見出し画像

【マコ活 動画編 vol.3】馬鹿話なしで満足度の高い大人の飲み会の流儀

2分足らずの動画でまくし立てるように喋るマコなり社長
昔の動画はさくっと見れるものが多い。

Ⅰ. 会社の飲み会なくていい

そう断言するマコなり社長だが、個人的には、ランチや面談では見せてくれない、仕事終わりにお酒を飲みながらでしか見られない職場の先輩、同期の顔が見られる”ノミュニケーション”は確かにある。
だから、会社の飲み会を全部否定する気はないけども、

僕はお酒を受け付けない体なので(サワー1杯で吐いたことあります)、
“コップが空いてたら若手が注ぐのが当たり前“みたいな風潮は本当に苦手だ。

なので、酒以外のコミュニケーションの取り方を知らないおじさま方とは、
なかなか打ち解けられない。

Ⅱ. 生産性の高い飲み会の6つの原則

マコなり社長が提案した
①人数4人以下
②聞かれていない自分の話をしない
③質問主体で話す
④人にアドバイスをしない
⑤現在と未来の話をする
⑥22時前に帰る

これら6つの原則には全面同意。
確かに、行って良かったなと印象に残ってる飲み会は、3人で会社の先輩と将来について語り合った時だった。

またある時は、趣味でプログラミングをやっている別の部署の先輩に出会って質問しまくって、この時も有意義な飲み会だった。

どちらも会社のオフィスで行われたので、夜9過ぎに片づけて解散、
僕は2次会に誘われる前に帰宅した。

Ⅲ. 最後に

今は在宅勤務で飲酒の機会がなくなり、飲酒する機会のない人間としてほっとしている部分はある。
だが、自粛解除後に会社で飲み会に参加する機会があったら、
まずは相手の話を聞くことに徹しつつ、
自分からはプログラミング学習に挑戦する今と、
キャリアアップする未来を語ってみたい。

よろしければサポートお願いします