見出し画像

内定式の裏側を探る!~人事メンバーがイチから企画!内定式に込めた想いとは?~

みなさんこんにちは。
くふうカンパニー採用担当の池森です!

この度弊社では2023年10月2日、内定式が行われました。

内定式の様子

今回はこの内定式の「裏側」についてお伝えしたいと思います。

これから内定式やイベントを企画する人事の方必見!
人事の内定者に対する想いや企画中のホンネ満載の記事ですよ。




内定式への想い・目的

今回インタビューしたのは採用チームの森田さん・小西さん・瀬上さんです!
くふうカンパニーの人事はグループ内事業会社の様々な採用を担当します。
その中でみなさんは各社の新卒採用をご担当されているんですよね?
どのような想いで企画されたのですか?

-森田
内定式は代表の穐田から「おめでとうではなく、ありがとうを伝える場」との想いを受け継いでおり、数ある企業の中からくふうカンパニーを選んでくださってありがとうございますという気持ちを伝える場にしようと考えていました。

くふうカンパニーでは大切にしたい価値としてユーザーファーストを挙げています。
今回も内定者のみなさんが「くふうカンパニーにしてよかった!」と思ってもらえるような満足度の高い“内定者ファースト”の式にしようと思って臨みました!

内定者のみなさんに「ありがとう」の気持ちを伝える閑歳

企画開始!~予想以上のドタバタも~

実際にはどのような構成にされたのですか?

-瀬上
まずは弊社のメンバー全員参加での内定式を行い、その後内定者だけのお昼の懇親レクリエーション、そして夜は内定者と経営陣との懇親会というメニューでした。

全体の総監督は森田、お昼のレクリエーションは小西、そして夜に開催される懇親会は私が担当をしています。

実は…
本当は私が総監督を引き受ける予定だったのですが、日常の採用業務でいっぱいいっぱいで、森田に相談したところ快く引き受けてくれて役割を代わってもらったというところからスタートしております。
チームのありがたさを実感した瞬間でした。

まさにチームプレイだったんですね!
瀬上さんは当日司会もされていましたが、何か気を付けていたことなどはありますか?

はい、前職でも経験していたため、今回司会を任せていただきました!
ただ正直にお伝えすると…気分が悪くなるほど緊張しました(笑)
1週間ほど前から内定式の当日を想像して、眠りの浅い日々も過ごしたり…。
とにかく、「場が滞りなく終わるように」と全体を把握しながら進行ができるように準備をして臨みました。

私も参加していましたがとてもスムーズな進行でした。準備のおかげだったのですね!ところで、みなさんで役割分担をして企画に臨まれたとのことでしたが、どのように進められたのでしょうか?

-森田
内定式については昨年も行っているので、式としての“型”はありました。
しかし、1ヶ月以上前から準備していたにも関わらず、進めれば進めるほど「こんなにも色々と確認事項が必要だったのか!」「必要なものが届かない!見つからない!」というようなトラブルもあり…部長の岩森にも協力を仰ぎながらドタバタの中で仕上げた内定式でした。
今思い返すと本当にやることが多くて、常に「時間がない!」と思っていました(笑)

-小西
私はノベルティ作成とお昼の懇親会を担当していました。
まずはノベルティについてです。
内定者の方にはくふうカンパニーに入っていただいた証としてノベルティを作成しプレゼントをしています。

今回新しい試みとして、1年先輩となる2023年新卒入社デザイナーの中野さんと山川さんにも企画段階から参加していただきました!
中野さん・山川さんは昨年の内定式にも参加してくれているのですが、その時感じた温かさを後輩となる内定者のみなさんにも受け継いでいきたいということで「どんなノベルティだったら嬉しいかな?」「どんな物なら使ってもらえるかな?」などリサーチから企画、そしてデザインまで担当してくれました。

実際のノベルティ(トートバッグ・水・モバイルバッテリー・ノート)

ちょうどくふうカンパニーグループ全体のリブランディングの時期でもありましたので、既定通りのデザインになっているかなどの確認も含め、中野さんと山川さんが主体的に動いてくださり素敵なノベルティが仕上がりました!

ロゴ入りのノベルティは内定者のみなさんにとっても思い出深いものになりそうですね!
レクリエーションはどのような想いで企画されたのでしょうか?

