S.K

カメラや登山などの趣味について記事を書いています。 写真はこちらからご自由にご使用くだ…

S.K

カメラや登山などの趣味について記事を書いています。 写真はこちらからご自由にご使用ください。 https://unsplash.com/@ksoma

最近の記事

優しい歌を聴こう

最近、何度も何度も繰り返し聴いている曲です。 Mac Miller のDunno をカバーした動画ですが、Mac Miller の原曲以上の哀愁さみたいなものがあって、この方の音楽の方を聴きにきてしまいます。 聴くだけで涙が出てしまうような曲を歌ったり、演奏したりする人たちは、いったいどのような経験をしているのだろう、と思う時があります。 これからもいい曲をたくさん聴いていきたいと思います。

    • ミニマリストとレンズ選び

      私はミニマリストというほど、断捨離を極めたわけではないのだが、物が多いのが嫌いで、使ってない物があると手放したくなる。 カメラのレンズはそんな中でも比較的許された代物で、使っていなくても長居している物が多い。 ただ、時々強烈な断捨離欲が来てレンズも手放したくなることがある。 (実はカメラ自体を手放したくなることもあるのだが、) YouTubeなどで、カメラや写真についての動画を投稿してる人の中には驚くような数のレンズを持ってる人がいる。私もそういう収集癖みたいな物があれば

      • 金の匂いは安心するが心を踊らせてくれない

        色々なサービスを使って、個人が比較的簡単にお金儲けができるようになってきています。 それのおかげで、さまざまな働き方ができるようになり、いい世の中になってきたと思います。 SNSなどをながめていて、有料で何かを提供し続けることができている人はそれだけの価値がそこにあるという証に他ならなくて、本当に素晴らしいことだと思います。 逆に、ちゃんとしたことをやっていても無料だからこそ怪しく見えるものすらあります。本当に効く薬でも無料となると、むしろ怪しく感じます。適切な価格設定という

        • 優しい歌を聴こう

          ため息が出るような素晴らしい曲でした。 寂しさもあるけど優しい気持ちにしてくれる音楽はすごい。

        優しい歌を聴こう

          エスカレーターで歩く側を塞げる人になりたい

          私は自分のことを常識人であると自負している。 そして、常識に縛られすぎてはみ出したい気持ちを必死に隠して生活をしている。 私は出かけるたび毎回強く思うことがある。 それは、『エスカレーターは歩かずに2列で乗ってください。』を守りたい!!!という気持ちだ。 このみんなが知ってはいるけれどなんか守れないルールを守りたい。 だけれど、私はみんなが片方に寄って乗っている中、逆側に立ち止まれるほど、パンクではない。 2列でみんながのれば混雑も減るし良いこともたくさんあるはずだ。それで

          エスカレーターで歩く側を塞げる人になりたい

          綺麗な写真は山ほどあるけどそれでも自分で撮りたい

          私は風景写真を撮ることが多いです。 素敵な風景写真はたくさんあるし、AIが作成してくれたものでも本当に素晴らしいものがたくさんあります。 それでも、ぱっと見だと他の人が撮ったのと同じような風景写真を、なぜ私は撮りたいのか、ということについて書きたいと思います。 私の撮った写真を、何も言わずに誰かに見せると、それは、世の中の綺麗な風景写真の劣化版としてしか認識されないと思います。 だけれど、どうしてその場所に行ったのか、その場所に行くまでにどういうことがあったのか、風景を見て

          綺麗な写真は山ほどあるけどそれでも自分で撮りたい

          公園の緑

          真夏でも木々の多い公園は影が多く、意外と涼しくて気持ちが良いです。 蚊は多いですが、、、

          公園の緑

          静岡移住について考える

          8月から会社を変えることにして、東京圏以外での居住が可能になりました。 これは転職する時の重要な条件の一つにしていたことなのですが、いざ実際にどこに住んでも良いとなっても意外と引越しに躊躇ってしまいます。 時々ある出社は都内で、今は電車一本でそこまで行けるのでとても良い環境に住んでいます。 そんなところからわざわざ遠い場所に引っ越すという選択が良い選択なのか、どうしても自信がなく踏み切れないので、今考えていることを書きながら自分がどうしたいのか整理していきたいと思います。 何

