cotton

通信制高校の3年生。 https://www.amazon.jp/hz/wishli…

最近の記事

  • 固定された記事

死にたいなら死ねば?と母に言われ、17歳で家を出た。

※重い内容になっています。希死念慮や虐待などの話が苦手な方、フラッシュバックの可能性がある方は、読むのを避けてください。 高校1年生の春、公立高校に通い始めた私は、学校に行けなくなった。 不登校になったと同時に、母と私の関係は崩れて行った。 そのころ私はとてつもない希死念慮に襲われていた。 集団生活での息苦しさ、 流れていくような授業のスピード、 塾で勉強机に縛られる生活、 初対面の同級生との人間関係、 すべてが苦しかったのだ。 当時、保健室の先生によく相談をして

    • トラウマ治療、フラッシュバックの対処法

      初診の日 「死にたくなるのはどんなとき?」 転院先の病院で聞かれた。 「過去のことを思い出して苦しいとき。」 そう言うと、症状にフラッシュバックという名前が つけられた。 「フラッシュバックは治るものだよ。」 と言われた。 無くなるものだなんて、治るものだなんて、思っていなかった。永遠に続く苦しさだと思っていた。 今も半分はそう思っているが。 フラッシュバックの対処法を知らずに記憶を掘り起こすのは危険だそうで、対処法をこれから教えていくね、と言って、その日にいく

      • 日記・2024/01/30〜信じるものは〜

        私は自分を信じない。 信じられない。 信用しない。 信用できない。 私は他人を信じる。 信用する。 私を外側から見れるのは他人だけであって、自分で自分を外側から見ることはできない。 だから私の神様は、私の周りの人だ。 そう思っていた。 なのに。 気づいてしまった。 私は他人を信用できていない。 誰も助けてくれない。 誰も味方じゃない。 いつからか、そう思っていた。 私は他人を信じられていない。 自分を信じられず、他人も信じられない私には、神様がいない。 ふとし

        • 夜の孤独、希死念慮の紛らわし方

          眠れない夜を過ごしている人って、多いと思う。 明日が来るのが怖くて眠れない。 夜のこの時間が惜しくて眠れない。 昼夜逆転していて眠れない。 理由は様々だろうが、眠れなくて苦しむ人が少しでも楽になれたら。 今回は、私が孤独を感じた時、とてつもなく寂しいとき、余裕があればやっている事を、書いてみようと思う。 まずは まずは、病院で処方されている頓服薬などがあれば、飲んだほうがいいと思う。 飲んで、眠れそうなら眠る。 眠れない時は、無理に寝ようとしない。 1.温かいもの

        • 固定された記事

        死にたいなら死ねば?と母に言われ、17歳で家を出た。

          日記・2024/01/09〜はなまる〜

          私に、はなまるをあげよう。 午前中のはなまるは、 朝起きたこと。 朝の薬を飲んだこと。 学校に行けたこと。 電車とバスに乗れたこと。 お昼ご飯を食べたこと。 午後のはなまるは、 文化センターの絵画教室に行けたこと。 石膏で作られた球体を集中してデッサンしたこと。 大きなカルトンを持って、歩いて帰ったこと。 今日を生きたあなたにも、大きな大きなはなまるを。

          日記・2024/01/09〜はなまる〜

          記憶

          2020年を、覚えていますか。 2020年には、どんな記憶がありますか。 オリンピックが行われるはずだった年。 新型コロナウイルスが流行り出した年。 私はその年の秋、同じ中学の2人の後輩を亡くしました。 後輩と言ってもほとんど関わりはなく、名前も顔も覚えていません。 ただ、1人は私が幽霊部員として所属していた美術部の部員であり、私はこの出来事を、他人事として捉えることができませんでした。 2人が亡くなったことを伝えられた日に食べた果物のミックスゼリーの味を、私は忘れ

          2024年の始まり。

          あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。 被災された方々、大切な人や家を失われた方。 ニュースを見て心が苦しくなっている方。 不安な夜は、眠れない夜は、とても辛いと思います。 安心して眠れる日が、少しでも早くみなさんに訪れますように。 そして、どうかこれ以上苦しむ人が増えませんように。 おせち作りを手伝った。 私がやったのは栗きんとん作り、かまぼこの飾り切り、がめ煮の材料を切ることだ。 クチナシの実がなくても充分鮮やかな黄色に出来上がっ

          2024年の始まり。

          紫陽花と家族

          紫陽花の花言葉は、「家族団欒」。 小さな花がひしめき合って咲く様子が由来となったらしい。 でも紫陽花には毒がある。 「毒親」の言葉があるくらいだから、家族は、親は、毒なのかもしれない。 いつまでも解毒されずに、心に残る、毒。 いつか解毒剤となる人や環境に出会えるのか。 既に出会っていて、気づかないだけなのか。

