見出し画像

2/8はfolca神戸ワンマンです。

明日(2/8)の神戸アートハウスワンマンに向けて移動中のfolcaから元気そうな写真が届きました。明日に備え前日入りをして、さらに神戸でスタジオに入ってストイックにも最終チェックをするというので、朝10時集合にて東京を発っていきました。たけくんも楽器や音響のサポート等々でfolca号の乗り込んでおります。楽しそう。お留守番の稲村さんかわいそう。

移動の多いバンドマンにとって高速のSA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)は憩いの場所であり、バンドマン同士で共通の話題となる。どこのサービスエリアはどうとか、観覧車があるとか、どこどこは飯がうまいとか。結構話題になったりもする。そんな中送られてきたこの写真を見てツアーマスターであるこの稲村さんが、ここが一体どこのパーキングなのかをバッチリ考察していこうと思う。

画像2

まず写真のこの「麺類」とか「定食」とか書いた看板のフォントに注目なかなかファンシーな仕上がりだ。なので大きなサービスエリアというよりは小さなパーキングエリアだと思う。大きいところはまず「単純に人が多い」「フードコートは企業出店パターンが多い」「看板のフォントなどにいちいちキャラをつけない」などが挙げられる。(稲村さんの勝手なイメージ)

(違うかもしれないけれど、SAとPAの違いは多分サービスエリアでは給油ができる。さらに駐車場が多かったり施設が充実しております。で、パーキングエリアは給油場所がない。さらに停めれる台数も少なめで、場所によっては自販機とトイレのみみたいなところもある。)

次に、朝10時ごろに東京を出て、明るい昼間での食事ということでこれは確実に昼食のシーンである。バンドマンの中には移動中にお腹が空いても少し我慢して目的地に急ぎライブに備えるというタイプもありますが、彼らは前日移動であるので時間にそこそこ余裕があると考えられるのと暴食の魔王「マンモー」の化身である「ぴくみん」・「たけくん」のツートップがいるのでお腹が空いたら素直に食べるであろうことから12時〜13時ごろと推察できる。

ここで平均時速を80kmと仮定して考えると、10時出発からの12時、13時あたりと考えると東京から200~250kmらへんSAではなくPAであるところまで絞れてしまった。

ここで新東名のSA/PAと東京インターからの距離を並べてみると

駿河湾沼津SA(約108km)
清水PA(約140km)
静岡SA(約170km)
藤枝PA(約180km)*
掛川PA(約200km)

遠州森PA(約210km)

浜松SA(約225km)
長篠設楽原PA(250km)*
岡崎SA(290km)

印でつけたとこらへんちゃんかってことで、探偵ばり本人らに正解を問いただしたところ、実は新東名を超えてすでに伊勢湾岸道路まで達していたとのことで「湾岸長島PA」(東京インターから335km / 約4時間)が正解でした。このPAはなんと「足湯」があるという風変わりなスポットで、何度か使ったことがある。

ただ見事はずしてしまいました。

今回のミスは「マンモー」が12時ごろにはお腹が空くということに捕らわれてしまったこと。あと写真からの情報が少なすぎて、奥で座って食事をされてる方の服装カラーと帽子から「→SCHOOL←の矢野」ではないかと思ってしまったこと。それらが推理の妨げになったことである(謎に矢野のせいにもする)

マンモーたちと矢野の逆襲、湾岸長島の屈辱。また写真でどこクイズ、folcaからもらおうと思います。

明日ワンマン楽しんで。ARTHOUSEに来られる皆さまも。
それと急に「寒い」がやってきました。お体ご自愛ください。

矢野かも


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?