          静岡移住について考える

          西穂高岳(初冬期)

          先日、西穂高岳に行ってきました。 行程は初日に西穂高山荘で一泊し、次の日に西穂高岳の方面に向かい、行けるところまで行って下山するという予定でした。 早朝に家を出て車で新穂高ロープウェイに向かいます。 途中、松本駅近くの喫茶店によってモーニングをしていきました。トーストとコーヒーおいしかったです。 お昼前に新穂高ロープウェイ駅に着くと、曇り時々雨という天候と、本格的な冬山シーズン前ということもあり、人はかなりまばらでした。 事前情報では若干の積雪はあるもののチェーンスパイ

          西穂高岳(初冬期)

          蝶ヶ岳・常念岳登山

          先日、蝶ヶ岳と常念岳を縦走してきました。 三股駐車場は朝の5時前で第一駐車場は満車で、第二駐車場に停めました。 三股→蝶ヶ岳(テント泊)→常念岳→三股の一泊二日の行程です。 蝶ヶ岳山頂までの道はとても整備されており、道迷いの可能性も低く安全でしたが、眺望はあまり良くありませんでした。 その日は曇っており、登り始めから山頂に着いてもずっと曇り空でしたが夕方、綺麗に空が晴れました。 日が暮れてからの空の色はとても綺麗なグラデーションで、何枚も写真を撮りました。 翌朝、日

          蝶ヶ岳・常念岳登山

          夏の夜の散歩

          夜、晴れて涼しかったので散歩に行きました。 デジタルカメラですが、散歩ついでのカメラなので、撮り直すことなく気になったものを一枚だけ撮影するようにしました。 単焦点レンズを使ったのですが、色々と割り切って撮影ができるので心地がよかったです。

          夏の夜の散歩

          夕日

          夕日

          白馬岳(残雪期)

          ゴールデンウィーク、何かしようと思い、ソロテント泊で白馬岳にいくことにしました。パーティで行くときは車を使うことがほとんどですが、ソロだったのでバスを利用しました。 天気予報は概ね晴れか曇りで、悪くない状況でした。 1日目早朝のバスで出発し、白馬に着いたのが昼ごろ。そこからゴンドラとロープウェイを利用して、栂池高原に着いたのが14時ごろ。 白馬大池でテント泊予定だったので早速そこに向かうことにしました。 ロープウェイ降りると雪がちらついて風も強く少し不安を感じました。 少

          白馬岳(残雪期)

          私の写真ルーティーン

          私はNikon zfc というカメラを使っています。 この記事ではそのカメラで写真をどのように撮って、撮ったあとに写真をどのように扱っているのか、書いてみようと思います。 カメラを準備する 写真を撮る 写真を選ぶ 写真を編集する 写真を管理する この流れで記載します。 カメラを準備する私は身軽さ重視なので、近場に出かける時は、交換用のレンズは持っていかず、その日の気分で決めたレンズ一つをつけて出かけます。 遠出するような場合は、いろんな写真が撮れるように複数の

          私の写真ルーティーン

          優しい音楽を聴いて優しい気持ちになろう

          こんなにも優しい音楽をどうして作れるのか、と思ってしまうほどの素晴らしい曲です。MVの夕焼けも素晴らしい。 日々生活していれば、嫌なこともあるけれど、それすらも受け入れて優しく生きていこうと思わせてくれます。 好きな音楽の紹介でした。

          優しい音楽を聴いて優しい気持ちになろう

          夕焼けどきは色々な偶然が一層綺麗に見える

          年始に京都に出かけた際、ちょうど夕焼けどきに京都駅にいました。 京都駅は何度も行ったことがありましたが、夕焼けどきにカメラを持って歩いたことはありませんでした。 窓か鏡かわかりませんでしたが、夕日と雲が反射して一枚の絵が飾ってあるかのように見えました。 建物の隙間に夕陽が射し込んでいたところを撮りました。 お昼に見ても素敵な場所だったと思いますが、夕焼けどきという私の好きな時間だったことでより一層好きな写真を撮ることができました。

          夕焼けどきは色々な偶然が一層綺麗に見える