見出し画像

【双子生活】草履にやられた話。

猛暑により外遊びに警報が鳴らされるなか、そんなことは知らんという子どもたちと何で遊ぶかが課題の工藤です。室内遊びも1,2時間なら持つんですが、気が付くと「室内で外遊び」に変わってしまい、僕を含めて男子5人で怒られます・・・

週末は三夜連続で地元のお祭りがあり、日中はなかなか外で遊ぶことができないので、まさかの三夜連続の夜遊びが解禁されました。

長男(7)は、三か所のお祭りを梯子、それぞれにお友だちを見つけてははしゃぎ倒し、次男(5)もそれに負けじと走りまくる。たまに両手を広げてアラレちゃんのように走る姿はちょっとかわいい。

そして双子(3)、暗闇でも臆することなく走り回り、ひとりがアッチに行けば、もうひとりはコッチ。夫婦で分担するしかなく、その間、長男次男は放置せざるを得ず、お祭りで配られるジュースを常に飲みまくっていることがバレで諸注意。

こちらも見てあげられないため、注意も強くできず。ただ、親に遊んでほしい気持ちは一分もなさそうで、保育園や小学校のお友だちと普段は遊べない時間帯、闇夜を切り裂きながら遊んでいます。

そして三日目の夜。さすがに子どもたちにも疲れが見え始め、それでも最後まで遊び切る長男と次男を横目に、双子の疲労度が高い。ので、僕は嫌がる双子を「ふたごじてんしゃ」に乗せて帰宅することに。

二人の両手にはおもちゃとお菓子がいっぱい。地域のお祭りは子どもにとって素晴らしい空間であることが証明されています。キラキラ光ったり、音を立ててうなったり。武器も・・・ロトの剣みたいなやつ。

普段は電動アシストのついている自転車を使うことが多いので、電アシのない自転車は結構重いんです。物理的な重さよりも、精神的な部分が大きいようにも思いますが。

そして10分ほどゆらゆらと自宅に到着。そして三男が「ぞうりがないー!」と騒ぐ。振り返ってもない。どこらへんで落としたのか聞いても答えてくれない。妻に電話してもつながらない・・・

仕方がないので、草鞋を探しながらお祭りの方向へ。ない、ない、ない。あった・・・。振り出しに戻る。お祭りの、双子を乗せたところに落ちている草履。

ため息をつきながら履かせて、再び自宅へ。暑い・・・。そしてやっとこさ自宅について、自転車から降ろそうとしたそのとき!

「ない・・・」と僕。

「ぞうりない・・・」という三男。

眠りかけている四男。

「さっき、もし落としたら教えてねって言ったよね?」と、なるべくやさしい気持ちで聞いたものの、無言。たぶん、悪いと思っていたのだと思います。かわいいやつ。

またお祭りの方かと思って一応妻に電話。出ない。

改めてお祭りの方向にふらふら。今度はどっかに落ちてそうだなと思いながらこいでいると、あぁ、お祭りの会場に。改めて周辺を見回してもない・・・。

どこかで見落としたのかもしれない、でも、もう見つからなかったらあきらめよう(疲れたし)と思って自宅へ。

すると、草履っぽい物体が前方に!

あったよ・・・と思いながら近づいてみると、大人の足袋。なんでこんなところに、そしてこのタイミング。このひとはどうしたんだろう、片方だけ落ちてるけど。

もうダメだと思ってしばらく走ると、ありました!!電柱の影に隠れたところにあった、小さなみさとっ子!


工藤家御用達。これを日常的に履いていると足が速くなる(長男談)やつ。そして「瞬足」を履くとさらに速くなる(次男談)。

そして、10分で到着するところを、1時間くらいかけて自宅へ。さっさとシャワーを浴びさせて寝かせつけようと、浴室の準備をしていると

「シャキーン」

「ガキーン」

「ニンニンジャー!!」

「たたかお?」「いーよ!」

あれだ、ロトの剣みたいな、光って音が出るアレ。

もう力が残っていなかったので、急ぐのあきらめてゆるやかに。電気を消したら寝るのはあっという間でした。

一件落着。

そして、長男と次男が帰宅。光ったり、鳴ったり・・・

それでも疲れていたのか、就寝までは結構早い。

そして朝、

「シャキーン」

「ガキーン」

「ギャー、痛い!」

「ニンニンジャー!!」

・・・

現場からは以上です。

---

個別のご相談をこちらで受け付けています!専門家ではありませんが、何かしら情報交換などができればと思います!

[new!]
工藤家の子育て応援団を求めています!誰でも簡単にファンクラブが作れるサイト[CHIP]

双子のパパ、ママの相談相手になります 双子に関する家族の在り方や便利グッズ、外出時のポイントなど | 子育て・教育 | ココナラ[coconala]

工藤啓への頼みごとを受け付けています! #takk #頼みごとボックス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?