トミー

AIの力を借りてクリエイターとして実践するために役立つ情報やツールなどをご紹介。AIワ…

トミー

AIの力を借りてクリエイターとして実践するために役立つ情報やツールなどをご紹介。AIワークショップなども開催。

最近の記事

絵本用に一貫したキャラクターを生成するGPTs作りました。

AIクリエイター養成講座のメンバーで絵本を制作している受講生からよく頂くのが絵本用のキャラクター生成が難しいという声。 確かに、AIは毎回異なる画像を生成するので一貫させるのは、難しいです。シード値やGenIDを元に生成するのが同じキャラを作るのに役立つのですが、それでも微妙にずれてしまうんですね。 絵本用のキャラクターを生成するコツいろいろと試した結果、絵本用のイラストを作る楽な方法は、一枚の画像の中に同じスタイルのキャラクターで様々な表情や動作を複数作ってしまうという

    • ココナラ出品アシスタント公開

      ChatGPT4ですごく便利な機能と言えば、GPTsで世界で300万以上のカスタマイズされたGPTsが公開されているとの話です。 GPTsとは、ChatGPTに独自のタスクを設定したプログラムのようなものです。画像に特化したもの、記事を書くためのもの、プログラミングを行うものなど様々な機能を利用できますし、特化していながらも、ChatGPTの機能はそのままなので、様々な指示を組み合わせて欲しい結果を得る事ができるのが非常に便利です。 そんなGPTsですが個人的に様々なもの

      • Google Geminiの機能を直接Geminiに聞いた

        こんにちは。 Bard が、Gemini モデルに直接アクセスできる Gemini として生まれ変わったとの事ですね。 Geminiは様々なタスクが期待されていて、ChatGPT4と匹敵すると言われています。 Google One AI Premium (Google One)でGemimi Advancedが使えるようになったので早速登録してみました。2か月間無料で使えますが、その後は月額2,900円との事で、ほぼChatGPT4と同額ですね。とりあえず試してみようと

        • Open AIの動画生成AI『Sora』で創造の可能性が拡大するか

          OpenAIによる「Sora」の発表は、クリエイターの間で大きな期待を集めています。Soraはテキストからリアルなビデオを生成することが可能になり、制作プロセスが劇的に変化することが予想されます。Soraを使用すれば、映画やアニメーション、プロモーションビデオなど、高度に複雑で感情豊かなビデオコンテンツを、これまでにない速さと低コストで制作できるようになります。 下記の動画でSORAの動画サンプルが見れますが、すごいリアルですね。 しかし、Soraの技術はただ便利なだけで

        絵本用に一貫したキャラクターを生成するGPTs作りました。

          「クリエイターのためのChatGPTチートブック」を出版

          「クリエイターのためのChatGPTチートブック」を出版しました。Amazon Kindleで電子書籍で現在ご利用頂けます。ペーパーバック版は制作中です。 こちらの書籍、AIを駆使して制作しましたがほぼ1日で構想から出版までを行うことができました。 テーマは「誰もがクリエイターになれる」で、AIと個性を組み合わせて、アート、記事、動画、音楽、講座&ワークショップ、クラフト系、更にはPR活動に利用できるAIへのプロンプト(指示文)を掲載しました。 特典として、「AIと創造

          「クリエイターのためのChatGPTチートブック」を出版

          Midjourneyのバージョン6のアルファが公開されましたね。これから検証をしてみたいと思いますが、今のところV5.2より正確になっているように思います。イルカの姿を正確に今までなかなか描けませんでしたが、v6は正確に描いてくれています。

          Midjourneyのバージョン6のアルファが公開されましたね。これから検証をしてみたいと思いますが、今のところV5.2より正確になっているように思います。イルカの姿を正確に今までなかなか描けませんでしたが、v6は正確に描いてくれています。