          紫陽花と家族

          日記・2023/12/4

          もっと頑張りたい。頑張れない。 頑張ってるつもり。つもりじゃだめだ。 「頑張る」というワードが私に鎖のようにまとわりつく。 学校には週に1回通っている。 カウンセリングにも週に1回通っている。 ある手伝いにも週に1回参加している。 今日は、就労体験のようなものをさせてもらった。 時給が発生するので、ちょっとしたバイトの感覚だ。 順調に進んでいる。 1か月ほど前には社会に隔離されて病院で暮らしていた私が、バイトや学校、通院、手伝いと、日中に活動をしているのだ。 頑

          日記・2023/12/4

          朝までは居場所。

          夢を見ていた。 起床したばかりの時は鮮明に覚えてる。 妙に現実味のある、気持ち悪い夢。 今日見た夢は、母に会って16万円を返してもらう夢だった。 少し作ったような、明るい声。何事も無かったでしょ、と言うような、弾けた笑顔。 やっぱり私は、まだ親離れが出来ていない。 体の重さを感じながら、目を覚ます。 整骨院のお兄さんに言われたように、身体を1度横に向けて横向きのままベッドに手をつき、起き上がる。 仰向けの状態でそのまま起き上がると、立ちくらみのような状態になりやすいらしい。

          朝までは居場所。

          先生、人生相談です

          先生、人生相談です。 この先どうなら楽ですか。 そんなの誰も分かりはしないよなんて言われますか。 sosを出したいと思います。 まだぎりぎり未成年の、17歳の私の声を、少し聞いてください。 虐待。 ネグレクト。 貧困。 万引き。 家出。 性被害。 いじめ。 自殺。 リストカット。 od。 私には当てはまらないものもあります。 私が苦しんできた物もあります。 社会には、私の身の回りには、子どもにとって、私にとって、たくさんの生きづらさを感じる要因があります。

          先生、人生相談です

          離人感のなかで

          過去の記憶が、私の物じゃない。 今の自分が、自分じゃない。 辛い記憶も、楽しかった記憶も、今見えている景色でさえくすんで暗く見える。 私って今生きてるのかなあ。 そんなことを考えながら、手首に赤い線を描く。 生きてる実感が欲しかった。 何度か線を描いた。 痛みも、赤い線も、別の人の物のようで、結局生きている実感はわかない。 私って誰だろう。 私ってなんだろう。 答えは出ないまま。 楽しいも、悲しいも、辛いも、苦しいも、 今は何も感じない。 生きてる意

          離人感のなかで

          恵まれてると思ってた

          温かいご飯があって、最低限の服が買ってもらえて、病院の費用は出してくれて、暴力を受けることもなくて、私はきっと、とても恵まれた家庭環境にいたんだと思う。 言い方を少し変えてみる。 レンジで温めた数日前の残り物のご飯を食べ、少ない枚数の服を数年着回し、16歳から精神科には片道1時間以上かけて1人で通い、暴言をたまに浴びていたけれど、私は恵まれている、そう思っていた。 だって、これ以上苦しい人もきっといるから。 夫婦喧嘩で母が皿を割るのは日常茶飯事。 父が怒鳴って壁に穴を

          恵まれてると思ってた

          自立援助ホームでの生活(初日の話)

          つい最近まで児童相談所の一時保護所で過ごしていた私だが、保護所に入所して21日目の晴れた日の昼、私は保護所を退所した。 退所の理由は、自立援助ホームへの仮入居の準備が整ったからである。 保護所を退所したその日は、2週間に1回の精神科の通院日と重なっていた。これまでに2回入院したことのある、かかりつけの病院である。 児童相談所相談課のケースワーカーさんに買ってきてもらったマックのハンバーガーを、児童相談所の面接室で食べ、タクシーに乗り、私とケースワーカーさん、心理士さんの

          自立援助ホームでの生活(初日の話)

          110番通報

          5月19日の23時頃。私は初めて110番に電話をかけた。 なぜ警察を呼んだのか。理由は、両親の夫婦喧嘩だ。 喧嘩が元々全くない家庭ではないので、年に数回起こる大きな夫婦喧嘩のときは、私達三姉妹は部屋にこもり、父の大きな声に怯えながら、言い争いが終わるのを待つ。普段の喧嘩では、父から母への暴力はないので、それだけはよかった。(母が皿を割りだすことはあったが。) 今回警察を呼んだのは、父が大声を出し、食卓を殴って壊し、更には「殺すぞ」といいながら酔った母の両肩をつかみ、揺さ

          110番通報

          弱音

          親との言い争い、おばあちゃんとの考えの差、彼氏との別れ話、Twitterでの悲しい動画。最近なにかと上手くいかない。 すごく苦しい。誰か、私の味方になってほしい。誰か、話を聞いて欲しい。 アドバイスはいいから、とにかく話を聞いて欲しい。そうだね、辛かったね、頑張ったねって、聞いてほしい。 1週間ほど前のこと。 保育士になりたいと言う私に、母は言った。 障害者手帳とったってことがどういうことか考えてね。琴音は集団の中に入っていけない。障害者なんだから。保育士になって、子