
常闇トワを使って誹謗中傷を正当化する夢月ロアファン
前回
今回

#常闇トワ が私を「名差して注意した」という事実はございません
— ククリーナ@メカアリーナガチ勢 (@kukuri172) June 24, 2023
理由は誹謗中傷とは #夢月ロア ファンのように事実に反することで貶めることですから捏造ツイートで無実の人を訴えた木村響子と同じことするしたトワ様は誹謗中傷したというのが正しいからです
朝から言わせんなよ pic.twitter.com/SGVPJuOcba
#夢月ロア ファンの最近の誹謗中傷(これでもごく一部)をまとめたけどこんな短期間で酷く醜い言葉の暴力をポンポン出せるよね
— ククリーナ@メカアリーナガチ勢 (@kukuri172) June 24, 2023
自分たちはここまで酷い癖に被害者を装って私が誹謗中傷していると吹聴するのだから質が悪い卑怯者だよ
こういう卑怯者の被害が出ない様に度々注意喚起しているんだけど pic.twitter.com/uPtytJCCLe
私は常闇トワから冤罪被害を受けたのでその原因であるネット工作をした夢月ロアファンを訴えて勝訴した話は既にしております。
なので私の正しさ及び夢月ロアファンの間違いは法的に示された純然たる事実であり、敗訴した者まで出た夢月ロアファンが常闇トワをアサルトライフル代わりに攻撃する正当性は皆無です(夢月ロアファンは事件番号を調べられないという理由で証拠が無いとゴネていますが調べる方法があるのに確認すらしていないです)
しかし夢月ロアファンは今だに常闇トワを聖典にして私を悪と罵り喚き続ける呪詛を未だに続けているのが現状です。
今回の記事は司法の判断より法知識の乏しいVtuberの暴走こそが正しいと喚くことが当たり前のように行われるというVtuber界隈の闇についてのお話となるわけです
夢月ロアファンは今だに常闇トワを聖典にして私を悪と罵り喚き続ける呪詛を未だに続けている理由は単純で私が新人いじめで炎上した夢月ロアというVtuberを非難するのが面白くなかったので他者を利用して私を倒そうと工作活動をした結果、配信中に常闇トワから事実に反する内容で間違った糾弾をされた私が約10カ月の休止を余儀なくされた(これには夢月ロアファンによるVtuberを含む私のフォロワーへの攻撃がより苛烈になる恐れもあったので発信者情報開示請求が成功しない限り表に出れなくなった事情もある)
こういう話を何度もしているわけですがにも関わらずに未だに司法の判断より法知識の乏しいVtuberの暴走こそが正しいと喚くことが当たり前のように行われるというVtuber界隈の闇についてのお話となるわけです
誹謗中傷を助長する行為をした常闇トワを非難するのは至極当然の流れなのですが夢月ロアファンは被害者意識が強いせいで(この被害者意識の強さは夢月ロア本人にも備わっていて炎上の理由になっている)自分たちの誹謗中傷は「疑問を呈する」「注意喚起をする」ことだと誤魔化して自分たちを肯定しないものは敵の陰謀だと思い込む困った性質を持っています。
アッキーは #夢月ロア ファンの最上位らしく法に反する行動をしたから「違反で」記事を消されただけ
— ククリーナ@メカアリーナガチ勢 (@kukuri172) June 24, 2023
他人をヤバイ奴だと吹聴する癖に前から喧嘩を吹っ掛けた相手に法に背を向けるヤバイ奴だと明かされて沈黙なんて軽蔑に値するでしょ
自分たちの誹謗中傷は注意喚起だと誤魔化せると思うなよ pic.twitter.com/ihDpOMyv4c
そんな被害者意識が強く自分たちの誹謗中傷を正義の行いだと思い込んでいる連中をファンとして認めた常闇トワファンをククリーナを討伐する聖戦の為の聖典として重宝するのは自然の流れと言えるでしょう。
未だに司法の判断より法知識の乏しいVtuberの暴走こそが正しいと喚くことが当たり前のように行われるというVtuber界隈の闇についてのお話となるわけです
Vtuber界隈においては所謂推し活が宗教活動化しているところもあり、夢月ロア及び常闇トワは特に宗教として危険な領域に踏み込んでいるコミュニティであり、事実として夢月ロアファンが夢月ロアに不敬なククリーナを倒す為に未だに常闇トワを聖戦の聖典に使い続けているのがその証拠です。