マガジンのカバー画像

【マヤ暦の源泉「13の月の暦(ドリームスペル)」】

168
13の月の暦に関するマガジン By 時間芸術学校クリカ <www.kulika.com>
運営しているクリエイター

記事一覧

テルマ(隠された教え)としての「13の月の暦」

テルマ(隠された教え)としての「13の月の暦」

ぴったり20年前の今日は、金星の太陽面通過(ヴィーナストランジット)があった2004年6月8日(KIN211)で、私たちはその日、スタームービングという引越し屋さんと共に二子玉川にやって来た。

当時はマンションのエントランスから100mほどのところに、河原に出られる木製の階段と枝ぶりの良い大きな木があって、毎朝、そこから兵庫島公園に行って体操するのが日課だった。駅の反対側に続く道にはのどかな商店

もっとみる
カトマンズと大塚のカスタマンダップ

カトマンズと大塚のカスタマンダップ

「カスタマンダップ」という聞き慣れない言葉を初めて耳にしたのは比較的最近のことで、大塚にあるネパール料理店の名前としてだった。4月中旬に訪れた際、何かのアトラクションかと見紛うようなエントランスに衝撃を受けて、思わず写真に収めたのだが、その後しばらく用事が重なって、その写真を公開する機会を失ったまま時間が経過していた。

6/1(KIN224)、大塚でIHMドルフィンという会社を経営されている吉野

もっとみる
アポロ11号でChatGPTを初体験

アポロ11号でChatGPTを初体験

...この文は、1週間余り前にFBに投稿したもので、後にもう少し文章が続くのだが、その投稿に対して唐突に以下のようなコメントを書き込まれた方がいた。ちなみにその方、面識ある方のご家族ではあるものの、直接お会いしたことはなく、FB上でもこれが最初のやりとりであった。

世の中には様々な意見を持つ人がいるので、何をどう思うのかは全く自由なのだが、私の投稿は、『時空のサーファー』の著者ホゼがアポロ11号

もっとみる
「13の月の暦」クリカ激推しセット!

「13の月の暦」クリカ激推しセット!

「13の月の暦」はホゼ&ロイディーン・アグエイアス夫妻によって1990年に提唱された新しい暦です。マヤの暦がベースになってはいるものの、全体が13という数でフラクタルに統合されていたり、人や地球の生命場と日付とが対応付けられている点、そして「宇宙や自然と調和する」という明確な目的を持っている点などが古代のマヤ暦とは異なります。

私たちは、日本にこの暦が紹介されたごく初期の段階(1990年代半ば)

もっとみる
ドリームスペルの祈り〜ロイディーン生誕81周年に〜

ドリームスペルの祈り〜ロイディーン生誕81周年に〜

今日は「13の月の暦(ドリームスペル)」提唱者の一人で、世界中のドリームスペルプレイヤーにとっての「銀河の母」でもあるロイディーン(KIN22)の生誕81(=9×9)周年記念日。そして、明日は彼女が銀河に帰還してぴったり10年となる*。この機会に「ドリームスペルのお告げ」に関する最近の嬉しい発見をシェアしたいと思う。

先日、時のからだ塾で塾生Mさんが、パン・ジャパン・ライブラリーのトップページか

もっとみる
「青い律動の嵐の年」スペシャル暦セット!

「青い律動の嵐の年」スペシャル暦セット!

13の月の暦スペシャル暦セット
全部まとめて大変お得な送料でお送りします!
(期間限定)

こよみ屋さん制作『13の月の暦』の中でクリカのおすすめは、
『A3カレンダー』と『手帳』
私達が20年間以上使用し、常に初学者にも薦め続けているマストアイテムです!
そして『13の月の暦・タイムスコア/卓上カレンダー』
(みよこみよこさん&クリカのコラボ)
この3点をスペシャル暦セットと名付けています。

もっとみる
「赤の女王」は双子の詩人と共に故郷に帰る

「赤の女王」は双子の詩人と共に故郷に帰る

グレゴリオ暦の5月に入ると、1日遅れて「13の月の暦」では11番目のスペクトルの月が始まる。今年の5/1は、元号「令和」の始まりから5年(=7銀河スピン+5日)ということもあってか、何かが別な領域から(あるいは別な領域へと)解き放たれるかのように、激しい共時性の波が押し寄せて来ている。

