見出し画像

塩麹 de フランスパン風(ホームベーカリー) note創作大賞2024 #レシピ部門

大のフランスパン好きな私が、note創作大賞2024に応募する為に考案したオリジナルレシピの第十三弾です。
(ホームベーカリーを使って塩麹入りのフランスパン風を作りました)

フランスパンのレシピ集はマガジンにまとめました。


【材料】

ホームベーカリーで作るフランスパン風の材料

☆1斤分の分量
・水 200ml
・強力粉 250g
・薄力粉  40g
・バター 10g
・塩麹  10g
・砂糖  5g
・塩   2g
・スキムミルク 10g
・イースト 3g


【作り方】

①ホームベーカリーの内釜をスケールにのせ材料を測りながら入れる

測りに載せたまま全材料を入れる
イーストは最後


②メニューボタンをフランスパンに合わせてセットする(6時間9分)
(使っているのはsiroca全自動ホームベーカリーSHB-712-WS)

あとは自動でおまかせ


途中経過①
途中経過②

6時間かかるので、キッチンの調理台からダイニングへ移動。

6時間待つだけ!


出来上がり!


③出来上がったらすぐに取り出し粗熱が冷めたら完成

焼きたて
皮はバリっ 中はふわっ

【コメント】

我が家ではホームベーカリーを使っていろいろなパンを楽しんでいます。
付属のレシピ本の「フランスパン風」には、塩麹が入っていません。
モルトを使った本格的なフランスパンを作ってみたいのですが、まずはモルトの代用品として塩麹で作ってみました。
一般的なパンは強力粉だけを使用するのに対して、フランスパン風は薄力粉を使います。そうすることで皮がパリッとします。
レシピ本の分量を少しずつアレンジして、今回は私なりの配合で作ってみました。やはり、ベーカリーの本格的な窯で焼くのとは、完成した時の皮のパリッと感が異なりますが、それでも自宅で簡単にフランスパン風が作れることは嬉しいです。
薄力粉の分量を多めにしたので皮がバリッ(パリッよりもさくさく)としました。

夕食はご飯派ですが、今日は珍しくパンにしたので、ビーフシチューを作りました。フランスパン風の中をくり抜きビーフシチューを入れ、家庭菜園のパセリを添えました。

カッテージチーズ+家庭菜園のパセリ



※一般的には、フランスパンの材料は小麦粉、パン酵母・塩・水・モルトだけで作ります。
砂糖やバター、卵、乳製品などは加えず単純な材料のみで作るのがフランスパンの特徴ですが、ホームベーカリーではフランスパンのように細長く作れません。中身のふわふわ部分が多くなるので、その部分を美味しく食べる為にも、今回はバター、スキムミルク、砂糖を入れています。そして、せっかくコロンとした丸い形(ホームベーカリーの内窯の形で焼けます)なので、中をくり抜いてみました。少しずつパンをちぎって食べました。美味しかったです。

はるさめサラダとビーフシチューパン


残り(真ん中部分)も食べました。

あんことバターで


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

サポートはマガジンをご購入頂けると嬉しいです。記事を読んで下さるだけでもありがたいです。感謝!