見出し画像

社不にバイトはできるのか?経歴を振り返りながら考察してみた


こんにちは、いのるです。
大学生になるとバ畜になったり、月にとんでもない額を稼ぐ人もいますが、限界躁鬱大学生は現在ニートです。
ニートになってしまった原因は様々なのですが、では逆にどんな仕事なら社不でも続けられるのでしょうか?
自分の経歴を振り返りながら考察していこうと思います。

1つ目バイト(アイス屋さん)

私が初めてやったバイトはフードコートの中にある○ーティワンでした。
高校がバイト禁止だったのですが、夏休みの短期だけ地元でやればセーフやろ!と思い始め、これがすべてのはじまりでした。
ほんとに短期間だったのでやった業務はおおまかなと清掃アイスの入れ替えのみだったのですが、店長がとんでもない人でした。(店長ごめん)
確か20代後半くらいの女性で、地元でそのまま仕事してる人だったのですが、学生時代に苦手だった同級生がお客さんとしてきた時にバックヤードに篭ってしまい、「あの人トラウマなの、無理。接客できない」と言いそのまま体調を崩して帰ってしまうという事件がありました。
何もかもが初めてだった当時の私には「え!?そん、え????そんな理由でお店で一番偉い人が帰っていいの・・・?」とびっくりしてしまいました。お仕事をしている皆さん、嫌なお客さんが来たら早退していい理由にはなるのでしょうか。
その後も店長の不在の日が続いたり、人員不足が原因で仕事を丁寧に教えてもらえないことが続いたので2週間ほどでそのバイトを辞めました。

2つ目バイト(居酒屋)


2個目のバイトは大学入学してから居酒屋バイトをはじめました。
幼馴染が働いていたので紹介で始めたのですが、これがいちばんしんどかった。
居酒屋なので相手は酒が入ってて当たり前だし、昭和や平成初期に流行ったJ-POPが店内BGMが爆音で鳴り響き、お客さんも馬鹿でかい声で話すし、なにより飲食店のホールだからまあ忙しいんですよ。しかもうちの店ハンディの数が足りなくて手書きでオーダー受け取ることもありました。
そしてここがいちばんの闇ポイントです。休憩がなかったんです。
全くなかったわけではなく、今店内落ち着いてるから10分裏で休憩しておいで!というのはあったんですが、ご飯休憩や賄いをもらったことはありませんでした。
確か午前中で授業が終わる日と土日どっちかにシフトを入れていて、だいたいいつも15時〜閉店(23時まで)まででした。その8時間のあいだ、休憩はたったの10分です。
流石におかしいと思い幼馴染に相談したら店長に話を通してくれたのですが、退勤時間が早まっただけで休憩時間に変化はありませんでした。今考えたら労基違反ですよねこれ???なんであの店まだ営業できてんだ・・・
というかそもそも退勤時間を自分で決められなくて、何時から入れますっていう連絡しかしてなかったな。ほぼ強制的に閉店まで働いてました。そんで時給が1050円。おかしくないですか?!?!?居酒屋バイトってやっぱりブラックなんですね。

そんなこんなで新生活始まったばかりの躁鬱が重たいビールジョッキ運んで、酔ってる客さんの相手して、休憩時間もろくにもらえない、慣れないお酒とメニューを覚えるのに必死な私に、追い打ちをかけるようにお客さんから怒鳴られる事件発生。お酒が入ってますし、まあ、うん・・・真面目に受け止めちゃダメだよねとは思っていたけど、ここで私の心はポッキリ折れました。学業が忙しいことを理由して二ヶ月ほどでバイトを辞め、幼馴染にも謝りに行きました。躁鬱な理由を色々知っていた幼馴染は嫌な顔ひとつせず、むしろサポートできなくてごめんと言われました。良い奴すぎて普通に泣きました。ほんとうにごめんな・・・;;

3つ目バイト(某家具店)


バイトなんてやってられるかー!となった私ですが、人生の夏休みとも言われている大学生活で収入がなくいつまでも親にお小遣いをもらい続けるわけにもいきません。というわけで3つ目のバイトはなんと母の職場でもある某家具店。お値段以上なところです。夏休みの二ヶ月だけ短期で働いて、母の職場なこともあり可愛がってもらえたのでなんのストレスもなく働けました。強いて言えば社員さんがちょっと怖かった。
自分の母親と同じ職場で働くの!?と思ったかも知れませんが、うちの家族はとんでもなく仲がいいので抵抗感は0でした。むしろ母がいるおかげで安心して働けました。うちの母は天真爛漫、社交的でいわゆる誰からも好かれやすい人で、そんな人の娘もきっといい子だろうと思われていたらしく、いろんな年上の人に可愛がってお世話されました。中学時代の同級生も働いていて、お互い敬語で話しながらもちょっとした再会に喜んでいました。
仕事内容はひたすら品出し。短期のバイトにはレジなどは任されないようで、商品整理や品出し、お客様対応などをひたすらやっていました。週20時間未満だったので週3の4〜5時間くらいかな?あとは売り場作りを手伝ったりもしました。
やはり大手企業のバイトなので研修もしっかりしていて、初日や二日目は研修用の動画を見たり書類やちょっとしたテストを受けたりで終わりました。
月に5万くらい稼げたし、特別難しい仕事でもなかった(お客様にどこに何があるかを聞かれたりしたのは最初は戸惑った&レジに関しては知らん)のでニ○リバイト、かなりおすすめです。



