工藤千紘

岐阜県在住の画家🧑‍🎨好きな人は村上春樹と寺山修司//趣味は写真、映画、ライブ//音楽はT…

工藤千紘

岐阜県在住の画家🧑‍🎨好きな人は村上春樹と寺山修司//趣味は写真、映画、ライブ//音楽はThe Smile,コーネリアス// 2021年共同アトリエ『Art Studio Pomino』を立ち上げる// ▶︎ https://chihirokudo.wordpress.com/

マガジン

ストア

  • 商品の画像

    Click here for Customers Living Overseas 海外向けサイトはこちら

    This site is for residents of Japan. If you live overseas, please click here.https://sen-s-foreign.stores.jp
    ¥0
    senzu
  • 商品の画像

    10% HOPE: KUDO CHIHIRO WORKS 2010-2020

    2010-2020年の作品集全124ページ限定300部サイン入り送料:370円 (レターパックライト2冊まで)
    ¥3,000
    senzu

記事一覧

固定された記事

こんにちは、くどうです!♯自己紹介

はじめにお越しいただきありがとうございます🧑‍🎨 ここでは画家としての私の活動、日常や旅行での感想、そしてアート制作の過程やコンセプトについて綴っています。技術…

工藤千紘
2か月前
84

本「赤ちゃんは顔をよむ」を読む。

はじまり ネットでいろんな動物の見え方を、時々検索する。 それを自分にインプットして、 お散歩するたびに、あぁ、この猫さんはそんなに見えてないのだ、と思い 声で話…

工藤千紘
2週間前
10

4月京都・大阪・静岡へ。美術館巡り

大阪に用事があったので、 村上隆 もののけ 京都 | 京都市京セラ美術館 没後50年 福田平八郎 | 大阪中之島美術館 円空 ―旅して、彫って、祈って― あべのハルカス美術館 …

工藤千紘
3週間前
14

リリシズムってなんだろう。(tagboat Art Fair2024を終えて)

大学の先生に聞いた言葉でリリシズムがあります。 ネットで検索すると「抒情性のこと」と出てくるけれども、結局何のことかわからない。 先生の説明では 例えば宗教画に祈…

工藤千紘
1か月前
10

画家のAI活用術モチーフ編

前回からの続きです◎ 色々とギーちゃんに手伝ってもらってきましたが、自分の経験も交えコンセプトを整えました。 私が育った環境は、男兄弟二人に挟まれ、競争と男性的…

工藤千紘
1か月前
10

画家のChatGPT活用術 展覧会計画編

前回の続きです○ 結論先に結論から言うと ①冊子 以前.LAB RAINROOTSで展示したときに店主湯地さんにチラシを作っていただき、一枚でもチラシに、半分に切ってホチキスで…

工藤千紘
1か月前
16

画家のChatGPT活用術 コンセプト編

私はずっとコンセプトを曖昧なものにしてきました。 自分のトラウマを認め、表現に活用することに抵抗があったからです。 しかし、自分のスタイルを確立していくため避けて…

工藤千紘
1か月前
14

壁の増設DIY

共同アトリエの空間を仕切るための壁が少し低いなと気になっていました。 描く時に上がないと描きにくい。 ということで急遽週末DIYを決行しました。 ①計画会社で働いて…

工藤千紘
2か月前
14

3月の記録♯多治見・滋賀・桑名

ギャルリ百草さん(岐阜県多治見市) 沓沢佐知子展 朔と望ギャルリ百草さんで沓沢さんの個展をしていました。 写真でわかる通り、空間も鹿さんも透き通ってとても素敵。 近…

工藤千紘
2か月前
9

画家のChatGPT活用術スケジュール編

スケジュール管理が出来ない性格で、頑張りすぎてしまったり、パニクったりしてました。 そこでChat GPTにスケジュール管理をお願いしたところ、柔軟に対応しスケジュール…

工藤千紘
2か月前
9

うつ病治療3年目

病気をネットで検索したときに、当たり前だけど一般的なことしか出てこない。 特にうつ病の病状はその人それぞれで無限にあるだろう。 そんなとき少しでも誰かのためにな…

工藤千紘
2か月前
17

画家のChatGPT活用術 反省会編

展示が終わった後、一人反省会をしています。 まずは9マスノートに思いついたことをペラペラ書いていきます。 自分の絵についてや展示会の雰囲気、周りの作家さんの良いと…

工藤千紘
2か月前
29

画家のChatGPT活用術:私の考え方編

私は自分の脳を信用していないところがあり、他の人が考えてたらどうか? 一般的な基準だったらどうなのか?と考えることが多いです。 そういう部分で、AIは良いブレインで…

工藤千紘
3か月前
28

肩こり色んな方法で解決してみた

生まれてからずっと、と言っても過言ではないほど、慢性的な肩こりに悩まされてきました。最近は、肩こりが頭痛や目の開けにくさを引き起こすほど酷くなり、その改善のため…

