見出し画像

遊びで子供の頃した太もも外側部へのヒザ蹴り、都道府県別呼び方

便利な時代ですよホントに

ちょっとした

『あれ?なんだっけ?アレ?』

スマホでチコチコすればサクッと出てくる
コレがいいのかわるいのかはまた別な時にするとして

男の子なら
小中高のちょっとしたスキンシップでやる

相手の太ももの横を膝で軽く蹴る行為

コレ地味に無茶苦茶痛いんですよねw
動きを止められる、、

あっ!タハッ!!つって
移動教室の音楽の授業の前にとかにやったりやられたりしていた記憶があります
歩けなくて教室にたどり着くのに時間が掛かる
音楽の授業、遅刻w

音楽の先生が怖くも愉快な先生でしたのでw
(今は中学の母校で校長先生をしていると言うウワサ)

で本題です
この地味に痛すぎる太ももキック
なんて言ってた?呼んでた?って話なんですが

私が育った兵庫県明石市
記憶を遡ると、、

チャボとかドンコ
一番強く記憶しているのが

チャランボ

どれひとつ取っても
意味がわからんしアホっぽいw

では全国的にどうなのかと
Google先生がリー即で出してくれます

関東に多めですが
全国的に散らばってはいるのは
モモカンてのが割と目立ちますな
わからんでもないネーミング

お、私も使っていたとおもしき
チャランボ
割とありますねえ

いやなんか違う、、
チャラン『ボ』ではなく『ポ』
点々でなく丸す

チャランポて君!!!
とにかく言いにくいやないかチャランポて!!口に出して言うてみ!!ポよりボの方が言いやすいやろ!!チャランボや!!

いやこの一覧表を作ってくれた方を批判するわけじゃございませんよ

勝手に使わせて頂きましたありがとうございます

私は瀬戸内海越しに淡路島の青々とした山並みを見て育ち『ポ』ではなく『ボ』でやってきたので
『ポ』違和感しかありませんw
『ポ』より『ボ』の方が自然な流れだと思うんですよ文法的に?語源的に?しらんけど

いやー他府県を見ていると個性があって面白い

全部書きたいけど面倒くさいので
気になりすぎるのを幾つかピックアップ

愛知県 バビ・アルケン(=歩けんの意味らしい)
なんだ?アルペンスキー スウェーデン代表選手の名前かよw
愛知県は私的に不思議な県なので変に納得した

静岡県 ガハンゴ
くらった時に『ガハッ!ンゴ!!』ってなるからかな?わからんようなわかるようなw
チャランポが変形して ガハンゴ
コレもあるなあ
東海地方はやっぱり独特でオモロイw

広島県 ぼこにく 
熊本県 輪島

もういちいち突っ込むの面倒くさいわw

全国的に
いも、タコ、イカ、ネギ、あんず、りんご
食べ物と絡めているのがある
タコイカは足なんだろうけど
他はよくわからんw土地の名産とかなのもあるか

いま思い出しましたけど

私、モモンガとも言っていた!!

どーでもいいですよぉー(だいたひかる

でもこの
太ももキックはちょっと話のネタになるんじゃないですか?
よく知らない人にひと笑いさせて打ち解けるのに

ここ(太ももの外側指差して)膝でガンて蹴るのなんて言ってました?って

中年のオッサンが
まだ親しくない人にする話じゃねーなwww

変な人、、と思われるかも知れないけど
一気に打ち解けるかも知れない諸刃の剣

抜くがいい
選ばれし者ならば剣が貴様を受け入れるはずじゃ

抜いてみよ!!
チャランボの剣を!!!!!



え。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?