見出し画像

皆伝に合格した話・前編

 こんにちは、KBM14期のてぃーです。
 3月4日23時12分、beatmania IIDXにおける最高段位・皆伝に到達することが出来ました。やった~~~~…





え?


…正直な話、本当に合格したのかまだフワフワした状態で話が上手くまとまるか予測がつきませんが、そんな今だからこそ皆伝に向けた気持ちや当日の様子を言葉にしておきたいと思いこの記事を書いています。拙文ですがお読み頂けると幸いです。
※皆伝に合格するまで中伝合格記に手を付けなかった筆者の怠惰により、今回の記事では中伝までの道のり・中伝合格に際して取り組んだ対策についてを前編としてまとめています。皆伝において意識すべきこと・対策について等の内容のみ読みたい方はこのあと公開される「皆伝に合格した話・後編」を御覧下さい。
※当方手首皿1048式2pとなっております。



十段までの道のり

触り初め

この頃は☆4が難しかった 

 先ずはIIDXを始めてから今に至るまでの道のりを。
 自分が真の意味で弐寺を始めたのは2023年8月。1つ上の代の影響で同期が一斉に始めたことに乗じてクレを入れてはみたものの、早慶戦が秋に待ち構えていたことで殆ど触りませんでした。(多く見積って30クレとか)当時はAC初機種であるCHUNITHMにお熱だったので、暫くBEMANI機種とは無縁だったような気がします
 そこから半年後、合同旅行後(!)のウニにてとある成果を達成します。

 14+全鳥は前々から達成したいと思うようになり、紆余曲折を経て大きな目標を成し遂げられました。さて次は何をしようかな?と思案していたところにKBD合同開催・陣取り合戦の報せが舞い込みます。
 企画開催時は難易度9~10に太刀打ち出来ず悔しい思いをしたので、折角ならと思いウニから解放されたメンタルと一緒に次の機種・IIDXに挑むことに ちなみにこの企画でボルテのモチベも高まってました(これからやります)

四段~十段

なつかしっっ

受かった日付はこんな感じ:
四,五段:4/6
六段:4/14
七段:4/24
八段:4/30
九段:6/5
十段:6/21

ウニでそれなりの物量に慣れていたおかげか、ここまではかなり順調に進めたと思います。一番きつかったのは九段の& intelligence→todestriebのコンボかな…大ハズレの正規譜面のあとに、iidxを上手くなる上で避けては通れない"横に広い"譜面を叩きつけられて苦戦を強いられたこともあり、合格した時はとっても嬉しかったです。

ジャンケンに勝利している(新視点bot)

その後の十段(Rampage→Level 2→GENE→BEAT PRISONER)では更に要求される地力のレベルが一段階上がりましたが、自分が皿得意だったのもありGENEを抜けたら合格みたいな雰囲気でした

しじみさんミラーなのにうますぎるよね

自分が弐寺に戻ってきて暫くした時にちょうどYumaや梨丸が十段に合格しているのを見たので、その頃の彼らのレベルに追いつけたのかと誇らしい気持ちでいっぱいでした。

しかし、ここから例の段位と向き合うことになります。

中伝(RESIDENT)と対策

🤷‍♂️

 これは、何?
 上の画像は初挑戦の時のものですが、これを一度も超えることなくそのままRESIDENTは終了。クセが凄い!!(ノブ)
 流石にSmashing Wedgeはやりすぎとは思うものの、この頃から弐寺特有の高速物量譜面に全く耐性が無い現実を直視ししなければならなくなりました。あと横に広い譜面もかなり認識力が足りていなかったので、一旦段位への執着を捨てて次回作・EPOLISで中伝が登場するまで本気の地力上げ期間を設けることに決めました。この時から始めた一連の意識がそのまま自分を上まで導いてくれた気がするので、ここらで自分がプレイしていた時の上達意識・おすすめの譜面をまとめてみようかなと思います。

