kuma

新潟でサラリーマンをしています。 スキーヤー(準指導員)でエネルギー管理士、危険物甲種…

kuma

新潟でサラリーマンをしています。 スキーヤー(準指導員)でエネルギー管理士、危険物甲種取扱者です。 紆余曲折あり空き家賃貸をしてたり、畑仕事もしています。 鉄道(模型)や旅行、日本酒をこよなく愛しています。 そんなこんなで、多様な情報をお届けしようと思います。

マガジン

  • 畑のDIY

    畑のDIYは除草作業に悩まされたあげく 畑周辺のDIYをすることになったお話。 ・とりあえず防草シートを敷く ・畑までのエントランスにレンガを敷く  ←今ここ ・屋根下に花壇を作りたいので雨樋を造る ・花壇を造る(植栽もするよね) ・散水や手洗い用に貯水槽を設置してみる ・駐車場の造成を始める ・芝生の駐車場にしてみる      :      :

最近の記事

畑のDIYアプローチ編(その1)

なぜ畑のDIYをしようと思ったか昨年の夏は猛暑で作業ができるのは、早朝と日が影ってからの夕方くらいしかありませんでした。畑作業で7,8月はちょうど繁忙期になります。夏野菜の収穫や水やり、秋野菜の耕作、播種。それに加えて梅雨時期からは雑草の繁殖が旺盛で毎月草取りをしなければなりません。雑草は見た目も悪く種が近所に飛べば迷惑もかけてしまいます。除草剤という手もありますが野菜を作っているので、結局、草取り作業をしています。去年は猛暑で作業時間が足りず、草取りがあまり出来ませんでした

    • 今シーズンも畑始めます

      今シーズンも始めました。 3月2日に、トウモロコシ🌽と枝豆の種を植えました。 昨年は畑の隅でビニールトンネルを作って、苗を作っていましたが、寒暖差が激しく発芽率が悪かった。また水やりは、ビニールを剥がすため土をどけてからだったので手間がかかっていました。 そこで今年は小屋の一角に、3段のビニールハウスを作って、そこに育てることにしました。これで寒暖差も少なくなって、ビニールをあける時もジッパーで開閉出来るようになりました。また育苗箱も種1つのタイプ(去年は2つタイプ)に変

      • いちごの状況とサツマイモの芽出し

        温室プランターいちごの状況です。 ようやく花の蕾が出来て来ました。イエローポットに入れた苗からでした。 去年よく採れたクロポットの苗をたくさん作ったのですが、プランターではイエロー苗が合っていたようです。予定より1ヶ月遅れです。来年はイエロー苗を増やそうと思います。 露地のいちごはビニールトンネルをしました❗️これからこちらも花芽をつける準備をしました❗️ さつまいもの種芋は、先に水耕栽培した種芋から、ワンサカ芽を出しています。4月中頃に植付けをしようと思ってます❗️今

        • スキーギア(スキー1)

          久しぶりにゴーグルを購入 この10年ほどスキー道具を購入していなかったので、前シーズン、ゴーグルのスポンジがボロボロになった。流石に使えなくなったのでスキーゴーグルを購入することにした。 迷った末に購入したゴーグル 正直前シーズから購入しようか迷っていたのですが、予算1万円ほどで良いのがあればと思っていた。atomicは比較的安価だったのでかなり迷いましたが、最終的にGiroのゴーグルにした。 購入したのはREVOLT、POWとのコラボ商品。あまり予算もなかったので、

        畑のDIYアプローチ編(その1)

        マガジン

        • 畑のDIY
          1本

        記事

          noteはじめました

          noteはじめました。 紹介文でもあるように、新潟でサラリーマンをしています。 鉄道、旅、エネルギー(化学)、空き家対策、住宅、相続、畑など多様な話題を提供出来るかな!?と思っています。 小学校の頃から旅好きで、時刻表がバイブルでした。 妄想鉄で北海道一周したり架空鉄道で新潟ー燕三条ー守門ー東京を作ったり、高校時代は友達だけで紀伊半島へ鉄道旅をしてました。数年前からは模型鉄も始めましたがここ最近は出来てません。近日再開しようと思ってます。 理科、社会が好きだったのでツアコ

          noteはじめました