見出し画像

BGG top30 メカニクスリスト(2020/11/18ver)

BGGとゲームメカニクス大全の関係

BGGには古今東西のゲーム基本情報に加え、ギークレーティング、ゲームの重さ、最適人数などが投稿されている。さらにテーマなどを示したカテゴリーやゲームのメカニクスも投稿されている。
このメカニクスを見ているとどうやらゲームメカニクス大全(Geoffrey Engelstein,Isaac Shalev 日本語訳版 2020 翔泳社 訳 小野 卓也)のメカニクスとリンクしているようで、それぞれのメカニクスの解説ページへ行くとゲームメカニクス大全と同じアイコンで説明されている。
知られていることなのかもしれないが、これに気づいてBGGのメカニクス欄を見る楽しみが倍増した。
なぜならそこからゲームメカニクス大全に戻りもう一歩踏み込んで考察できるようになったからである。

画像1

ゲーム歴も浅いし、あらゆるジャンルのゲームを体験したわけでないが、
本とBGGで想像するのも悪くない。
メカニクスの学習にもなることだしメカニクス目線でBGGを楽しんでみます。

BGG Geek rating top30

BGGのGeek rating top30のゲームのメカニクス込みの情報をエクセルにまとめました。ratingやその他の変動するものは2020/11/18のものです。
個人的に作ったもので、今後ゆっくりリストにゲームを増やします。
ご利用はご自由に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?