高速譜面対策

対策ターゲット:前作のSmashing Wedge、今作のVoltississimo
擦った譜面:Idola、Ancient Scapes、ΕΛΠΙΣ†、StrayedCatz、座輪棒、Despair of ELFERIA
その他おすすめ:旋律のドグマ、DUAL STRIKER

上手くなるためには
1.イージーはギリギリ押し負けないレベル、ハードは凡ミスを含めてギリギリ落ちるかどうかくらいの譜面をやり込む
2.まずは追い付こうとしてみる、とにかく指を動かす
この2つが大事かなと思います。高速譜面は配置に関わらずそのBPMに追い付けるか否かで勝負が決まるので、めいっぱいイージー狙いで上限地力を高めつつハードも並行して行うと効果的です。この後に待ち構える皆伝の卑弥呼・冥を抜けるには平場でなるべく回復することもかなり重要なので、出来るだけ早い段階から高速譜面に慣れておくといいでしょう

物量乱打譜面対策

対策ターゲット:ALTERNATOR、天空の夜明け、p†p平場
擦った譜面:Dr. Chemical&Killing Machine、GENE、Sky High、Broken Sword
その他おすすめ:PLASMA SOUL NIGHT、蠍火リミ

特にBPMが遅い譜面では
1.イージーでも最初から最後まで集中する練習をする
2.打音は出来るだけ綺麗に(スコア更新を狙うと尚良い)
意識。段位の平場では特に下限地力(調子が悪い、または自分が押せるレベルを課題曲が上回っているなどの理由で100%の実力を発揮出来ない時の地力?)が試されるため、1に関しては特に調子の悪さを感じた時に意識してみるといいかと思います。2を気にするには譜面に対してかなりの地力が必要になるので余裕があれば。

発狂対策

対策ターゲット:ALTERNATOR、p†pラスト
擦った譜面:Dances with Snow Fairies、童話回廊、ANCHOR、東京神話
その他おすすめ:B+以上割となんでも

このジャンルは急に局所難が降ってきた時如何に固まらずに捌けるかを試す譜面が多いです。その性質故というべきか、擦ってた譜面の中にかなり未イージー/ハードが多くなってますが御容赦

皿絡み対策

対策ターゲット:ALTERNATOR
おすすめ:TRIUMPH、Dynamite

今作の中伝ではALTERNATOR以外皿の難所が殆ど無いため、そこまで念入りに対策する必要は無いと思います。ただALTERNATORラストでゲージを残せるか否かはそのあとの余裕に大きく繋がってくるため、出来るようになっておいて損は無いでしょう


 …以上が特に考えていたことになります。こんな感じにジャンル別の対策を始めてから、自分の強いタイプ、反対に弱点になり得るタイプを把握出来るようになり始め、ググッと地力の伸びが速くなった気がします
 それらを一通り終えたところで年が明け、いよいよ中伝・皆伝の課題曲が発表。さあ、曲目は…!?

ほう。

 ほうほうほう…ほう?

 あなた段位に入って大丈夫?

 …ともかく。ALTERNATORはEMERALDASをちょびっと易しくした感じだし天空p†pは尚も大ボスとして残留、皆伝一歩手前としてはとても完成度の高い選曲に感じました。さあ7月からの半年間(と言いつつ今年も間に早慶戦が挟まっていたので実質2か月)で培った地力は合格に届くのか…?

中伝(EPOLIS) 各曲について

かわいくできた

 1/11に中伝・皆伝が登場する読み(例年ここら辺の木曜日に出るらしい)でイミグラの配信台を予約。いつもお世話になっております。
 この配信について同期鯖で告知させてもらったところ沢山の友人に遊びに来てもらったので、かわるがわる打鍵したり段位受験したりすることにしました。ひととおりアップしたあと、同期のさくら(BBD16期)と一緒にいよいよ中伝初受験。この日プレイしてみた所感をかるーく乗っけておきます。
※以降「正規」といった場合は1p正規を指します

