kuemama

23年春のLINE BLOGの終了に伴い、手芸講習で作った作品などの記録と日々の徒然を…

kuemama

23年春のLINE BLOGの終了に伴い、手芸講習で作った作品などの記録と日々の徒然をこちらで覚書もかねて公開します。長年、横浜でお気楽一人暮らしでしたが、22年に都内の娘一家の近くに引越しました。13年生まれのK君と16年生まれのミーちゃんの近くに居られて適度ににぎやかです。

最近の記事

☆クラフトバンド カトラリーケース☆

久しぶりにクラフトバンドでカゴを作りました。以前にベージュの小さい方をいつくか作ったのですが、少し大きくなると紐の間隔を詰めたりするのがけっこう大変でした。 股関節の具合は相変わらずなのですが、腱鞘炎はお友達に女性は年齢的な物もあって、エクオールが良いらしいと言われ、試してみたせいか時間的な物だったのか、まだ少し気にはなるのですが、紐を詰めるための力がそこそこ入るようになったのです。 立ち上げて端を折り返して挟むので縁がしっかりしていて、この作り方はお気に入りで、なにより

    • ☆クラフトバンド(エコクラフト)過去の作品☆

      片付けものをしていたらクラフトバンドの材料と本が出てきました。色々作ったけれど、ここにあげてなかったので、少しアップしておきます。 かなり前にお友達からクラフトバンドのカゴを頂いて、作ってみたいなとは思っていました。ダイソーでキットを見つけて、こちらに引っ越す少し前に作ってみたものの、バンドがあまりしっかりしてないので、Amazonで本やクラフトバンドを買ってやり出したのです。 引っ越してもすぐにやり始め、グリーンの持ち手で作ったカゴは、画像のピンクの持ち手でも作って、ミ

      • ☆和紙ピック飾り 七夕の物語☆

        『和の風物詩 粋に仕立てる ゆらめく和紙ピック飾り』シリーズ、今回は七夕です。 印刷されている物を切って貼り合わせるのがほとんどなのですが、笹の葉を二、三枚切ってもう「ふぅ〜」となってしまいました。 そして、輪飾りなど、何十年ぶりかで作ったのですが、いかんせん今回はミニサイズで、さらに「ふぅ〜」なのでしたが、かわいい七夕飾りができました。

        • ☆和紙ピック飾り 雨の日を待ちわびて☆

          『和の風物詩 粋に仕立てる ゆらめく和紙ピック飾り』の2回目は、紫陽花にカエルとカタツムリでした。 和紙を3センチ角に切り、四つ折りにして花びらにカットし、花芯を入れてボンドをつけ少しつまんで、茎のワイヤーと共に花材用テープで巻きます。これがけっこう手間がかかりました。 エプロンを作ったりしていたのでやるのが遅くなり、すでに、次の七夕飾りが届いています。笹の枝をワイヤーで作るので、まさにピック飾りならではの作品になりそうで、楽しみです😊

        ☆クラフトバンド カトラリーケース☆

          ⭐︎エプロン☆

          5年生は家庭科でエプロンが必要という事で、一昨年、ミーちゃんに作ったのと同じ布で作りました。 左の写真、ミーちゃんのまだオムツをしているお尻が可愛い。お兄ちゃんが年長さんの時におそろいで作ったのですが、そのエプロンを使うつもりが引越して行方不明となり、ミーちゃんが年長さんで、また作ったのでした。 ミーちゃんには、パステルカラーのマカロンなどが付いた柄の布で作ってあげようと思ったのですが、手持ちの他の布も見せたら「マカロンのはちょっと子供っぽいよね。あたしネコも好きだし、こ

          ⭐︎エプロン☆

          +17

          4月第2・3週の桜

          4月第2・3週の桜

          +16

          株主優待<アサヒホールディングス>

          昨日、めずらしく長めに出かけていた時に限って「不在票」が入っていました。この荷物はクロネコメンバーズのLINEも来なくて、しかも、伝票番号が間違っていて、WEBでの再配達依頼が出来ず、担当者に直接電話しました。 すると、5分と経たずに来たのビックリ!でも、集配所が近くなのでそこに居たか、近所を歩きとか自転車で回ってるからですね、きっと。 我が家(マンション)は、内廊下で雨もあたらないし、用のない人の出入りもほとんどないから、置き配で全く問題ないので、ヤマトさんも6月からと

          株主優待<アサヒホールディングス>

          ★Preserved green wreath★

          今年もyurimamaさん宅での全5回のワークショップが始まり、今日は私の1回目でした。 いつもながら、豊富な材料です。グリーンは3種類を束ねてワイヤリングしました。いつもはこれを土台に刺してグルーガンで止めていくのですが、今回は土台にワイヤーで全体に止め付けてから、隙間の追加をグルーガンで止めました。この方が早いけれど、持ち上げたままで進めるので、それなりに大変です。まぁ、いろいろなやり方を教わるということが楽しいですね。 左は先生の見本で、右がお友達の作品。 家では

          ★Preserved green wreath★

          +7

          4月第1週の桜 その2

          4月第1週の桜 その2

          +6
          +20

          4月第1週の桜 その1

          4月第1週の桜 その1

          +19

          今日の桜🌸

          今日の桜🌸

          ⭐︎カフェトレイキットの会 CELESTITE⭐︎

          フェリシモのSeeMONOというブランドにあるハンドメイドキットのこれが前から気になっていたので申し込んでみました。 『おうちで楽しいプチDIY 個性豊かなタイルで作る カフェトレイキットの会 2 CELESTITE』で、6回コースですが「12回」のコースもありランダムに届きます、「2」が届いたようです。「セレスタイト」ってなんのことかな?と思って調べたら、「天青石」という天然石のことなので、天青石色のタイルということでしょうか、グレーよりは青みがかっていて、落ち着いた好き

          ⭐︎カフェトレイキットの会 CELESTITE⭐︎

          +13

          3月第4・5週の桜

          3月第4・5週の桜

          +12

          ☆ゆらめく和紙ピック飾り 勇敢な金太郎☆

          今回からのクチュリエ限定予約販売のシリーズは『和の風物詩 粋に仕立てる ゆらめく和紙ピック飾り』です。 鯉のぼりと金太郎は、紙に印刷してあるので切り抜くだけかと思いきや、グレーに見えているウロコと斧の刃は銀色の紙を貼り付けたので、それなりに細かい作業なのでした。そして、鯉のぼりは、薄いスポンジシートを挟んで少し膨らみを持たせています。 さらに、高さ10センチほどの花菖蒲も、花芯や花びらを丸めたりがあって、加減もわからないのでそこそこ手間取りましたが、なんとか完成しました。

          ☆ゆらめく和紙ピック飾り 勇敢な金太郎☆

          +9

          3月第3週の桜

          3月第3週の桜

          +8

          株主優待<キユーピー>

          先ほど、日経平均が4万円を突破しました! 私の持ち株がもう一桁二桁多ければ、この後の暮らしも楽になるのにねぇ…。でもまぁ、損切りする気にもならずシオシオの銘柄が二つあるのですが、一つがいつの間にか持ち直していて、それ以外は、優待品お楽しみ優良銘柄なのでヨシとしましょう。

          株主優待<キユーピー>