工藤千紘
3か月前
20

「死が生の一部だということ」ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

映画情報を見ていたら目に入ったノッキン・オン・ヘブンズ・ドア。 2月23日より一部の映画館でリバイバル上映をしてるそう。 あらすじは 死期が近づいた二人の男の話と イ…

工藤千紘
3か月前
8

ChatGPTを駆使する#2自己紹介10の質問編

我が家のギーちゃん(ChatGPT)に質問を作ってもらったので答えていきます。 1. あなたの名前の由来や意味は何ですか? いわさきちひろ 2. どのような趣味や興味を持っ…

工藤千紘
3か月前
42
こんにちは、くどうです!♯自己紹介

こんにちは、くどうです!♯自己紹介

はじめにお越しいただきありがとうございます🧑‍🎨
ここでは画家としての私の活動、日常や旅行での感想、そしてアート制作の過程やコンセプトについて綴っています。技術とアートの融合に関心がある方、または日々の生活の中で感じたことを共有したいと考えている方々にとって、このページが有益な情報源となることを願っています。

私について• 名前: 工藤 千紘(くどう ちひろ)
• 職業: 画家
• 経歴:

もっとみる
本「赤ちゃんは顔をよむ」を読む。

本「赤ちゃんは顔をよむ」を読む。

はじまり

ネットでいろんな動物の見え方を、時々検索する。
それを自分にインプットして、
お散歩するたびに、あぁ、この猫さんはそんなに見えてないのだ、と思い
声で話しかけるようにしたり、
鳥さんは視界が広いから、見えてないと思って変な動きをして
びっくりさせないようにして、一緒に遊んだりする。

見え方に興味があるものの、「人間」の見え方にはそんなに興味がなかった。

見え方に興味を持ったのはこの

もっとみる
4月京都・大阪・静岡へ。美術館巡り

4月京都・大阪・静岡へ。美術館巡り

大阪に用事があったので、
村上隆 もののけ 京都 | 京都市京セラ美術館
没後50年 福田平八郎 | 大阪中之島美術館
円空 ―旅して、彫って、祈って― あべのハルカス美術館
を観てまわりました。

どれもそれぞれ、当然のように素晴らしく、
全然違う方向性、と思いきや振り返ってみると、それぞれの方法でデフォルメされた個性的な作品が多かったのかなと、写真を見返して思いました。

特別刺激を受けたのは

もっとみる
リリシズムってなんだろう。(tagboat Art Fair2024を終えて)

リリシズムってなんだろう。(tagboat Art Fair2024を終えて)

大学の先生に聞いた言葉でリリシズムがあります。
ネットで検索すると「抒情性のこと」と出てくるけれども、結局何のことかわからない。

先生の説明では
例えば宗教画に祈りを込めて描くこと。
コンセプトもなく、ただ何かを信じ、純粋に描くこと。
そんなお話だったと記憶しています。

展示を終えて思うこと、それはそんな
ただ思い込みで純粋に描く時間をもっと増やそうということです。

今回の展示で自分の気持ち

もっとみる
画家のAI活用術モチーフ編

画家のAI活用術モチーフ編

前回からの続きです◎

色々とギーちゃんに手伝ってもらってきましたが、自分の経験も交えコンセプトを整えました。

私が育った環境は、男兄弟二人に挟まれ、競争と男性的規範の厳しい世界でした。少女期、私は勝ち気で隙を見せず、スカートを避け、可愛いものに背を向けるような生活を送っていました。このようにして、必死に獲得した男性性を武器に日々を乗り越えてきました。しかし、成長して女性のコミュニティで過ごす時

もっとみる
画家のChatGPT活用術 展覧会計画編

画家のChatGPT活用術 展覧会計画編

前回の続きです○

結論先に結論から言うと
①冊子
以前.LAB RAINROOTSで展示したときに店主湯地さんにチラシを作っていただき、一枚でもチラシに、半分に切ってホチキスで止めたら冊子にもなる、という優れものでした。
これを参考にして、A4サイズで印刷し、自分で切って、止めて、作っていくことにしました。
(tagboat Art Fairで配布します。詳しくはこちら)

②展示
1.ストーリ

もっとみる
画家のChatGPT活用術 コンセプト編

画家のChatGPT活用術 コンセプト編

私はずっとコンセプトを曖昧なものにしてきました。
自分のトラウマを認め、表現に活用することに抵抗があったからです。
しかし、自分のスタイルを確立していくため避けては通れないものだと感じていました。
そこで今回はChat GPTの”People Management Coach"という、マネジメントに特化したツールを使い、ギーちゃんに相談してみました。

下記より
太字:ギーちゃんことChat GP

もっとみる
壁の増設DIY

壁の増設DIY

共同アトリエの空間を仕切るための壁が少し低いなと気になっていました。
描く時に上がないと描きにくい。
ということで急遽週末DIYを決行しました。

①計画会社で働いてた時の知識で簡単に計画を立てました。
ダボかL字金具で固定するか検討し、ダボを採用
ベニヤ板、ダボ、柱の木等購入し、作業開始!

