くま🧸行政書士🤍

行政書士として令和5年5月に都内で開業しました🌸受験生時代のことや、開業準備、開業して…

くま🧸行政書士🤍

行政書士として令和5年5月に都内で開業しました🌸受験生時代のことや、開業準備、開業してからについて書きたいと思います✒️

最近の記事

行政書士事務所開業1年目を振り返って

お久しぶりです。 全くもって順調な事務所運営をできている訳ではないので、参考になるものではないなと思いながらも、忘備録兼ねてnoteにアップさせていただきたいと思います。 行政書士業務に関して私のキャパが極小なので行動量不足により成長スピードはかなり緩慢でした。 世の中にはポンコツな奴がいるなと笑っていただければ幸いです。 現在まで 昨年2023年5月1日に行政書士登録されてから1年が経ちました。 行政書士試験は2021年度に受験し、2022年2月に合格発表でした。 行

    • 行政書士試験受験を考えている方へ、初学者記述抜きで188点・記述込みで210点1発合格体験記〜後編〜

      初めに noteをご覧いただきありがとうございます! 不遜なタイトルですみません。 前編を沢山の方にご覧いただき、コメントもいただきありがとうございました。 全くの初学者がどういうスタイルで、どの程度の勉強時間で、タイトル通りの成績で合格したかという体験記を前編でお伝えしました。 プロの手を借りて、量は質に転化するという考えの元、目標とする点数が取れるようになるまで愚直に勉強したという内容です。 社会人で受験される方がほとんどかと思うので、周りの方に配慮しつつ、ど

      • 行政書士試験受験を考えている方へ、初学者記述抜きで188点・記述込みで210点1発合格体験記〜前編〜

        最初に noteをご覧いただきありがとうございます! まず初めに、不遜なタイトルをつけてしまい申し訳ございません。 行政書士試験は記述込みで180点以上であれば何点でも合格ということに変わりはないこと、複数回挑戦しての合格者の方々の努力は素晴らしいと感じています。 私の体験談としてタイトルをつけさせていただいたまでで、それ以上の意味はないことをご容赦ください。 私が行政書士試験の勉強を始めたとき、周りに誰も受験経験のある人もおらず、ネットでしか体験談を知ることができず、

      行政書士事務所開業1年目を振り返って