4つ目バイト(古着屋)

そして先月まで続けていた4つ目のバイト、古着屋バイトです。
下北にあるようなおしゃれなところではなく、セカストとかモードオフを想像してください。
大学のサークルの先輩にすごくおしゃれな人がいて、その人に感化されて私もファッション頑張りたい!だったら服屋で働けばいいんだ!という思考に至りバイトを始めました。
主な業務はお客さんから買い取った服の商品生産と品出し、服の買取と査定して金額案内、レジと店内清掃でした。あとはオンライン通販も取り扱っていたのでサイトに商品掲載したり発送する商品を梱包したり。
今までのバイトでいちばん覚えることが多くて、最初のうちはひたすらメモ見ながら必死こいて働いてました。レジも初めてだったのでお金扱うの怖かった。しかもお客さんからもらった金額を手動で入力しないといけなかったのでミスなど許されぬ。
ただ、客層が地元のおじいちゃんおばあちゃんとたまにファミリー層、学生が来るくらいだったので忙しさとかは全然感じませんでした。むしろ夕方過ぎるとお客さん来なくなって暇してた。

いいことしかないやん!なんで辞めたん?って思うかもしれないけど、辞めた原因は人間関係にありました。
私がちょうど入ったタイミングで店長が変わったらしく、長年勤めてたパートさんがそれに対して文句と愚痴ばかり言ってました。店長が変わってから店内が汚いとか、作業効率が悪過ぎるとか、仕事の優先順位を間違えてるとか。しまいには私や他のお客さんがいる目の前で喧嘩し始めて、ああもうおしまいだとなりました。結局その人はエリマネとも話し合った結果私より先に辞めることになりました。
私から見れば店長はいい人だったので、大変でしたね〜と適当に流していましたが、その店長ともギクシャクすることになりました。

仕事で何かしらミスをしてしまった際、最初のうちは優しく諭してくれたりアドバイスをくれたのですが、だんだん態度が高圧的になってきて、「そういうところがダメなんだよ」とか言われてもはや相手にされなくなったり。私とて毎回ミスしてるわけじゃないんですよ!?二ヶ月に一回とか、あっても本当に些細なミスとか。
そんな状況が続きだんだん仕事に行けなくなった私は、心療内科への通院を再開することになってしまいました。
(補足しておくと、私が躁鬱になったのは高3の秋で、高校卒業したタイミングで薬をストップしました。しかし今回のバイトの件で通院再開し、また薬を飲むようになったという経緯です。)
通院していることをなかなか言い出せずにいましたが、定期的にある面談でようやくそれを話しました。案の定なんで早く教えてくれなかったんだと言われましたが、こんなことさらっと話せるわけないやろがい!!!!!
話を聞いたからにはちょっと対応は変えさせてもらうよと言われ、ああ私って普通じゃないんだ、周りから見れば異端で迷惑かける存在なんだと自己嫌悪に浸りまた病む。負のループですね。
シフトもがっつり減らされて、もうこれ以上迷惑をかけるわけにもいかないと思い先月末で退職しました。店長ごめん。

番外編(倉庫バイト)

これは番外編ですが、3月中旬に初めて単発で倉庫のバイトをしました。
コスメとか美容品によく貼ってある「〇〇サイト売上一位!」みたいなシールを貼って、段ボールに詰める作業をしました。天国だった。ひたすら無言でシール貼って箱詰めするだけで金がもらえるなんて!!って思ってたけど、立ち仕事だしアクセスも悪かったので体力的にはしんどかった。

というのが私の経歴です。
ここからは、逆にどんな条件ならバイトを続けられるのかを考察していきましょう。
まず求める条件としては、
・人間関係を無理に作る必要がない
・なるべく一人で、黙々と取り組める作業
・あんま接客したくない
・休憩時間がちゃんともらえるところ
・昇給制度とかないところ(あると上司から変に期待されるから嫌)

大体当てはまるのは、スーパーの裏方とかそれこそ倉庫作業とかなんだけどそういうところって大体アクセス悪いですよね。「社不 バイト」で検索しても試験監督とかデータ入力とか、単発バイト登録しないとできないから定期的に続けられるわけじゃないし。ポスティングとかもありかな?って思ったのですが地元で募集してなかった。ちなみに今いちばんやってみたいのは採点バイトです。あと友達がイベントスタッフとかちょこちょこやってるみたいなので、それとかでもいいかなって思ったり。単発ならその日限りしか関わらないし、変に責任感持つ必要もないのでね。

働きたくない!とかこんな社不にバイトなんて・・・って思っててもお金がないと本当に何もできないので、仕方なくバイトを探すしかなさそうです。
個人的に気になってるのは百均とガチャガチャ専門店です。いいバイト先があれば誰か紹介してください。あと大学内で先生の補佐のバイトとかもやりたい。

次の投稿内容はまだ未定です。多分趣味とか自分の話かも。
では、さいなら〜〜^^
生きてたらまたお会いしましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?