マガジンのカバー画像

人と組織を考える

619
人々が同じ目的を追求するとき、力を合わせて働くために、どのような形のグループとして結集すれば、一人ひとりが生き生きと活躍し、グループとして大きな成果が出せるか? これを考えること… もっと読む
運営しているクリエイター

#ビジネス

共同運営マガジン「人と組織を考える」メンバー紹介です(2022.6.6更新)

共同運営マガジン「人と組織を考える」でご一緒させていただいている10人の方々を紹介させてい…

【雑感】「わかりやすく」

<おじさんDX Vol 677> 多くの職場を見てきて感じることなのですが、離職者が多い職場という…

29

アーティストの思考がビジネスを変える - 世界に2つとないコンセプトを生み出す方法

「アート思考」とは、自らの興味・関心を起点に、常識を超えたコンセプトを創出する思考です。…

【おじさんの浅知恵】ウチはどうして人手不足なのか?②

<おじさんDX Vol 674> 前回は、小手先の給与アップは効果がない、ストレスとのバランスもあ…

45

【おじさんの浅知恵】ウチはどうして人手不足なのか?①

<おじさんDX Vol 673> 人手不足の会社を考えるにあったって、どうして人手不足なのかを知る…

37

【雑感】インフルエンザと心理的安全性

<おじさんDX Vol 672> 巷でインフルエンザが猛威を振るっています。 とある職場で社員が多…

34

【雑感】老いるとは情熱を失うコトでは?

<おじさんDX Vol 671> 私のような50代ともなると、ある程度の経験から先が見えてきている実感があります。この実感が本当なのか疑問があるのです。 「こんなものだ」という感覚は、ドキドキもワクワクもなく時間だけをやり過ごしているような気もしています。情熱は「やりがい」とも少々異なる感覚ですが、情熱がないモノやコトに関わるのも寂しい話ですね。 ✅仕事と情熱 個人的価値観ですが、私は仕事に情熱を求めます。 以前に記事にした内容と現時点で変化もしていますが、根本的な思考

【育て方】どうなって欲しい?

<おじさんDX Vol 663> 部下育成において「どうなって欲しい」のか示していますか? ✅多様…

36

【働き方】「雑用」「気付き」「学び」

<おじさんDX Vol 652> とある企業に転職したDさんは、人生の先輩です。そのDさんが転職して…

52

ビジネスパーソン向け教育講座を提供している会社さんと打合せ。「アート思考」がこれから重要になると言われ、教育講座への登壇依頼をいただきました。私の本で紹介したワークが実践的だと評価してくださり、感謝です。皆さんのお役に立てるようであれば、とても嬉しいです!

【雑感】人を育てるのが上手い上司

<おじさんDX Vol 632> ヒトを育てるのが抜群に上手い上司に知人のKさんが居ます。 どうし…

【雑感】人を育てない管理職?②

<おじさんDX Vol 650> 人材育成が課題の企業において、人がどうして育っていないのか若手と…

36

【雑感】人を育てない管理職?①

<おじさんDX Vol 647> 人材育成が課題の企業において、人がどうして育っていないのか若手と…

31

【働き方】あなたの会社の新人はどうですか?

<おじさんDX Vol 644> 先日、とある集まりで冒頭に私が触れたひと言です。 4月に入社した新入社員が、2か月を経過し3か月を迎えようとしています。 ゴールデンウィークでの長期休日から、一般的に5月病と言われる時期を過ごし、6月に突入していますが、新人さんはどうでしょうか? ✅すでに退職/退職検討残念ながらこの集まりの会社の中でも、すでに退職した新人さんが数件発生していました。 退職した新人さんを今更引き戻すコトも出来ないでしょうから、これから退職者を増やさな