色々と重なっていて自分でも混乱しそうになるので、便宜的に以下の3つの切り口から整理して書いておこうと思うが、実

もっとみる
ダ・ヴィンチ生誕572(520+52)周年の満月に

ダ・ヴィンチ生誕572(520+52)周年の満月に

今日は「13の月の暦」の365日暦で惑星の月21日、第39週の最終日に当たっていて、1年(52週間)の3/4が満月で完了する。ここ(10.21)に対応するサイ時間のKIN204(9・種)は、「13の月の暦に替える平和の運動」に多大な影響を与えたN・レーリヒの誕生キン。そして、260日暦のKIN186(4・世界の橋渡し)は、レオナルド・ダ・ヴィンチやエンニオ・モリコーネの誕生キンだ。

こんな感じの

もっとみる
園遊会の愛子さまと里中満智子さん

園遊会の愛子さまと里中満智子さん

癒しフェア大阪を翌日に控えた4月19日(KIN181)の夜に「天皇皇后両陛下の長女・愛子さま 4月23日春の園遊会に初出席 宮内庁発表」というニュースを知らせて下さったのは、IHMドルフィンのスタッフHさん(KIN9)だった。【99が導く世界線のアースデイ】に書いた通り、癒しフェアはパカル王妃「赤の女王」に導かれたものでもあったので、私はこの知らせにKIN190(=181+9)のパカル王の存在

もっとみる
99が導く世界線のアースデイ

99が導く世界線のアースデイ

「13の月の暦の」で惑星の月19日(G4/22)は常にアースデイ(地球の日)であり、今年はその54(=108÷2=27×2)周年に当たる。思えば、地球と虹のサーフボードがカバーを飾る『時空のサーファー』との衝撃的な出会いから始まったシンクロの旅は、およそ3ヶ月後、28年前のアースデイに富士山麓の倫理研究所施設でさらにスパークすることになったのだ。

何しろ、そこには2012年とマヤ暦への注目を世界

もっとみる
「赤の女王」から最後のメッセージ

「赤の女王」から最後のメッセージ

今日は「13の月の暦」の365日暦では惑星の月13日、260日ではKIN178(9・鏡)となる。KIN178が大阪・国立国際美術館に展示中の「赤の女王」(パカル王妃)の石棺発見日だというのは意識していたが、今日のサイ時間がKIN194(12・魔法使い)になると意識したのは、惑星の月12日(G4/15)夜になってからのことだった。

サイ時間を確認するまでは、大谷翔平選手のHR記録を例に、「第三者が

もっとみる
時間をはずした日の平成、元旦の令和

時間をはずした日の平成、元旦の令和

4月11日は「13の月の暦」では常に38週目の初日「惑星の月8日」となり、これに対応するサイ時間も常にKIN187(5・手)となる。この関係性が維持される背景には、グレゴリオ暦閏日の扱い方が関与しているが、これは新刊『自分で感じ、自分で決める13の月の暦』で今年の具体例を示しながら詳しく触れているので、ここでは省略する。

同書がリンク先として紹介しているパン・ジャパン・ライブラリーの「誕生キン計

もっとみる
オッペンハイマーのトリニティ実験

オッペンハイマーのトリニティ実験

極秘の原爆開発計画マンハッタン・プロジェクトを率いた科学者の半生を描いた映画『オッペンハイマー』は、2023年7月21日(KIN169=13×13)に米国で封切られたが、広島、長崎に原爆を投下された当事国である日本では、その公開が未定のまま半年以上が経過していた。

この映画の公開と、新刊『自分で感じ、自分で決める13の月の暦』の発売、そして一連の出版記念イベントには驚くべき共鳴関係があり、それ自

もっとみる
パカル王の預言が成就するウェイブスペル

パカル王の預言が成就するウェイブスペル

昨日3/13は、「13の月の暦」の365日暦では太陽の月7日、33週目の最終日に当たっていた。260日暦はKIN144(=12×12)で、12番目の「黄色い種のウェイブスペル(WS)」の始まり&「テレクトノン」の預言の第1年。これに対応する「失われた7つの世代」の第1は、KIN194(12・魔法使い)である。

一方、現在来日中の「赤の女王」の墓が発見されたのは1994年で、その石棺の蓋が開いたの

もっとみる