見出し画像

「100日後に◎◎する」に乗ってみたい話

最近流行ってますよね。
100日後に◎キロ痩せるとか、オシャレになってモテ男子とか、なんかそういう過程をSNSとかでずっと見せてくれるドキュメンタリー的なもの。

今日こちらでお話を聞いていて

その中で「100日後に〜って最近よく見るよね」って話になったのですが、今日から100日後ってちょうど2024年8月22日。
夏休みが終わる頃なんですよね。

あ、それなら、そこに合わせてやってみたいことあるなぁ…と思ったわけです。


今年の夏休みだからこそやりたいこと

我が家の場合、ずばり新幹線に乗ること。

うちの息子たち、シンカリオン(前作)の影響で北陸新幹線が好きなんですよね。たぶんそんなに熱冷めていないはず。
もしかしたら「はやぶさ」の方がいいのかもしれないので、そこは要確認。

そして鉄道博物館は連れて行ったけれど、本物の新幹線はまだ未体験。

こどもたちが「新幹線かっこいい!」って素直に夢中になっていられる期間って、たぶん思ったより短いと思うんですよね。
なので、興味があるって言っているうちに乗せてあげたいなぁと思っていました。

こどもの楽しいって、なんというか、旬がありますよね。
それならば旬のうちに、なんとかして連れて行ってあげたい。

ちなみにほぼ同じ理由で、恐竜に興味を持っている次男の気が変わらないうちに…と、昨秋に福井の恐竜博物館を訪れています。
福井って私たちパパママも初めて訪れたのですが、お料理が美味しいし、海に沈む夕日は綺麗だし、すごく良かったです。

具体的にかかる費用を調べてみよう

北陸新幹線は開業当時からずっと気になってはいたものの(金沢に行ってみたい)
新幹線って普段乗らないので

とりあえず、なんか高いんだよなぁ…

というところで思考が止まっていました。

東京から金沢までは、大人1人6,000〜7,000円。
うちは大人2人・小学生2人・幼児だから、料金は大人3人分の18,000〜21,000円。

つまり新幹線代は

片道18,000〜21,000円
往復なら36,000〜42,000円

だから、この金額を100日後までに用意することが最低限必要ってことですね。
毎回思うけれど帰省するために新幹線を使う人って大変なんだなぁ…

プラス42,000円の収入って、じゃあどこからどうしたらいいんだ?
ということで次回に続く(かもしれない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?