見出し画像

フィニッシュを決めない。

もしかしてそれってずっとなの?
「動きのきっかけ」と教えてもらっていたことの話です。


動きというか、思ったことというか
この辺はレッスンで体験してもらいたいんですが、
その「きっかけ」はずっと起こっているものなんじゃないか?

今までは動き出しの時に
その「きっかけ」があるといいんだな、
くらいに思っていたんですが、
どうやら違う。ずっとなんだなって。

動きは完了しない。
ずっと動いている途中です。


動きのフィニッシュを決めない、
いつでも動いている途中なんですよ。

立っている時でも
座っている時でも、
いつだって途中なんです。

そうしないと「ヨッコラセ」が出てきます。
止まってしまっているところから
動き出すとするとそうなってしまう。

止まっている時には、たぶん
下に沈み込んでいることになっているんじゃないでしょうか。


ずっと「きっかけ」がある状態でいると、
すごく伸びやかでいられます。

それに動きだしがスムースです。

止まって見えるところから
動きだしに切れ目がないというか。
いつでも「一連の動き」になります。

この記事が参加している募集

#探究学習がすき

7,417件

よろしければお願いします。たいへん喜びます。