見出し画像

noteを気持ちよく使いたいからフォローするのは…


フォローしたいけど
たくさんフォローすると
読みきれない!追いつかない!

読みたくてフォローしたのに
フォロー数が多いと
記事がどんどん埋もれてしまいそう!

1日noteを開かなかっただけで
さかのぼるのが大変そう!

と思ったからフォローさせていただくのは
だいぶスローペース。



本当は「この人の文章良いな!すき!」と
思ったら、すぐにフォローしたい。

だけど、良いな~と思って
フォローしたのに

それが多すぎると
きっとモヤモヤしてしまう気がする。



読みたい記事が、たくさん投稿
されているのは幸せなことだけど

読むのが追いつかないほど溢れていたら
「note読まなきゃ!急いで読まなきゃ!」と
焦ってしまいそう。



私は焦らず、読みたい時にのんびり読みたい。

noteを気持ちよく使いたいし
居心地の良い場所にしたい。

だから、フォローさせていただくのは
これからもスローペース。

数もそんなに増やす予定もありません。



ちなみに、気になる方のnoteを
フォローせずに読ませていただき
スキを押していることもあります。

「スキを押してくれるけどフォローしてくれない、私はフォローしたのにフォローされない」

と思っている方が
もしかしたらいるかもしれません。

だけど、フォローするしないには

「人それぞれ理由があるんだよ」という
ことを知ってて欲しいなぁ。と思っています!



【ここからは、2023.5.10に書き足しました】


フォロワーさんについても
お伝えしたいことがあります。

私の記事が「スキ、おもしろい、いいな」と
思ってフォローしていただけるのは
とても嬉しいのですが

「フォロワーを増やすのが目的」として
活動している方がいるなら

私のことをフォローするのはオススメしません。



先程も書いたように、私は…

noteを気持ちよく使いたいし
居心地の良い場所にしたい



繰り返しになりますが「フォローさせていただく数を、そんなに増やす予定はありません」

なので「フォロワーを増やしたいのに、この人をフォローしても意味ないや!」と感じた方

「こういう事言う人きら~い」と感じた方は
離れていただいてオッケーです!

お互いnoteを使う目的があるんだから
気持ちよく使っていきましょう!



正直、「フォロワーを増やすことが目的」
という方は分かります。

フォローしたけど、私からの反応がないと
数日後にはフォローを外す方。

フォローしたり、外したりを繰り返す方。

他にも、こんな方がいるよ…と
書きたい所ですが

嫌な思いをする方もいると思うので
ここまでにしたいと思います。



ちなみに…

フォローしている人を整理するためだったり、読まなくなったからフォローするのをやめた…

などの理由がある方は
なんとなく分かるので大丈夫です!

私も、整理をして減らすこともありますので!



noteをやっていて、フォローしてくれる数が
増えることは嬉しいし、ありがたいことです…

だけど「数よりも大切なのはこっちじゃない?」と思っている事があって…

「フォローする、される」って
「普段の、人との接し方と同じ」
なんじゃないかな~と思うんです。



「フォロワーを増やすことが目的」という
方の行動を、直接人とのやりとりで例えると

「ねぇねぇ」と声をかけられたのに
急にいなくなって、後日また声をかけられる…

そんな繰り返しをされたら
「え、なんなの?」ってなりませんか?



もしくは、声をかけてきたのに
数日後に突然離れていなくなったりとか…

フォロワーを増やすためじゃなく
何かアピールをしたかったのかは分かりませんが…
私には謎すぎます。笑



直接会うことがなくても、やっていることは直接相手の気持ちをモヤモヤさせたり、傷を付けることもありますよ~


ということを伝えたいんです!



最後に、私はフォロワーさんを
増やすのが目的ではありません。

noteを書きたい時に楽しく書きたい
読みたい時に、のんびり読みたい。

読んでくれる方が、ちょっとでも
楽しんで読んでもらえたら嬉しい。

これだけです。



今回、書き足したことでモヤモヤさせて
しまった部分もあると思いますが

私の本当の気持ちなので
ご理解いただけると幸いです。



こんなことを書いたら
「何か言われるのではないか」と
ちょっぴり恐怖を感じましたが

私の気持ちが、ちょっとでも伝わるといいな。
と思っています。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?