          時間を節約するChatGPTプロンプト10選

          こんにちは、シェアリングエコノミーやAIを日常に活用する情報をお伝えしているKTです。 ChatGPTを使って日々の日常を快適にすることに焦点を当てます。この強力なAIは、適切なプロンプトを使えば、一日の数時間を節約するアイデアを得る事ができます。 以下に、日常生活で時間を節約できるプロンプトを10個選びました。皆さんのライフスタイルに合わせて、活用してみてください。 ※[ ]の中に記載した内容をあなたの環境に合わせて適切なワードを入力して使います。 1.複雑な情報を

          時間を節約するChatGPTプロンプト10選

          心理学の視点からお客様との信頼度を高めチップにつなげる配達方法:UberEats、Menu等のデリバリーサービスの秘訣 特典付き

          こんにちは!KTです。 ご覧いただきありがとうございます。この記事では、「心理学の視点からお客様との信頼度を高めチップにつなげる方法」と題して、UberEatsやmenu等のデリバリーサービスの配達の秘訣について書きたいと思います。 私は学生時代に心理学(特に社会心理学や学習心理学、行動心理学など)を学び、前職の英語専門学校でカスタマーサービスを体験しました。2001年に会社を立ち上げオンラインショップや心理学やマインドフルネスに基づいたメンタルトレーニングサービスを行い

          有料
          500

          心理学の視点からお客様との信頼度を高めチップにつなげる…

          AIを活用した生活向上術:ChatGPTを活用した生活を潤すプロンプト例

          こんにちは! AIは日々の生活の質を向上させるためのツールとなります。特に、この記事ではChatGPTをどのように活用できるかについて、初心者でも簡単に取り入れられる方法をプロンプト(指示)探ります。提案するプロンプトの例はあくまで一例であり、皆さんの生活スタイルやニーズに合わせて自由にアレンジしていただければと思います。自分だけの最適なAI活用法を見つけて、より豊かな生活を実現していきましょう。 スケジュール管理やタスクの整理 まず、ChatGPTは日々のスケジュール

          AIを活用した生活向上術:ChatGPTを活用した生活を潤すプロンプト例

          ChatGPTを活用したシェアリングエコノミーの副業アイデアとプロンプト例:ココナラを活用したサービスの提供

          こんにちは! 前回は生産性を向上させるためのChatGPTの利用方法を100のプロンプトを通じて紹介しました。今回は、ChatGPT初心者の方向けに、具体的にChatGPTを活用してシェアリングエコノミーを通じた副業を始めるアイデアについて書きたいと思います。 そして、その一例として「ココナラ」を活用したサービスの提供についても取り上げます。 シェアリングエコノミーとココナラシェアリングエコノミーとは、個人が所有する資源を一時的に他人と共有するビジネスモデルのことを指し

          ChatGPTを活用したシェアリングエコノミーの副業アイデアとプロンプト例:ココナラを活用したサービスの提供

          ChatGPTを使用して生産性を向上させるための役立つ100のプロンプト:初心者の方向けの活用アイデア

          こんにちは!AIが日常生活でどのように役立つかについてはよく話されますが、今回は具体的な例を挙げてみたいと思います。OpenAIによって開発された皆さんご存知のChatGPTというAIツールがあります。これは人工知能がテキストを生成するためのツールで、様々な作業に対応する能力があります。 ChatGPTをこれから活用していきたい方向けに、生産性を向上させるための役立つ100のシンプルなプロンプトを紹介します。これは単なる一例であり、皆さんのスタイルやニーズに合わせてアレンジ

          ChatGPTを使用して生産性を向上させるための役立つ100のプロンプト:初心者の方向けの活用アイデア

          こんにちは!シェアリングエコノミーとAIを探求しているトミーです。

          こんにちは、ワールドブルーのトミです。長野県松本市出身で現在は東京に住んでいます。2001年に自分のの会社を立ち上げ、それ以来、インターネットビジネス関連(ウェブデザイン、プログラミング、データベースなど)やメンタルトレーニング事業を展開してきました。 2018年頃から、シェアリングエコノミーの価値に気付き、本業の隙間時間に活用することを開始しました。この考え方は、自分の時間やスキルを有効活用して収益を得るという新しい働き方ですが、初めてシェアリングエコノミーの実践の一環と

          こんにちは!シェアリングエコノミーとAIを探求しているトミーです。