ブログアクセス4倍になった具体的記事数と人気記事

昨年は、在宅勤務がほとんどだったということもあり、ブログのテコ入れや記事投入をひたすらしていったところ、一昨年に比べアクセスが4倍になりました。

その分収益も上がったわけではありますが、筆者は音楽家であるためにそういった収入も大事ではありますが、自作曲のマーケティングという意味でも結果を残せた年でもありました。

今日はこの道程を振り返ってみたいと思います。


2020年終わりの月間アクセス数

まず、2020年の終わりの時点でのアクセス数がどうだったかというと。

画像1

(12月はちょっとアクシデントがあり参考にならなかったので11月です)

月間で5,000PVでした。

筆者はブログは長いことやってはいたのですが、どうしてもユーザーが欲しがる情報と自分が書ける情報に乖離があって、この時点で200記事くらいはあったはずなんですが、それでもこんな数字でした。

ブロガーとしてもまだまだ名乗るのが恥ずかしい状態だったと思います。

こちらで計測したドメイン力も、このときは5くらいだったように記憶しています。


2021年終わりの月間アクセス数

それが、2021年はどうなったかというと。

画像2

2万PV近く上昇させることができました。

それに伴い、ドメイン力も上がり2022年現在では、

画像3

11.6と上昇しています。


これに加えて、筆者は音楽家です。

音楽も作らなければなりません。

ブログとは関係がありませんが、アウトプットした実績としてアルバム2枚を制作しました。

作るにあたり溜まったノウハウを記事化するという意味でも、非常に大事なアウトプットだったと思います。



では、いったいどのようにして上がったか、2021年の活動を振り返ってみたいと思います。


2021年の実績


純粋に昨年書いた記事数は

154記事

となりました。

筆者はマネタイズや人気ブログになりにくい、音楽系ブログを書いており、

主なカテゴリとしては

・DTM系ノウハウ記事
・ギター機材紹介記事
・楽曲分析記事
・ライフハック
・ブログノウハウ記事

としています。


新規人気記事紹介


2020年までも、人気記事というのはある程度あったのですが、ここでは2021年に書いた記事で人気のある記事をみてみたいと思います。


・総アクセス数:3529


作曲にあたり、勉強のために週に一曲楽曲分析をしていたのですが、それをそのまま記事化しています。

コードを紹介するサイトはたくさんありますが、どのような意図でどのような理論で作ったかも考察した記事です。

これ系の記事は早さが大事です。放送開始やPVが公開された段階で早く書くことでGoogleの検索上位に表示させることができるようです。


総アクセス数:3305アクセス

筆者はボカロ歴一年目ながら、それでも昨年に22曲作っています。

その中で新星ボカロである初音ミクNTのノウハウやミックス方法に言及した記事が伸びました。

後述するRMSメソッドもそうですが、素人がボカロを初めて、曲を作ったあとに必ずドツボにハマる「MIX」。

筆者のノウハウがあれば巷のCD音質にも仕上げられるために、この記事が多くの方の役に立ったようです。


・総アクセス数:3009アクセス

こちらはギター機材系の記事です。

こいつを通すだけで音が太くなるという、トランスを積んだ機材の紹介です。

実際のところ、アナログでもS/PDIF並みの解像度になるためにそう思うのだと解釈しました。

こういった機材系記事は、SoundHouseなどのアフィリリンクを張れるために貴重な収入源となります。


・総アクセス数:3444アクセス

こちらもギター系機材です。

新型コロナウイルスの影響で発売が遅れたようですが、このサイズでKemperなどでできることがほとんどできる機材として、注目していました。

こちらも発表からいち早く記事化したことで伸びた記事と言えます。


・総アクセス数:2614アクセス

こちらはDTM系の機材記事ですね。

ちょうど筆者がIFを買い換える時期だったので、より詳細まで突っ込んだ記事となったためGoogleからの評価が上がったのだと思います。

ちょうどこのときはAntelope社のZen Goが炎上したときでもあります。



リライトして増大した記事


これとは別に、2021年以前に書いて昨年にリライトをすることで上昇した記事もあります。


・総アクセス数:4754アクセス

筆者自体がボカロで作曲することが初めてだったため、知り得た使い方について記事化したものです。

Cevio AIやSynthesizer Vなどの最新のボカロとは違いAIを搭載しているわけではないため、うまく歌わせるためにはそれなりの編集が必要になります。

そこまで突っ込んだ記事ではないんですが、それはまた追々書いていきたいと思います。


・総アクセス数:15103アクセス

こちらは、2022年最新の情報にアップデートとしており、筆者ブログの最人気記事です。

今でもこまめに更新しており、最近リリースされたCevio Proの情報も加筆しました。

こういったものを始める場合につまづきがちな選択すべきOSやDAW、プラグイン規格部分まで丁寧に説明しています。


・総アクセス数:19593アクセス