-小西
こちらも今年入社された新卒メンバーにお声がけして、実際に昨年出席した内定式の感想などもヒアリングしながら一緒に企画を行いました。
新卒メンバーの想いや感想も踏まえ、“内定式で仲良くなってもらって「4月の入社式、一緒に行かない?」と言える関係の方を一人でも多く作れるような式にしたい!”という想いをこめました。

-森田
実際に、早い段階から「自分には仲間がいるんだ!」という気持ちになってもらおうと思っていましたね。

-小西
「内定者同士に仲良くなってほしい」という部分を意識し、
・体を動かすゲーム
・他己紹介
・価値観カード
などを企画しました。

途中の休憩では一緒にお菓子を食べる時間なども設け、レクリエーションだけでなく休憩時間中のおしゃべりでも仲良くなってもらえた!と実感しています。

ちなみに価値観カードとはどういうものですか?

-小西
“自分と対話しながら価値観を発見することで自分らしさを理解し、チームで価値観を共有し合うことにより、相互理解を深める”という目的でこのレクリエーションを採用しました。

価値観に関する単語の書かれたカード(例:「貢献」「感謝」「努力」…など)をシャッフルし、1人につき5枚ずつ配ります。
カードの山から順番に一枚ずつカードを引き、自分の価値観と合うベストな5枚が残るまで続けるのですが、それぞれ自分の価値と合わない・ピンとこないと思うカードを1枚ずつ手放す際に、「なぜこのカードを捨てるのか」そして最終的に「なぜこの3枚を残すのか」を発表します。
同じチームの方からも積極的に質問していただきながら、お互いに大切にしている価値観を共有しあうというものです。

ちなみに、社内に6セット保管されていると思っていた価値観カードが1セットしか見当たらず、みんなで探し回って何とか発見・確保したというドタバタもありました…(笑)


自分自身を表現し、仲間のことを理解できる価値観カード


-瀬上
私は懇親会を担当しました。
今回、新卒メンバーは立候補して企画から参加してくれていたというのもあり、「みんなの想いを形にして絶対に成功させる!」という気持ちで臨みました。

アイデアを出しながら企画を進める23年入社新卒メンバーと人事

新卒メンバーからも「みんなで気兼ねなく、経営陣と内定者の距離が近くなるような会にしたい」という意見があり、“経営陣も内定者も素が出せるような場”となるようにジェスチャーゲームを企画しました。


ジェスチャーゲームとは1名の方にお題を出し、それをジェスチャーだけで表現していただき何を表しているかを回答するというゲームです。
チーム戦でしたが参加者全員で観覧し茶々を入れてもらったりして、結果、普段は厳しい眼差しをおくる経営陣もここぞとばかりにはしゃいでおり、全員が大盛り上がりしてくれました!

ここで一気に打ち解けてくれたようで、自分の作っているアプリの話を経営陣に披露し、みんなからアドバイスをもらって目をキラキラさせている方や、内定者同士でインスタグラムを交換する方などもいて、とても楽しそうに過ごしてくれました。


全力のジェスチャー


私もネット環境でのトラブルやカメラの充電切れなど、会を盛り上げることに集中するあまりミスしてしまうこともあったので、次回の良い教訓となりました…!


内定者のみなさんへ一言

色々なドタバタがありながらも、チーム一丸となって作り上げたんですね!
内定式を終え、これから入社されるみなさんに伝えたいことはありますか?

-森田
人事だけでなく新卒メンバーや経営陣とのチームワークで一つの式を完成させ、内定者のみなさんをお迎えできたという気持ちでいっぱいです。
内定式を通じて、役員や先輩との近さ、同期との結びつきを感じてもらえたのではと。
入社したらもちろん仕事では厳しい面もあると思います。でも今回の経験を忘れずに仕事を楽しんでもらいたいと思っています。

-小西
話せば話すほど豊かな経験や才能のある内定者のみなさんだと感じているので今回の内定式でできた同期を大切にして、入社後は同期同士のパワーをグループ全体にも波及させてほしいと思いました。
また、私たちもみんなが活躍できる場を創らなければ!と改めて思いました。

-瀬上
入社したらうまくいくことだけでなく、悩むことも出てくると思います。
でも自分で抱え込まずに相談できる仲間や上司がくふうカンパニーにはいます。
くふうカンパニーはユーザーファーストを大切にしていますが、一人でも多くのユーザーを大切にできるような業務に励んでいただけたらと考えています。


企画チームのみんなで!
(左から小西・瀬上・23年入社岡田・23年入社石田・山根・森田・23年入社酒井)

内定者のみなさんも入社を楽しみにされていると思います。
素敵なイベントの企画をありがとうございました!



くふうカンパニーでは一緒に働いてくださる仲間を募集しています。
一度お話を聞いてみたいという方はぜひご連絡ください!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!