(中にはいると思うけど)

なので、
facebookグループ名も、
[熊谷翼『応援】コミュニティ]にしています。
応援してくれている人の集まりで、
絶対に良い人しかいないグループです。

※参加申請や購入のたびに、応援されている実感が湧いてめちゃくちゃ嬉しいです。ありがとうございます!
グループ作ってよかった。

それが正解かは分かりませんが、
なんとなくそう感じて講座から修正をしました。
(メンタル講座はお蔵入り。またいつか出しますが)

うまくいかなかったら修正をする。
うまくいくまでやる。デス!

※でもここまで裏側を話して良いものか…笑


裏側も知ってもらってた方が、
良いのかなぁと思っていて、

今こうやってfacebookグループを作ったのも、

僕の発信を読んで学んで欲しい気持ちもあるし、
僕のことを応援(認知)して欲しい気持ちもあるし、
少しでも治療費や生活費を増やしておきたい。

その気持ちや経緯もすべてお伝えして、
裏も表もない状態にして、

みんなと一緒に“がん”に向き合っていきたいな。
心からそう思っていて、
なので出さなくても良い裏側とかまで書いています。
※facebookグループではもっと細かいところも書く予定です。(経緯じゃなく気持ちの部分ね)


▼最後に…


結局、
やらなきゃ分からないんです。

それは皆んな頭では分かっているんです。

けれども次には、
「やらない言い訳」を流暢に話します。

・子供が大きくなったら
・お金が貯まったら
・今の仕事に慣れたら
・みんながやり始めたら
・来年になったら

おそらく一生やらないです。笑

・子供が大きくなったら親の介護
・お金が貯まっても別のことに使う
・今の仕事に慣れたら次の役割が始まる
・みんながやり始めたら遅いと諦める
・来年になったら忘れてる

こんな感じになる(なってる)のかなぁって。笑


これを読んでいる全員に、
「行動しろ!」「挑戦しろ!」って、
言いたいわけではなくて、

これを読んでいる一部の人で、
「本当はやりたいことや、やってみたいことがある」人への後押しがしたくて。


この先の命が保証されているわけではないし、
いつどんな状態になるか分からない。

今よりも明日は歳を重ねるわけだし、
言い訳をしていたら後悔する年齢になってしまう。


僕の場合は、
5年以上生きられる保証はないし、
何もせず今までの生き方をしていたら、
悪性腫瘍が身体中に広がる。

会いたい人に会えるのはいつまでか分からないし、
友達と会うのが、その時が最後になるかも知れない。

応援してくれる人と繋がることも、
会いたい人や友達に会うのも、
やりたいことをやるのも、
やってみないと分からないことも、

僕には【命の保証】がないから、
後悔はしたくはない。

けど…

あなたの【命の保証】もないわけで。

それなら、
やらなかった後悔を残さない“生き方”を、
選択して生きた方が、

今よりもっと“生きている実感”を得られると思いますよ。


僕はこれからも行動します。

2023/10/25
熊谷翼



【早割】は10月31日まで!
facebookグループ(熊谷翼応援コミュニティ)

※現在3名申込
ありがとうございます!


☟寄付はこちらからお願いします。

[銀行]PayPay銀行
[銀行コード]0033
[支店]はやぶさ支店
[店番号]003
[口座番号](普通)1983951
[名前]クマガイタスク
※手数料のご負担させて申し訳ないです。

[PayPayID]igi74

(現在の寄付金88,110円)


☟Amazonでの支援物資はこちらからお願いします。


☟熊谷翼リンクまとめはこちらから

よろしければサポートをお願いします!いただいたサポート代は全額書籍購入費に使わせていただきます。