HARUKA

長崎県出身 / 美容師5年→転職を経てフリーランス→私は私で生きていく。/ 都会一…

HARUKA

長崎県出身 / 美容師5年→転職を経てフリーランス→私は私で生きていく。/ 都会一人暮らしから地方の田舎にUターン / たのしく、心地よく私を生きる👗✨

最近の記事

軸がない?決める?定める?

こんにちは、はるかです🌼 今日はこの前友達と話したときに 教えてくれたリアルな悩みについて。 そしてそこで私が思ったこと、感じたこと。 これからの仕事の方向性、 どんな仕事がしたいのか、 どうやって生きていくのか、 そこに対してどうしていけばいいのか いろいろわかんない。 軸がないのかなぁ。 って。 でも私が思うに、 軸や大事にしたい信念みたいなものは 誰にだって少なからずあるはずだと思うね。 軸がないんじゃなくて あるんだけどはっきりしてないだけというか、 定

    • 内面と外見って影響し合ってるよね

      こんばんは!はるかです🌙 最近はだんだん陽射しが暑くなってきて 夏が近づいてきてるなぁと感じてます🌼 夏は服も身軽になるぶん 気分も身軽になってくる気がしてる🤸 さて、今日は 内面と外見って 影響し合ってるよね! ってことについて👗🪞 今日のわたし。 コメダにいきたくなって、 コメダでお仕事してました👩🏻‍💻 これは最近お気に入りのトップス🌼 好きな服着て、メイクして、出かける♡ 誰のためでもなく、自分のために🫧 帰り道に知り合いに会って 「かわいい格好して♡」

      • 「これでいい」と「これがいい」の違いって?

        こんにちは、はるかです! 今日は今朝ふと思い出した言葉について。 どこかで見聞きしたんだど、 「これでいい」より 「これがいい」を大事にしてこ!っていう。 この違いってなにか? ”で” なのか ”が” なのかで、 選択する自分のニュアンス変わってこない? 「これでいい」は なんか妥協している感じ。諦め。  他人の目とか気にしてる選んでる。 「これがいい」は 思うままに。感じたままに。 自分主体。ぱっと選択できる感じ。 お金とか時間とか いっしょにいる人とか 他人

        • 何気ない日常から感じること

          こんにちは!はるかです🌼 今日は買い出しついでに いつもと違う道を走って 新たないい眺めスポットを見つけて そこで思ったこと。 私はこの世界に数えきれないくらいある まだ見たことない景色、 また体験したことないものを この目で見て味わいたい!体感したい! そう改めて思ったのも、 私の今住んでいるところは地方の田舎で 車がないと生活できないようなところなのね。 高校は山道抜けて、片道30分くらい、 原付で通ってたくらい🛵 住んでる地域でも山間のほうに家があって、 ス

        軸がない?決める?定める?

          変わっていくのはちょっとちょっとの積み重

          こんばんは。 ふと思ったことを書いておきたい。 ちょっと勇気を持って飛び込んでみたり、 ちょっと勇気を持って声をかけてみたり、 ちょっと勇気を持って発信してみたり、 変わりたい、変えたい、そんなとき、 この”ちょっと”の繰り返しだと思ったんだよね。 不安で、心配で、怖いこともあるけど、 そこにちょっとでも 「こうなりたい」「変わりたい」 って自分がいるから 私は”ちょっと”を踏み出してきてるんだと思う。 なぜか? 留まらずにちょっとを 踏み出していける自分で

          変わっていくのはちょっとちょっとの積み重

          叶える、叶う、と信じること。

          今日はお天気最高な日✨ そんな今日書いたことは、 私の叶えたいことと信じることについて。 私が行きたいときに行きたい場所に行ける生活、 時間と場所の自由度がある働き方生き方がしたい!と思うきっかけのひとつは、 仕事が休めなくて ・当たってたライブに行けなかった ・大好きな従兄弟の結婚式に行けなかった ・大好きだった親戚のおじちゃんのお葬式に行けなった ・優しかった親戚のお兄ちゃんのお葬式にも行けなかった どれも会いたい!と思う人にすぐに会いに行けなかったことは大きい

          叶える、叶う、と信じること。

          都会だから、田舎だから、とか関係ないよね!

