怪獣8号のOPがかっこいい

日々ぼ〜っと考えてることをまとめたいのと、アウトプットの練習を兼ねてnote始めました。
大したことは書きませんが、お付き合いください。

タイトルの通りです。担当の美容師さんにオススメされて見始めた怪獣8号、オープニングがとにかくかっこいい。

元々タイトルのビジュアルがかっこいいので気になっていました。タイトル文字色も綺麗だし、簡潔なタイトルも素敵。サイトもオシャレで気合いが入ってるのがわかります。

見始めると思ったよりダークな世界観じゃなかったので意外〜と見ていましたが、2話目から始まるオープニングがフルCGで、かなりダークで子供のトラウマ決定で驚きました。めっちゃかっこよくて、めっちゃ怖くない?
実写でCG使うより、アニメで使う方が本編とのギャップが大きくてインパクトありますね。
質感とトーンがマジでいかしてます。かっこよ〜
タイトルロゴまでの流れもオシャレすぎてほんと何回でも見れちゃう、、
最近のアニメでヒット曲の流れに乗らず、洋楽なとこも驚きポイント。パンクロック好きの私大興奮。
しかもちゃんとアニメ用で依頼してるからすごい。数年前だと依頼しても受けてくれなかったんじゃないですかね。

内容はコミカルシーンも多く割と見やすい印象。
肝心の怪獣は、進撃の巨人や、チェンソーマンで見慣れているのか物凄いインパクトは感じず、、
最近の創作コンテンツが強すぎるが故の嫌な慣れですね、、(韓国でドラマのヒットを作るのが物凄く大変なのと同じ、、)
主人公のカフカは物凄く等身大サラリーマンって感じで良いです。等身大と思いたいけど、なんかやんやできる人ではあると思いますけど、、
相手への返しとか、配慮のできる大人って感じが良くて感情移入しやすいです。

ところで、アニメってどこまでかっこいい作画や映像を突き詰めるんでしょうね。
実写版シティーハンターが面白かったので、昔のアニメ1話も見て見たんですが、全然見れるんですよね。
もちろん今と違って変なとこいっぱいあるんですけど、海外アニメとかと違って、そこまで抵抗感なく見れるというか。なんならレトロかわいい〜くらいで見れる。
日本人は何だかんだアニメ慣れ親しんでるので、少し粗い作画でも見れる気がするんですけど、それで満足しないのが今の流れなんですかね。
どんどん技術が上がって、クオリティが上がって、短時間で大量の仕事が求められる。この流れがどこまでいくのか少し心配。
アニメが日の目を見て、大人も見る巨大コンテンツになった今、今後3年くらいでだいぶ大きく流れが変わるんじゃないかなー。

面白いものが簡単に摂取できる時代になりすぎたので、作る側への理解は忘れたくないですね。
とはいえ作らない人には生み出すことの大変さが一生わからないんだよなぁ。歩み寄りの心〜。

とりあえず、まだ中身ハマりきってないですが、オープニングのかっこよさでかなり期待が高まりました。
オープニングがぴったりだ〜!てなるとこまで見続けたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?