くるみ

graphic / BX designer

くるみ

graphic / BX designer

マガジン

  • DESIGN BASE MAGAZINE

    • 122本

    https://designbase.uzabase.com/ 「経済情報の力で、誰もがビジネスを楽しめる世界をつくる」株式会社ユーザベースのB2B SaaSに特化したデザイン組織、DESIGN BASEのマガジンです。

  • 組織デザイン

  • サマーインターン

最近の記事

組織のビジョン、どう浸透・定着させる? #2

ビジョンを浸透・定着させるために前回のnoteからだいぶ時間があいてしまいましたが、わたしたちは組織ビジョンを浸透定着させるために、ビジョンを理解するための言葉を策定してきました。(言葉の策定の過程はこちらから読んでいただけます) 組織ビジョン「DESIGN FORWARD」を理解するための言葉たちが完成したので、それらをメンバーへ浸透させ、身近な存在になるように、一冊の冊子にまとめて配布することにしました。イメージは学生時代の生徒手帳のように、常に手元にあって、ふとした時に

    • DESIGN BASE サマーインターン2023を開催しました!

      みなさん、こんにちは。 今年、DESIGN BASEはサマーインターンシップを開催しました! 8/29,30の2日間で、会場は弊社ユーザベースの丸の内オフィスです。 今回のnoteでは、インターン生のみなさんの情熱あふれるあつい夏の2日間をレポートしたいと思います。 サマーインターンの概要今回のインターンでは、ユーザベースのSaaS事業とコーポレートのデザインを担当する「DESIGN BASE」のUIデザインについて知ってもらうプログラムを考えました。 ユーザベース

      • 組織のビジョン、どう浸透・定着させる? #1

        わたしの所属する、Uzabase SaaS Design Division "DESIGN BASE"はビジョンに「DESIGN FORWARD」という言葉を掲げています。 「デザインで前進していく」「デザインが世界を進めていく」といった意味を持っていて、わたしたちは日々それを意識の中におきながら業務に向かっており、とても大切にしている言葉です。 DESIGN BASEのサイトにも、ビジョンとその副文を掲載していて、どういった思いでつくられた言葉なのかも記載されています。

        • ブランドをつくる!Illustratorで構築するイラストシステム

          プロダクトのデザインにおいてイラストって重要ですよね! イラストによる図解や補足は、事柄をわかりやすく伝えるための効果的な手法のひとつです。 特に、わたしの担当する「SPEEDA」のようなBtoBプロダクトでは、プロダクト内での操作説明、営業資料の機能説明など、イラストを使用する機会が多々あります。 またイラストは、人を楽しくさせ、ワクワクをもたらす力も持っていて、淡々とした資料にアクセントとしてレイアウトしてみるとパッと華やかになったりしますよね。 そんな便利なイラスト、

        組織のビジョン、どう浸透・定着させる? #2

        マガジン

        • DESIGN BASE MAGAZINE
          122本
        • 組織デザイン
          4本
        • サマーインターン
          6本

        記事

          デザイナーとして大切にしたい「人とのつながり」の話

          突然ですが、わたしが人生において大切にしているもののひとつに「人とのつながり」があります。 なぜなら、出会った人と話してその人の価値観を知り、影響を受けることがとても楽しく、好きだからです。そして、より多くの人と話すことで、多様な価値観をインストールし、自分の思考の幅が増えていく感覚がとても嬉しいからです。 誰でも少なからず同じような経験があるのではと思いますが、「小学校の先生から言われたあの言葉」「高校のときの友達が好きだった音楽」「あの時たまたま出会った人との、あのやり

          デザイナーとして大切にしたい「人とのつながり」の話

          デザイン組織の発信のためにWEBサイトを作った話

          こんにちは。今回は私の所属する「DESIGN BASE」のWEBサイトをつくったお話をしようと思います。 どういった経緯でサイトをつくることになったのか、実際どうやってつくっていったのかを書いていこうと思うので、デザイン組織や組織を立ち上げた人、これから何をやればいいか迷っている人に、少しでも役に立ったら嬉しいです! 課題からスタートDESIGN BASEを立ち上げたのは2021年の春です。そこからDESIGN BASEのつくりたい世界を考え、実現のために奔走していました

          デザイン組織の発信のためにWEBサイトを作った話

          デザイン組織でつくりたい世界とチームのためのグッズ

          こんにちは。DESIGN BASEのブランディングを担当している、BXデザイナーの藤原です。今回は、DESIGN BASEのブランディングを通してつくりたい世界と、わたしたちの活動の一部として制作したオリジナルグッズについての話を書いてみようと思います! デザイン組織でつくりたい世界まず「DESIGN BASE」とは、ユーザベースという会社の「SaaS Design Division」の組織名です。ユーザベースのB2B SaaS事業に関係するほぼすべてのデザインを担当してい

          デザイン組織でつくりたい世界とチームのためのグッズ

          デザイン組織のロゴをつくった話

          はじめまして、Uzabase SaaS Design Division “DESIGN BASE”でBXデザイナーをしている藤原です。 “DESIGN BASE”とは、ユーザベースのB2B SaaS事業、「SPEEDA」「INITIAL」「FORCAS」「FORCAS Sales」のデザイン全般を担当するデザイン ディビジョンの通称ですが、この名前がついたのは今年の初めのことです。 わたしは今年に入ってから、この “DESIGN BASE”というデザイン組織の立ち上げを担

          デザイン組織のロゴをつくった話