見出し画像

2023年ママフリーランスの挑戦と成果 そして2024年にやりたいこと!【ジグザグ。ママのフリーランス道中シリーズ】

ママフリーランス2年目の日々はあっっっっという間。
先日、半年間参加した新しい働き方LABの活動を振り返った報告書を書きましたが、これを機に2023年全体も振り返っておこうと思います。
仕事、育児、わたし自身の成長…この記事では、映像クリエイターとして、そして母として、1人の人間としての挑戦、苦労、これからやりたいこと、全部書いていこうと思います。

▼今回の記事は #あたらぼアドベントカレンダー 企画に参加しています!

1. 2023年振り返り

フリーランスとして仕事の主な成果

今年は新たな仕事に挑戦できたな、という実感のある年でした。
パッと思いつくものがコチラ。

  • イベント広報をクリエイティブからまるっと任せていただき、ロゴデザインや告知画像も制作、ディレクションも

  • 人の商品を作り上げる過程に携わる

  • 動画制作のディレクター

  • 商業映画の劇場版予告

  • LP制作サポート

  • アニメーションMV5本納品

予告編を担当した映画


わたしコンテンツ化計画

今年は「わたしコンテンツ化計画」というものを進めていました。
詳しくはこちら▼

とにかく今できることと、これから学習していく過程も含めてコンテンツ化して発信、そしてクライアントワーク以外の収益の柱を得ることが目的でした。
結果的には育児プラス仕事に加えて時間を継続的に確保するのが難しく、「とりあえずやってみる!」という感じで始めることは出来ましたが、きちんと収益を得るには及ばず。という感じでした。

  • ママフリーランス、ママ起業家に関するnoteマガジンを運営(インタビュー企画含む)

  • 有料、無料のセミナー開催

  • AdobeExpressアンバサダーとしてTipsや便利な情報をシェア(30日チャレンジとして1か月毎日発信した月含む)

  • 「まいにちUnity」を企画し、1か月毎日Unity勉強&noteで発信

  • Standfm.のアカウント開設、まいにちUnityのnoteをAI音声で発信

  • LINEスタンプ販売

▼「まいにちUnity1か月」は「Katie(ケイティ―)」名義での活動です


趣味(メタバース・3D関係)

これは元々メタバースのワールド制作に興味があって、3Dを勉強したいな~と思ったのを仕事とは別枠で発信していこうと決めました。

  • blender、Unityは「経験ゼロ」→「超初心者」へ

  • メタバース好きと発信していたら体験会をやってほしいと依頼を受けた

  • 初心者だけのチームを組みclusterでワールド制作

Unity難しかったなぁ(笑)


育児との両立

1年目は「もっと仕事できるだろう」と思っていたのに結局子どものことで時間が取れないことがストレスになってしまうことがありました。
2年目の今年は「子どもの成長をそばでゆっくり見守りたい」というのもフリーランスになった理由だということを改めて心に刻み、収入は一旦二の次にして余裕を持てるスケジュールにしようと試みてました。

  • 基本的には既にある継続依頼のみ、相談をいただいたら納期の余裕があるものだけを受ける

  • 「今は」仕事を増やすときではない、と心に刻んだ

  • 昼間はZoomの打ち合わせくらいしか仕事はできない(最近またZoom開始と同時に気を引こうと騒ぐようになった3歳Boy。打ち合わせも厳しくなってきた)

  • 作業時間は主に寝かしつけてからの夜中。1年目のように徹夜しないと終わらない…みたいなことは少し減った(でもあったな)

2. 2024年やりたいこと

フリーランスとしての新たな目標

今は「仕事としてこういうことをやりたい」というよりも、「もっとできることを増やしたい」「スキルアップしたい」という方に気持ちが向いています。今年は色々なお仕事に挑戦出来た分、来年は基本に立ち返ってもう一度AfterEffectsにじっくり取り組みたい気持ち。

  • モーショングラフィックスのReelをつくる(インスタのリールじゃなくて。ポートフォリオ的映像のこと)

  • 購入したまま進めてない講座を全部終わらせる(AfterEffects、映像制作、デザイン、STUDIO、Figma、マーケティングなど)

  • ポートフォリオサイトをつくる

  • コンテンツ化を継続、AIを取り入れてコンテンツ制作のスピードを上げる

  • YouTubeチャンネルの運用やりたい

  • AIをもっと知る、もっと活用する

  • Kindle出版

趣味も一歩前へ

当初メタバースへの興味から3Dの学習をしたいなと思ったのですが、最近はどちらかというと「3Dアニメーションをつくってみたい」という風に気持ちが変わってきています。特に息子が小さいうちに、喜びそうな3Dアニメーションを作って見せたい。
今年、「AIがここまで進化してきてるから自分で作る必要ないか?」と一瞬思って学習意欲が一回下がったけれど、やっぱりそれとこれとは別だなと思い「自分でつくる」をやってみたい。

  • blenderのモデリングやる

  • キャラクターアニメーションについて勉強

  • 息子の好きなイベント、ハロウィーンとクリスマスにめっちゃ短くてもいいから何かアニメーションを作れるようになっていたい

  • 勉強の様子をきちんとSNSで発表していく

blenderでつくったロケット

育児とのバランスはどうなる?

