くふう住まい

株式会社くふう住まいはユーザーに最も信頼されるプロとして、一人ひとりの暮らしに寄り添い…

くふう住まい

株式会社くふう住まいはユーザーに最も信頼されるプロとして、一人ひとりの暮らしに寄り添い全てのサービスをユーザー起点で設計します。 https://kufusumai.co.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

"住まいにまつわる後悔をなくす" 強みの異なる2事業の協同で、さらなる成長拡大へ

今回は、株式会社くふう住まい(以下、「くふう住まい」)代表の長井と、この春に株式会社しずおかオンライン(以下、「しずおかオンライン」)からくふう住まいへジョインした「イエタテ」事業を牽引する管掌役員・坂本の対談です。異なるバックグラウンドを持つ事業が、これからくふう住まいの中で、どんな化学反応を起こすのか?必見です。 ------ 株式会社くふう住まい 代表取締役 長井 健尚(ながい たけなお) 住友商事㈱、㈱ボストン・コンサルティング・グループを経て、2009年アマゾンジ

    • 【住宅業界未経験者も活躍!】「イエタテ相談カウンター」アドバイザーの研修や仕事について紹介します

      「イエタテ相談カウンター」在籍中のアドバイザーのほとんどが住宅業界未経験!アドバイザーの業務内容や、未経験の方がアドバイザーとして独り立ちするまでの研修についてなどを、サントムーン柿田川店・イオンタウン富士南店 店長の山田に聞きました。 「イエタテ相談カウンター」 サントムーン柿田川店・イオンタウン富士南店 店長 山田 彩佳(やまだ あやか) 新卒で住宅会社に入社し営業職を経験。「イエタテ相談カウンター」では2店舗の店長としてチームを取りまとめている ------ 「イ

      • 広告の営業ではなく「クライアントの広報担当」として、信頼と実績を築きあげる

        今回は、静岡・愛知・山梨で住宅情報メディア、家づくりの相談窓口を展開するイエタテ事業部の営業担当部長に、新卒入社から営業担当部長になるまでの経緯や、企画営業の仕事についてうかがいました。 ー杉山さんは新卒でしずおかオンラインに入社されましたが、まずは、学生時代のことを教えてください。 学生時代は、飲食店のアルバイトに多くの時間を費やし、お金をいただくには責任が伴うことを学びました。また、高校生までは「誰かのために」と思うことが少なかったのですが、アルバイトを通して、誰かが

        • 新卒エンジニアと編集担当が共に挑んだAI活用の道のり - くふう住まいAI開発チームがくふうカンパニーグループ全社会における『KUFU OF THE YEAR 2023』で「テクノロジストMVP」受賞! -

          2023年10月23日に行われた、くふうカンパニーグループ全社会において 『KUFU OF THE YEAR 2023』表彰式が行われ、テクノロジストMVP(※1)を「くふう住まい AI開発チーム」が受賞しました! くふう住まい AI開発チームの受賞の理由 ・くふうカンパニーグループ(以下、グループ)全体でAI開発にシフトするという経営の意思決定からわずか6営業日後に、グループで初めてのChatGPTを用いた機能をリリース。 ・以降立て続けにAIを用いた機能を17個リリース

        • 固定された記事

        "住まいにまつわる後悔をなくす" 強みの異なる2事業の協同で、さらなる成長拡大へ

        • 【住宅業界未経験者も活躍!】「イエタテ相談カウンター」アドバイザーの研修や仕事について紹介します

        • 広告の営業ではなく「クライアントの広報担当」として、信頼と実績を築きあげる

        • 新卒エンジニアと編集担当が共に挑んだAI活用の道のり - くふう住まいAI開発チームがくふうカンパニーグループ全社会における『KUFU OF THE YEAR 2023』で「テクノロジストMVP」受賞! -

          くふう住まい AI開発チームがくふうカンパニーグループ全社会における『KUFU OF THE YEAR 2023』でテクノロジストMVPを受賞! 〜イエタテ事業におけるAI開発の舞台裏〜

          2023年10月23日に行われた、くふうカンパニーグループ全社会において 『KUFU OF THE YEAR 2023』表彰式が行われ、テクノロジストMVP(※1)を「くふう住まい AI開発チーム」が受賞しました! くふう住まい AI開発チームの受賞の理由 ・くふうカンパニーグループ(以下、グループ)全体でAI開発にシフトするという経営の意思決定からわずか6営業日後に、グループで初めてのChatGPTを用いた機能をリリース。 ・以降立て続けにAIを用いた機能を17個リリース

          くふう住まい AI開発チームがくふうカンパニーグループ全社会における『KUFU OF THE YEAR 2023』でテクノロジストMVPを受賞! 〜イエタテ事業におけるAI開発の舞台裏〜

