見出し画像

【2024年4月後半】 気になるコミュマネ・ コミュニティ記事関連まとめ

こんにちは。
にしやんです。

4月の後半もコミュニティ関連の記事は盛りだくさんでした。
よろしければぜひGWのお供にでも読んでいただけますと嬉しいです。


コミュニティの価値は「コミュニティのみにあらず」 マーケティング、そして経営の本丸との橋渡しを。 コミュニティマーケティング推進協会に聞く設⽴の背景とその野⼼

2024年2月に発足した「コミュニティマーケティング推進協会」の理事の方々へのインタビュー記事。コミュニティマーケティングの概要と現在の状況をあらためて知ることができます。

5ステップでできるユーザーコミュニティの作り方-成功事例や注意点もあわせてご紹介

ユーザーコミュニティは立ち上げ時が成功への鍵を握っているといっても過言ではないと思っています。そんな立ち上げの注意点やチェックポイントをまとめてくださっている記事です。

なんでコミュニティ?という素朴な質問の答え

今日は「なんでマニュアルもテクニカルサポートもあるのにコミュニティもあるの?」という、以前寄せられた素朴な疑問に答えていきたいと思います。
「公式さんが答えてくれるのに、なんで他のユーザーさんと話をするの?」と思う人もいるのかなー、と思うんです。

なんでコミュニティ?という素朴な質問の答え

上記の疑問に対して、意外とコミュニティに所属していたり、運営している人でも案外答えに困ってしまうことがあるのではないでしょうか。そんなときにどう説明するのか、わかりやすく例を用いて言語化してくださっています。

コミュニティ戦略で組織横断のシナジーを実現する

CSでもなく、マーケティングでもなく、コミュニティとして組織を独立させたほうが良いというのは納得感しかありません。ただ、そこまでコミュニティを認めてもらうためには成果と組織との対話がとても大切なのだろうなとあらためて考えさせられるnoteでした。

Community Led Growth(コミュニティ主導の成長) ––みんなで組織を変える力の価値と未来の可能性を事例に学ぶ

上記の記事に関連して、コミュニティ主導で事業成長を考えるとどうなるかというのがこちらの記事です。ビジネスとしてコミュニティに取り組むのであるのであればここまでは目指していきたいと思っています。

銭湯の灯りを守りたい!銭湯ファンが集まるコミュニティでメンバーさんとオリジナルグッズ制作にかける想い

コミュニティが盛り上がってくると欠かせない一つの要素がオリジナルグッズ。このグッズづくりがどんなものにどんな想いをのせるのかが難しかったりするのですが、湯どんぶりさんではうまくユーザーさんを巻き込みながら作成しているのがとても良いなあと思いました。

オフラインでのJAWS DAYSの成功は、オンラインで構築した関係があったから

やはりコミュニティの熱量を高めるにはオフラインが一番。ただ、オフライン一辺倒だけでも限界があり、オンラインとオフラインでどう組み合わせていくのかが重要なんだろうとこの記事を読んで感じました。

飲食目的参加者撲滅施策

オフラインイベントは熱量が高まるとても良い機会なのですが、トラブルが起こってしまうと台無しになってしまいます。
そんなトラブルの一つ「飲食目的参加者」に関する注意喚起記事です。
こんな人本当にいるのかと思ってしまいますが、実際に報告があがってきているということでくれぐれも注意していきたいですね。

「転職したらコミュニティマネージャーだった件」第1回:なにはともあれコミュニティ施策をやろう

ゲームコミュニティというのはtoCともtoBともまた違った特徴を持ち、全く違う知見が必要そうだと感じます。どういったコミュニティづくりの裏側があるのか次回以降の連載が楽しみです。

社内コミュニティを立ち上げる

社内コミュニティを立ち上げるときにどういったコンテンツから始めるべきかというのが具体的に紹介されています。社内有志のコミュニティもなかなか人を巻き込むことは難しいので、チャレンジする人には参考になりそうです。

【FC今治】地域のコミュニティがつながる、サッカースタジアムからはじまる「まちづくり」

スポーツスタジアムとまちづくりというのは最近のトレンドになっている気がします。「スポーツ」を興味関心軸の中心にしつつも小さな別のコミュニティが点在しているというのはどのコミュニティづくりにおいても通ずるものがあるかもしれません。

イベントレポート

CMC_Meetup高知 Vol.5 参加記録

5年ぶりに高知で開催されたCMC_Meetupの参加レポート。
かなり幅広い業種の方が発表されていたり、参加されていたようです。

#CMC_Meetup 仙台キックオフに参加して地方コミュニティに思いを馳せる

こちらは仙台で開催されたCMC_Meetupのイベントレポート。
地方コミュニティの難しさについても触れられており、いかに参加してもらうのか、その熱気の発信の仕方についてがキーポイントになりそうです。

#CMC_Meetup Tokyo Vol.31 参加メモ📝事業に貢献する「CS」視点からのコミュニティマーケティングの可能性

そして、東京でもCMC_Meetupが開催されました。今回は「CS」視点からということで、私にとってど真ん中のテーマだったので前のめりに参加してきました。当日は永久保存版の内容でしっかり自分ごと化して今後に活かしていきたいと感じました。なお、こちらのさよさんのnoteはかなりわかりやすくまとめられており社内でも共有させていただきました。

加えて、当日のXのポストまとめも掲載しておきます。

とにかく発信せよ #DataForward #コミュニティ活動の地位向上に取り組む会

「コミュニティ活動の地位向上に取り組む会」というイベントのレポートです。こちらは私も参加していたのですが、コミュニティ参加者目線でコミュニティ活動をどう会社に業務として認めてもらうのかというCMC_Meetupなどとは違った切り口で学びが多かったです。結論としては得た知識をアウトプットするということで、社内外問わずアウトプットしていくよう個人的にも頑張っていきたいです。

コミュニティマーケティング推進協会が始動 5年後の当たり前を目指す

最初にピックアップした記事でもご紹介した「コミュニティマーケティング推進協会」の設立イベントのレポートです。「コミュニティマーケティングを当たり前にして5年後に解散する」に開催するということで、これから業界としてどうなっていくのかが楽しみです。

JCCOキックオフ振り返り vol.1 写真で振り返るキックオフ!

最後にご紹介するのは「日本コワーキングスペース&コミュニティマネージャー協会(通称:JCCO)」のキックオフレポートです。
先程はコミュニティマーケティングでしたが、こちらは主にコワーキングスペースのコミュニティに焦点を当てた協会となっています。
こちらの活動にも今後注目していきたいです。

編集後記

今月の後半はコミュニティに関する2つの協会のキックオフイベントがありました。それくらい今、コミュニティへの注目が非常に高まっているのではないかと感じています。自分自身もその波に乗り遅れないように日々チャレンジしていきたいと思います。

【4月前半のまとめはこちら】


この記事が参加している募集

イベントレポ

サポートいただけた場合は他の方の有料note購入費もしくはサポートにあてようと思います。