ママフリーランスを2年続けて思うことは、「無理せず活動を継続できるようにすること」がとにかく大事。
朝活したくても早起きするとなぜか絶対一緒に息子が目を覚ますとか、月に何回かは小児科につれてく事案が必ず発生するとか、色々事情を抱えているのがママフリーランス。
もっと仕事やりたいな…と思うけど、とっても可愛い3歳の今を見逃さないことも大事にしたい。

  • 4月から幼稚園に入るぞーーーー!!昼間に取れる時間が増える(はず)だぞーーーーーー!!!


イェェェェア!!!!


4. 「自分自身」もさらなる進化を。

2023年の私は?

息子が1歳半のときにフリーランスデビュー、そこからは育児と仕事の両立にエネルギーを全振りしていたので他のこと全部一旦捨てていた(笑)。
美容とか、ボディメイクとか、ファッションを楽しむこととか、これまでの趣味とか。

そしていつのまにか写真に写る自分の幅のでかさに泣き、似合う服がなくなっていることに泣き、服を買いに行っても何を買ったらいいかすっかりわからなくなってる自分に泣き。
これはさすがにいかんと思い始めた2023年秋。

  • 10月からあたらぼコミュニティ内の「運動しよう部」に参加、毎日スクワット30回&プランク30秒を目標にする
    →1か月続けられたことで少し気が緩み毎日やれなくなる
    →パーソナルジムの体験で「もっと負荷のかかるスクワットに変えるといいですよ!」と教えてもらったスクワットが負荷ありすぎて気軽にやる感じでなくなり、すっかり習慣から遠のく

  • マタニティウェアから授乳服、のちしばらくファッションに興味失ってる間に30代から40代に突入、「40代って何着たらいいんだ?!」と迷子で買い物失敗多数

  • 肌も髪質も変わってきたので新たなスキンケアを探してる、今のところアスタリフト、POLAは間違いない


2024年どうする私

先ほども書いたように4月から息子が幼稚園に行き出したら多少時間に余裕が出来るはず。
その中から自分にかける時間を必ず捻出する。

  • 運動から遠のいている間にめっちゃくちゃ体かたくなってる、一時期は開脚して上半身ぺたっと床についたのに…
    まずはストレッチ、ヨガを習慣づけて体を整える かっこいい身体目指そ

  • スキンケアは継続して合うものを探す

  • 自分の着たいファッションのブランドを見つける

  • 睡眠時間7時間確保 ずーっと寝不足だからそろそろちゃんと寝よう

  • タスク管理がアプリやデジタルのツールでは中々うまくいかなかったので2024年は紙の手帳で管理してみる


5.年間スケジュール

1月~3月

  • 今と同じくあまり時間に余裕はない

  • 継続のお仕事を丁寧にやりながら、新たな提案もして仕事のクオリティをもっと上げていく

  • AfterEffectsの本、講座を進める

  • ヨガ、ストレッチで気持ちのリラックス&凝り固まった身体をほぐす

  • YouTubeチャンネルについてリサーチ

  • マガジンでママフリーランス情報を継続的に発信

  • AdobeExpressの発信にも力を入れる

  • AI研究

4月~6月

  • 幼稚園入園 blenderの勉強を再開 モデリング

  • 引き続きAfterEffectsの講座を進める

  • 夏を悲しい気持ちで過ごさないよう、筋トレ、ランニング、HIITで身体づくり

  • YouTubeチャンネル開設してみる

  • 夏~秋頃Kindle本出版

7月~9月

  • 子どもが夏休みに入るので活動時間減るはず、ここは無理せず確実に仕事をこなす

  • デザイン系の講座進める

  • Reelのリファレンスをた~~くさん見る

  • 子どもとの遊びや一緒にできる体験に全力を注ぐ

  • 3Dアニメーションの構想をぼちぼち

10月~12月

  • Reel作成&完成

  • blenderの3Dアニメーション作成

  • 以前と同じくらい身体柔らかくなり不調の少ない身体へ

  • 残っている講座があればすべて終わらせる、既に終わっていればそのとき勉強したいと思っていることを始める

6.まとめ

フリーランスになってみて、その時その時で振り返りや目標を決めておくと自分の歩んだ道筋が見えてきて、次どこに向かいたいかがわかってくるし「自分でそれをわかっていること」が重要だと思うようになりました。

なので今回は今年1年の棚卸をして来年に備える内容を書いてみました。

さて、来年の今頃見返してどのくらい達成できているのか、もしくは全然違う方向性へ進んでいっているのか…(笑)。
また2024年を振り返る日が楽しみです。

あとは年明けまでに、「来年やりたい100個のこと」でも手帳に書いてみようかな。

恐らく今年のnote更新はこれが最後になると思います。
ここまでお読みいただいた皆様、ありがとうございました!!

Merry Christmas & Happy New Year‼



手帳はこちら買いました!久々の紙の手帳、使うの楽しみです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?