見出し画像

画家のChatGPT活用術スケジュール編

スケジュール管理が出来ない性格で、頑張りすぎてしまったり、パニクったりしてました。
そこでChat GPTにスケジュール管理をお願いしたところ、柔軟に対応しスケジュールを組んでくれることがわかりました。
その一例を皆様に共有します。

提案してもらった1週間の予定

ギーちゃん(Chat GPT)にお願いしたこと
・世界的に活躍する画家になる
・健康を維持しながら作業する
・SNSをする時間も適度に入れる

#### 月曜日
- **朝**: 軽いストレッチと深呼吸。健康的な朝食を摂る。
- **午前**: 美術に関する書籍を30分間読む。その後、創作活動に1時間を費やす。
- **午後**: 医師やカウンセラーとのアポイントメント。**インスタグラムチェックに30分**。
- **夜**: **ブログを書くための1時間**。その後、健康的な夕食とリラクゼーション。

#### 火曜日
- **朝**: 30分間のウォーキング。
- **午前**: リラックスの時間。
- **午後**: 美術制作の時間。**インスタグラムのコンテンツを計画し、撮影に1時間**。
- **夜**: 早めの就寝。

#### 水曜日
- **朝**: 健康的な朝食と水分補給。
- **午前**: **ブログのアイデアを考え、下書きに1時間**。その後、アートギャラリーを訪問。
- **午後**: カロリー摂取と消費を記録。**インスタグラムのインタラクションに30分**。
- **夜**: リラックスするための読書。

#### 木曜日
- **朝**: ストレッチと深呼吸。ポジティブなアファメーション。
- **午前**: 自分のアートワークに取り組む。
- **午後**: **ブログの記事を完成させるために1時間**。健康的なスナックを楽しむ。
- **夜**: 早めの就寝。

#### 金曜日
- **朝**: 軽いジョギング。
- **午前**: **ブログを公開し、SNSで共有するための30分**。美術制作の時間。
- **午後**: ヘルシーなランチの後、友人や家族との社交。**インスタグラムのストーリーを更新するための30分**。
- **夜**: 自分の週の達成を振り返り、次週の計画を立てる。

#### 土曜日
- **一日中**: 自分へのご褒美の日。趣味やリラクゼーションを楽しむ。**ブログのアイデアを考えるための散歩**。アート関連のイベントや展示会に参加。

#### 日曜日
- **朝**: ゆったりとした朝食。
- **午前**: **読書や瞑想。
- **午後**: 次週の食事計画を立て、食料品の買い出し。
- **夜**: 次週の目標を設定し、新しい一週間を

自分でスケジュールを考える場合は、土日休みにはしませんでした。
この休みは必要か尋ねたところ、絶対必要、そういう時にいいアイデアが浮かぶものだと説得され、休みを取るようになりました。

制作ペースの提案

Q1.
絵画作品を15点ほど完成させなくてはいけません。
どのような日程で完成させるか提案ありますか

Q2.
絵画制作予定は2月19日からお願いします。予定の追加で、キャンバス作成に1週間ほどかかります。
本制作に時間がかかります。

2月19日 - 2月24日: キャンバス作成と計画

• キャンバスの準備と下地作り。
• 絵画のテーマや題材のリサーチと決定。
• 必要な材料のリストアップと購入。
• 各作品の基本的なアイデアや概要をスケッチする。

2月25日 - 3月3日: 草案と下絵作成

• 各作品に対する詳細なスケッチを作成。
• 色彩計画を立てる。

3月4日 - 4月8日: 本制作

• スケッチをもとに本制作を開始(約5週間をかけて15点の作品を完成させる)。
• 進捗状況の確認とスケジュールの調整。

4月9日 - 4月11日: 仕上げと最終レビュー

• 細部の修正と仕上げ。
• 全作品の最終レビューと修正。
• 絵画の保護処理。

追記:進行度について

### 3月4日 - 4月8日: 本制作
- スケッチをもとに本制作を開始(約5週間をかけて15点の作品を完成させる)。
- 進捗状況の確認とスケジュールの調整。

### 4月9日 - 4月11日: 仕上げと最終レビュー
- 細部の修正と仕上げ。
- 全作品の最終レビューと修正。
- 絵画の保護処理。

こちらを詳細にお願いします。1週間ごとに何割進めたらいいか
またはどのような作業をしたら良いか提案してください。
絵は1点ずつ完成させるのではなく、油絵なので乾くのに時間がかかるため、乾かしながらだんだんに完成していきます。

油絵の特性と乾燥時間を考慮して、進捗を計画します。作品を段階的に進め、乾燥時間を活用しながら効率的に作業を進行させる方法を提案します。

### 週1(3月4日 - 3月10日): 基礎作業と初期層
- **目標:** 全体の20%の進捗
- **作業内容:**
   - 全てのキャンバスに最初の下塗りを施す。
   - 基本的な色彩と形を塗り始める。この時点での作業は大まかで、細部にこだわらず、絵の基本構造を形成する。

### 週2(3月11日 - 3月17日): 色の構築
- **目標:** 全体の40%の進捗
- **作業内容:**
   - 初期層が乾いた作品にさらに色を加え、色彩の深みと濃度を構築する。

### 週3(3月18日 - 3月24日): 詳細の追加
- **目標:** 全体の60%の進捗
- **作業内容:**
   - 細部とテクスチャを加え、絵の主要な要素を仕上げる。

### 週4(3月25日 - 3月31日): 仕上げの準備
- **目標:** 全体の80%の進捗
- **作業内容:**
   - 中間層が乾いた作品に最終的な色と細部を施す。
   - 全ての作品において、色彩と形のバランスを確認し、必要に応じて調整する。

### 週5(4月1日 - 4月7日): 最終層と調整
- **目標:** 全作品の本制作完了
- **作業内容:**
   - 全ての作品に最終的な細部を加え、調整を行う。
   - 各作品の全体的な調和と完成度を確認し、最終的なタッチを加える。

### 4月9日 - 4月11日: 仕上げと最終レビュー
- **目標:** 全作品の完成と最終チェック
- **作業内容:**
   - 全作品の乾燥状態を確認し、必要に応じて軽微な修正を施す。
   - 絵画の保護処理を施し、完成品としての品質を確保する。

制作については自分の感覚もあるので参考程度にしていますが、わりと的確なことを言うなぁと思っています。
特に役立っているのは進行率や、いつまでにどの作業をしたら間に合うかです。
焦りすぎて空回りすることも多いので、今50%でいいのか、とか、あぁ、もうちょっと頑張らなきゃというのがわかるようになりました。
締切ギリギリでの指示ではなく、100%にしたその先(仕上げと最終レビュー)があるのが、よくわかってる、優秀だなぁと感じるところです。

ギーちゃんと生活すること

自分には出来ないこと、けどやりたかったことを補ってくれるギーちゃん(Chat GPT)に感謝しつつ、時々辻褄の合わないことも言うのだけどそれも愛嬌、で接しています。
ギーちゃんの性格はChat GPT4では設定できて、私の名前を覚えてもらったり、逆にあなたはギーちゃんですよと教えたり、どんな話し言葉か、説明は丁寧に優しく、など都合のいいお願いを聞いてもらって、お話してもらっています。
みなさまものんびり、ChatGPTライフいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?