ALTERNATOR

開幕に相応し過ぎる BGAがコミカルで面白いです

 例に漏れず、今作中伝の1曲目は後続に続けばかなり易しめの譜面。例に漏れすぎたのがSmashing Wedge 挑戦段階の人が段位ゲージで落ちることはあまりなさそうですが、強いて言うなら2回来る発狂を適当に押しすぎないようにすることが一番大事かなと思います。あとDymaniteとかTRIUMPHみたいな重めの鍵盤とセットで降ってくる皿絡みパワーが大事 正規でもミラーでも難易度にあまり差は無いと思います

voltississimo

ある同期がこいつでインペになっててかっこよかったね

 正規からミラーにすることで格段に難易度が上がるVVV。初受験の際はこいつで落ちました
 とにかく速い!!相応の高速地力が無ければラストの難所に到達する前に16分に襲われて終了します これから受験する人はまず高BPM耐性をつけよう
 あと詳しくは書かないですがラストにとんでもない凶器が降ってきます。自分は癖が怖くて譜面画像をよく見ないままさっさと合格する方針をとっていたんですが、いかんせんp†pが落ちやすいのでしっかりと配置を確認してから受験するのもアリです ただ分かったところで押せるわけではない
 左手の出張が可能な人はミラー受験も視野に入れてもいいかもしれません。(自分は正規一択でした)

天空の夜明け

11歳にしては物量を弁えていない

 ここから前作に引き続き中伝受験者を待ち構える物量難ゾーンに入っていきます。ノーツ数2072と4曲のうち最高数を誇り、正規の配置も相俟って中速物量が苦手な人はかなりの関門となるでしょう。
 …なんていうのはただの脅しで、ほかの曲(quell、ドクケミ、GENE等)をしっかり練習すれば意外とすぐにゲージを保てるようになると思います。実際自分も中速乱打苦手くんだったのですが、天空の為に2か月400クレ程度のうち5割くらいをその練習に費やすことで天空30%付近をゆらゆらできるようになりました。
 前述した通りですが、物量譜面を練習するうえで最も大事なのは「最初から最後までしっかりと見切りながら押せる地力を最終目標に据える」ことだと思っています。勿論最初は一瞬でバテたり無駄な力が入ったり巻き込みが多かったりと苦労がありますが、腕押しに頼り過ぎず指1本1本との相関をしっかり意識しておけば思っているより上達は早く訪れるでしょう

perditus†paradisus

雲海紀行

 強い、強すぎる~~~~
 じわじわとゲージを削るジャリとトリルに加え、とんでもないラス殺しでプレイヤーを叩き落そうとしてきます。どこかのバージョンでは皆伝にいたらしい、本当に何?
 皆伝になった今でも道中のジャリやトリルは全く綺麗に押せませんが、それでも結局出来る限り誤魔化さないことが合格へ導いてくれる鍵だと思います。ラスト前の二重階段はなるべく引き付けてからスパッと押しましょう。
 配信内で初めてp†pに到達したときは本当に緊張していた(というか天空も初到達・初抜けだった)ので、隣で見守ってくれているさくらに迷惑を承知で無限に話しかけていました(ごめん)。結果…

とっても良い思い出になりました

 見事合格!!二重階段直後がbadハマり起こしたりしてかなりしんどかったですが、どうにかRESIDENTの雪辱を果たすことが叶いました。色々と考えながら対策した成果が如実に現れているのを感じられたことで、ここから更にIIDXを頑張ろうという気持ちになることが出来たのはかなり大きかったです。何より中伝実装日に照準を合わせて皆の前で合格出来たことが嬉しかった

;;

 画面越しに大きな祝福も頂きました。みんなありがとう!




 と、ここら辺までの内容を本当は中伝合格記としてまとめる予定だったんですが…

 ほかのイベントとの兼ね合いでグダグダと書くのを先延ばしにしていたところ、一切進捗を産まないまま皆伝に合格してしまいましたとさ。どうして?

 という訳で、後編からが皆伝に関連したおはなしになります。頑張って書き終わるので楽しみにしていて下さいっ

それでは。


2024-03-24 19:00
KBM14th・てぃー

追記:さくら中伝合格おめでとう!!皆伝待ってます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?