          SaaSツール「オウチーノ くらすマッチ」で住まい探しの後悔を減らす

          今回は、SaaS事業の責任者に、 “ユーザーファースト” に基づいたサービスの価値、目指したい姿についてお話をうかがいました。 ーこれまでのキャリアを教えてください。 新卒で食品メーカーに入社し商品企画を経験した後に、楽天グループでマーケティング、アマゾンジャパン(以下、アマゾン)でメーカーのコンサルティングやマーケティングマネージャーなどを担当しました。当社では、SaaS事業の責任者として、プロダクトと営業の両方を見ています。 ーキャリアに大きな影響を与えた転機などは

          SaaSツール「オウチーノ くらすマッチ」で住まい探しの後悔を減らす

          住まいを考えるすべての人にとってのベストマッチを目指す 取締役 坂本真吾 インタビュー

          「イエタテ」事業責任者として、株式会社しずおかオンラインの代表として、長年事業を牽引してきた坂本が描く「イエタテ」の未来とは。 「イエタテ」 理想の注文住宅やリノベーションの実現をサポートする、地域に密着した家づくりのメディア事業 「イエタテ相談カウンター」 家づくりの疑問や不安を解消し、要望や予算にピッタリ合う住宅会社を紹介するカウンター事業 ー坂本さんは新卒入社した株式会社しずおかオンライン(以下しずおかオンライン)の代表に2021年に就任されています。もともと経営

          住まいを考えるすべての人にとってのベストマッチを目指す 取締役 坂本真吾 インタビュー

          [25卒]あなたの企画で静岡の企業の魅力を引き出す!メディア広告企画インターンシップ開催レポート

          こんにちは。くふう住まい新卒採用担当です。 8月25日、東京オフィスで今期初となる夏季インターンシッププログラムを開催しました。 このプログラムで体験できるのは、地域密着のメディアづくりで地元企業の魅力を伝える【広告企画】の仕事!今回は第1回インターンの様子をレポートします。 そもそも【広告企画】ってどんな仕事?広告企画とは、クライアントのニーズを汲み取り、広告の企画提案を行う仕事のこと。 クライアントの打ち出したい商品や、クライアント自身のアピールポイントを見極め、市場調

          [25卒]あなたの企画で静岡の企業の魅力を引き出す!メディア広告企画インターンシップ開催レポート

          ユーザーの悩みを解消し、サービスを進化させる ― CTOの使命とチャレンジ

          挑戦の連続 ー 取締役CTO大川が描くユーザーファーストな世界。 エンタメ領域から生活領域へと舞台を移し、ユーザーファーストなプロダクトを追求する道のりとは。 その変遷と理想に迫ります。 ーこれまでのキャリアについて教えてください。 Webアプリケーションの業界に16年間関わっています。キャリアのスタートは株式会社サイバーエージェント(以下、「サイバーエージェント」)のバックエンドエンジニアで、主にエンタメ系のサービスを開発していました。当時はガラケーでしたが、スマートフ

          ユーザーの悩みを解消し、サービスを進化させる ― CTOの使命とチャレンジ

          “ユーザーファースト” と “事業成長” を両立させる くふう住まい代表 長井健尚 インタビュー

          今回は、経営者紹介第一弾。世界的なリーディングカンパニーからくふう住まいへ。フィールドが変わっても、変わらない想いとは。 ------ 株式会社くふう住まい 代表取締役 長井 健尚(ながい たけなお) 住友商事㈱、㈱ボストン・コンサルティング・グループを経て、2009年アマゾンジャパン㈱に入社。2019年1月旧㈱くふうカンパニーに入社し、2020年1月㈱オウチーノ(現㈱くふう住まい)代表取締役就任。2022年10月より現職。 ------ 環境が変わっても、“ユーザー”

          “ユーザーファースト” と “事業成長” を両立させる くふう住まい代表 長井健尚 インタビュー

          住まい×テックのくふう住まい noteはじめます

          当社は、新築・中古・賃貸とあらゆる「住まい」に関するメディアの運営や、不動産向け営業支援ツールを運営する住まい×テック企業です。 (よく間違えられますが住宅会社・不動産の会社ではありません) 不動産・住宅業界はまだまだデジタル化の伸びしろがある業界。一方ユーザー視点に立ってみると非常に高額な買い物であるにも関わらず、情報を得づらいのが実情です。 そこで私たちは、不動産会社や住宅会社の業務・集客改善のご提案をするとともに、 その先にいる消費者が、より多くの、そして質の高い情報

          住まい×テックのくふう住まい noteはじめます