見出し画像

くまのぬくぬく日記③

12月7日(木)の日記。

◾️朝からnoteに投稿してみる


これはその前の夜から書いていて、投稿するか悩んだけども、まあいいかと思って投稿してみた。コメント欄を開けるか閉じるか悩んだけども開けておいた。
結果的には開けておいてよかったなと思った。
コメントを早々とくれた方。ゆっくりと来てくれた方。また読んでくださった方やスキを置いてくれた方。
ありがとう。ありがとう。ありがとう。
(ありがとうの3連チャンは淀川長治スタイルを意識している)

◾️なんですって!の話
山崎まさよしさんが映画に出るんですと。

最近「山崎まさよし」と検索すると次に
「歌いたくない」と検索予測ワードが出てくるので笑える。
くくくと笑える。
いや、この笑いは苦笑いが80%くらいである。
知らない方は知らなくていいことであるが、知っている方は私がなぜ笑っているのかわかるのかもしれない。
ファンであることはずっと変わらない。
とうとうお父さん役とかやるようになったんだなぁと感慨深く、そして「大丈夫かなぁ」と心配になる。
まさよしさんに対してはだいたい「大丈夫かなぁ」とファンになった頃からずっと思っている。
悪い意味ではない。おかんみたいな気持ちになってしまう。私にとってはそういう人である。

◾️マッサージ....?
リハ職=マッサージしてくれる人という認識を持っている方はまだまだ世の中には多いのではないのかなと思う。
この日は利用者さんのおばあちゃんとそんな話になった。
彼女は急性期や回復機病院でリハビリテーションを長く受けてきたので、違いを理解されているのだが、そうではない人もたくさんいて。
そしてケアマネさんや介護士さんにも誤解されていることも多くて。
リハビリテーションの説明を至る所でする機会は少なくはない。しかしなかなか伝わらない。noteでは少しずつ私のやっていることを通じて「理学療法士と作業療法士の違いがなんとなくわかってきた」とおっしゃっている方もいらして、しめしめと思っている。

◾️グラコロ食べた
何人かのnoterさんが食べる、もしくは食べた!と宣言されていたので食べてみた。

キャベツが意外と甘くて驚いた。(そこ?)
熱さは確かに「あちあちっ!」ではなく「あたたかいなー」レベルでした。

今日のぬくぬくポイントはここかもしれない。

◾️燃え殻さんのラジオ
火曜日の深夜に燃え殻さんのラジオがあるので、水曜日か木曜日にradikoで移動中に聞くことが多い。


番組内で流れている曲の中で、今日はこれが気になった。
あと、この日のゲストはスピードワゴンの小沢さん。
どういう流れかは忘れたが「最後の晩餐」の話題になる。燃え殻さんは「僕はさいごは餃子を食べたい。気になっている餃子があるんです」と話すと小沢さんは「あのねぇ、燃え殻さん。さいごはそんな脂っこいものなんて食べられないよ。ほんとのさいごだよ」と返していた。小沢さんは「俺はね、加護ちゃんが15歳の時に同じ質問のインタビューで答えていたやつが1番だなと思ってる。なんて言ったと思う?」と問いかけていた。
「水」
「水って言ったんだよ、彼女」
「理由はね、味がしないからいいって。味がない方がこの世に未練がなくなるから、いいんだって言ってた。15歳でこう答えるのやばくない?」と話し、それはやばいなと2人で盛り上がっていた。
私も以前同じ内容をnoteの企画で皆さんに問いかけたことがあるので「加護ちゃんやばいな」と私もそれを聞いて驚いた。

◾️ぷんさんの絵にぬふふ
ぷんさんが私の住んでいる地域の近くに引っ越してくるそうだ。
そのため私が書いているdanceという創作のお話の絵は少しゆっくりめの完成になるかも...とご連絡を頂いた。
私は全然かまわないし、むしろ私がまだ完成まで辿り着いていないので、ごめーんと謝る。
彼女は挿し絵が完成する前にXにpostすることがあり、昨日もそのdanceの挿し絵だろうなぁという絵が置いてあって思わずぬふふとなる。
いやぁ、かっこいいなぁ。
いいなぁ。
しびれる絵だなぁ。
これ、本当に挿し絵にさせてもらっていいのかなぁ。
うわぁ、私ってなんて幸せ者なんだろう!
実は次の話はクリスマスの話でもある。そういえば12月になったのだなぁとも思う。
ぷんさんが引っ越してきて、お会いできる距離ならdance完成後に直接お礼をしたいと思っている。そんなことを妄想している。


◾️青春か
お昼間にコンビニに車を停めてタブレットに記録を打ち込んでいた。
ふと、前方を見ると、コンビニの敷地の端っこのポールに女の子の中学生が2人で寄りかかってお話をしていた。今日は早帰りなんだなと思いながら、後ろ姿を見つめた。
1人はポニーテールで1人はボブ。2人とも楽しそうにずっと笑顔で話している。
わかるなぁ。
そういう頃ってあったよね。
まだまだ話したいから、帰れなくて。
でも、いい感じで話す場所がなくて。
なんだか、変なところでずっと話しちゃう感じ。
私も友達と自販機の前でなぜか長話したり、友達の家の前でずっと話していたり、中学生ってそんな感じだよね。
コロナや様々な感染症はまだまだ流行ってはいるけども、こういう光景がまた見られるようになっていることが少し嬉しいな、と思う。

◾️エミューの動画を2人で見る

この記事の彼女のところに今日も行く。
最近は「料理ができないかな」という話をしている。コンロが使えないが、電子レンジはあるのだ。チンして作れるもので、ヘルパーさんに料理の材料を買ってきてもらえるなら、何か作れるかもしれないと話してみた。こういう小さな悪だくみをしている時の私は、たぶん生き生きとしている。
運動の締めとして、ラジオ体操をyoutubeを見ながら毎回一緒にやるのだが、体操が終わっても、終了時間までまだ余裕があった。
今日は、ガチャピンとムックのラジオ体操を「ガチャピンの腕短っ!」と笑いながら見て、そのあとエミューちゃんと二人暮らしをしている人の動画を少し見た。

これはみいちゃろ組の仲間のしずくさんという方が、Xで紹介してくださっていて、私も視聴したのだが、とても正気の沙汰ではないという感想を抱いた。

あと、ムックをこの前東京駅で偶然見かけた。

華麗にピアノを演奏するムック

モフモフでした。

◾️そしてくまになる
自宅へ帰宅した。
荷物が届いていた。
夫がGUのくまのパジャマを通販で私に買ったらしい。

先日他の記事にも書いたが、白いくまのパジャマは持っていて、その洗い替えの間に着るものとしてこれを購入してくれたらしい。

試しに着てみる。
スマブラで遊んでいた子供達は振り向きざまに「お母さん、かわいい!」と笑顔で言われた。

夫は私の姿を見てからずっと笑っている。
「違和感ない」
「パジャマと一体化している」
「ホンモノだ」
と半分ばかにしている。

いつも、そう。
私のことを小ばかにするんだ、この人は。
だから「バカにしてるでしょ」と返しておいた。
でもまあ、ひとまず今、笑えたからいいのだ。

今日はこれを着てぬくぬくと寝ます。

今日はひとまずそんなところで。

この記事が参加している募集

今こんな気分

サポートは読んでくれただけで充分です。あなたの資源はぜひ他のことにお使い下さい。それでもいただけるのであれば、私も他の方に渡していきたいです。