「ドラム ミックス」というワードを狙った記事で、Googleで上位表示させることができた記事です。

ミックスで全く正解がわからないEQとコンプの設定について詳しく説明し、具体的パラメータを公開している記事ですね。

これだけでも、作曲やDTM学校に通えば数十万円かかるだろうノウハウを無料で公開しているわけですが。

それに加えて、後述する「素人でもプロ並みのミックスができる」RMSメソッドへの導線を敷いてあります。


・総アクセス数:13072アクセス

年末年始になると爆上がりする記事です。

探してもなかったために、自分で調べて記事化しました。


ないものを作れば、自ずとアクセスされる記事となることを知った記事ですね。もちろん、需要があるものでないといけませんが。



RMSメソッド開発

画像5


昨年はこのように、記事を量産しつつも、アフィリエイトでの収益に加えて、DTMミックスのノウハウを体系化したRMSメソッドも開発しました。

こちらは有料noteとして現在も販売中です。

noteは決済システムとして利用しているだけで、実際はブログのほうに記事があります。

昨今はボカロやDTMで誰でも、質の高い音楽が作れる時代になりました。

なんですが、いざ作ってみるとミックスにハマる。。


まず、CDみたいな綺麗でパンチある音にならない。音量がなんか小さい。

耳が痛い。悩みはつきません。


そういった方に向けて、リファレンス曲に近づけていくミックスの方法をLogicのプロジェクトファイル配布型で学んでいく教則記事です。


DTMスクールに通えば、100万円近くかかってしまうノウハウが1,600円で手に入るということで非常に好評です。

なぜ、この価格かというと、筆者自体が音楽を作り続けなければならないために、サポート対応ができないからです。


昨年の反省点


とまあ、このように新規記事も154記事書いて、誰かの役に立つ記事を考えて、考えて、量産していくことでブログアクセスを4倍にすることができましたし、


アフィリエイトや広告だけでない、RMSメソッドも開発して、収益を得る導線を作ることもできました。


では反省するべきことがあるか。


めちゃくちゃあります。


まず、154記事も書いたのに、そのほとんどは100-1000アクセス程度だからです。

上記のような人気記事はブログ総記事数388に対し、20記事程度しかないことになります。


それだけGoogleの検索上位に表示できていないか、あるいは需要がない記事なのです。


もしブログのアクセス数に悩んでいるのであれば、それはもしかしたらGoogleやSEOのせいではなく、需要のある記事が書けていないだけかもしれません。


何かを発信する側になったのならば、自分を特別に思ってはいけないらしいです。人と同じであることがとても重要だと、以前何かの本で知りました。


2022年の方針


では、今後どのようにしてブログアクセスを上げていきながらも、作曲活動を続けていくか。


・楽曲分析はとにかく早く行う

筆者のブログで行っている楽曲分析は、書いていなかったんですが

「アニメソング」に徹底しています。

というのもブログは何かに特化したほうがよいからです。
そして何より自分がアニメが好きだからです。


音楽家なら、音楽番組見るだろ?と思うかもしれませんが、一切見ません。晩酌の時間くらいは音楽から離れたいですし、コード分析したくないですから。

そういった理由で見ているアニメのコードはなるべくとるようにしているんです。
そして、アニメは主に3ヶ月クールです。

なので、3ヶ月ごとに入れ替わって新しい歌が発表されるならばいち早く分析をしていかなければなりません。

結構疲れるんで嫌なんですけどね。

これまでは週一で分析していたんですが、クールの始まりは毎日取らなければならないかもしれません。


・Cevio Proを使い倒す

画像4

2021年は、ひたすら初音ミクNTと格闘しました。

いろいろ歌い回しをさせる技も覚えて、近々記事化しようとは思っているんですが。

今年は、まだα版であるCevioPro(知声)を使い倒して記事化していこうと思います。

その後にアルバム一枚は絶対に作るという目標を設定しました。


・動画制作をプロセスエコノミー的に


昨年は、初音ミクNTを使ってアルバムを2枚制作しました。
が、ボカロ曲ってやっぱり動画じゃないと聴かれないんですよね。

だから、動画制作をしなきゃならないんですが。

どういう風に、誰にお願いしたらいいかわかっていません。

きっとそういう人ってたくさんいると思うんです。
だから、ひとつひとつ学んでいったことを記事化していもいいと思っています。

どうせなら、制作過程も収益にする。まさにプロセスエコノミーです。


まとめ


いかがでしたでしょうか?


弱小ブログだった筆者が、月間2万PVまでに伸ばすことに成功した方法について書いてみました。

2万PVもまだまだ弱小かもしれません。そもそも音楽系ブログは人気ないですよね。。特に作曲とかになると。

それでも、より専門的にシフトする(筆者の場合アニメ)と人気ブログにしていくことは不可能じゃありません。

あなたのブログも人気にきっとできるはず。

いっしょに頑張りましょう。



この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?