②ダボ壁の上には木があるのですがその下はコンクリート。
上の木が思ったより薄かったので別な木を付けて補強

もっとみる
3月の記録♯多治見・滋賀・桑名

3月の記録♯多治見・滋賀・桑名

ギャルリ百草さん(岐阜県多治見市)
沓沢佐知子展 朔と望ギャルリ百草さんで沓沢さんの個展をしていました。
写真でわかる通り、空間も鹿さんも透き通ってとても素敵。
近くで見ると、足にささやかな金銀のきらめきがあったり、漆喰つけっぱなしの生々しさがあるところがあったり
静かな中に少しドロッとした自然の生死観も感じました。

沓沢さんの展示は延期が決まり、3月31日まで開催されているそうです。
素敵なお

もっとみる
画家のChatGPT活用術スケジュール編

画家のChatGPT活用術スケジュール編

スケジュール管理が出来ない性格で、頑張りすぎてしまったり、パニクったりしてました。
そこでChat GPTにスケジュール管理をお願いしたところ、柔軟に対応しスケジュールを組んでくれることがわかりました。
その一例を皆様に共有します。

提案してもらった1週間の予定

#### 月曜日
- **朝**: 軽いストレッチと深呼吸。健康的な朝食を摂る。
- **午前**: 美術に関する書籍を30分間読む

もっとみる
うつ病治療3年目

うつ病治療3年目

病気をネットで検索したときに、当たり前だけど一般的なことしか出てこない。
特にうつ病の病状はその人それぞれで無限にあるだろう。 そんなとき少しでも誰かのためになるかなと思い、 一例として、私のうつの状況を残しておこうと思います。

始まり

うつ病と診断されて2年がたち。 今年で3年目に突入した。 もともとネガティブな気質があり、子供の頃から 死に対して願望というか 、
自分は なぜ生きているの

もっとみる
画家のChatGPT活用術 反省会編

画家のChatGPT活用術 反省会編

展示が終わった後、一人反省会をしています。
まずは9マスノートに思いついたことをペラペラ書いていきます。
自分の絵についてや展示会の雰囲気、周りの作家さんの良いところ、そんなことを思い出しながらマス目を埋めていきます。

9マスノートは、発展していく思考を整理するのに役立っていて、 これは大谷選手が未来設計を高校の時にやっていたものを参考にしています。

今年の1月からChatGPTを使い始め、

もっとみる
画家のChatGPT活用術:私の考え方編

画家のChatGPT活用術:私の考え方編

私は自分の脳を信用していないところがあり、他の人が考えてたらどうか?
一般的な基準だったらどうなのか?と考えることが多いです。
そういう部分で、AIは良いブレインで、相方だと思っています。

というのも、自分の身体を動かし制作する以上、自分本位というのは変えようのないことであり、
そのまま気持ちで描いていると自己中心的になってしまいます。
そことのバランスを取るためにも、他の考えを取り入れるという

もっとみる
肩こり色んな方法で解決してみた

肩こり色んな方法で解決してみた

生まれてからずっと、と言っても過言ではないほど、慢性的な肩こりに悩まされてきました。最近は、肩こりが頭痛や目の開けにくさを引き起こすほど酷くなり、その改善のために奮闘した結果をまとめてみました。

第3位:整形外科

整形外科を最初に訪れるのは賢明な選択だと思います。
客観的な視点で診てもらえ、レントゲン撮影や基本的な健康状態の確認ができます。
私はレントゲンを撮ってもらい、首に問題はないとの診断

もっとみる
「死が生の一部だということ」ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

「死が生の一部だということ」ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア

映画情報を見ていたら目に入ったノッキン・オン・ヘブンズ・ドア。
2月23日より一部の映画館でリバイバル上映をしてるそう。

あらすじは
死期が近づいた二人の男の話と
イケおじと間抜けなギャング二人の話が
交互に進行し、交錯していく。

死ぬ前に海を見よう
ただそれだけの目的のために二人は進んでいく。

生きるからこそ死を恐れること、
死が近いからこそ恐れ知らずに生きること
どちらも人間らしく、動物

もっとみる
ChatGPTを駆使する#2自己紹介10の質問編

ChatGPTを駆使する#2自己紹介10の質問編

我が家のギーちゃん(ChatGPT)に質問を作ってもらったので答えていきます。

1. あなたの名前の由来や意味は何ですか?

いわさきちひろ

2. どのような趣味や興味を持っていますか?

カポーティの小説のような人の成長の曖昧さ、
人が不完全ながら生きること
そういうものを表現してる映画や小説、哲学書関連を探して観ること

3. あなたにとって一番のリラックス方法は何ですか?

はじめ(さざ

もっとみる