          今日の気づきでもあり、 モヤモヤしてたのそこかも!に 気づいたこと。 気づいたら理想を描いてたつもりが 自分にないものをみて 逆に自分を苦しめてたのかも。 そりや苦しいさね~。 かっこいいな! そんな生き方したい! 考え方や思いに共感する! そんな憧れの人はもちろんいる。 気づいたの、みんなちゃんと大学出て、 留学してたり、 大手企業入って、職歴詰んで、 そこから独立や複業してる人たち。 もちろん、悪くないし、すごいことなの。 でも、専門学校出身で、 美容師5年

          都会だから、田舎だから、とか関係ないよね!

          「職業、私」ってどう思う?

          学生時代や子どもの頃って やりたいこと、将来の夢=職業 ってイメージなかった? わたしはあったの。 でもやりたいことがなくて。 つまり、やりたい職業がなくて。 腑に落ちてない時期があったんだよね。 社会に出てからも割とそうだったかも。 それに、子ども時代なんて 知ってる職業たかが知れてるじゃない? 社会に出てから知った職業名もたくさんある。 まだまだ知らない仕事もあると思う。 思い出してみたら高校生の頃は、 人と関わる仕事がしたい。 人を笑顔にできることがした

          「職業、私」ってどう思う?

          理想の状態になった自分だとしたら?

          ちょっと先の、 理想の状態になった自分だとしたら、 どうする?何したい?何してる? って考えてみる。 ある人の言葉ではっとした。 今日の気づき。 最近は、どちらかというと 「今」の自分は どうしたい?どう思ってる? っていうことにぐるぐるぐるぐるしてた。 確かに、自分の心の声を聞くことは大切。 今、ここ、私が、 何を感じて、何を思うかに向き合うことも大切。 だけど、 なんか今の私、今の自分で いっぱいいっぱい考えようとしてたから しんどくなってたのかもなって。

          理想の状態になった自分だとしたら?

          一人旅、伊豆稲取の記録

          書き残そうと思って、 つらつらと書いたままになっていた思い出日記。 ふと思い立って まとめなおしてみた。 伊豆稲取へ一泊二日ふらっとひとり旅の記録。 と言っても、 思い返せば7ヶ月前の話なんだけどね。 2023年8月に「海が見える宿に行きたい..!」と 思ってからあれよあれよと調べた中で 行きたい!と思ったお宿が伊豆稲取に! だけどなぜだか8月は 2名様一室料金での予約しかとれなくて断念.. (さすがにそこまでお金かけなくていい…) そして9月。 海が見えるとこ

          一人旅、伊豆稲取の記録

          2023年を振り返る時間を作ってみた話。

          こんにちは。 日中は太陽が出ていると ぽかぽか暖かくてアウターなしでスーパーまで 行って帰ってくる時間が心地よかったそんな今日。 2023年の毎月を振り返ってみる、を きのうやってみた。 何月に何してたかなー?って ちゃんと一年を振り返ったことって これまでを思い返せばあまりなかった気がする。 振り返ってみてたら、 毎月何かしたら新しいことやってたり、 はじめてたり、誰かに会ってたり、 どこか行ってたり、 好奇心や探求心活かして過ごしてるなーと 改めて思った。 しん

          2023年を振り返る時間を作ってみた話。

          わたしの推し。

          わたしの推し。 錦戸亮くん。 亮ちゃん。 かれこれ小学5年生くらいから好きなので 18年くらい推してます。 今日はそんな涼ちゃんのライブに行ってきた! ライブハウスでのツアーは行ったことなかったから 初めてのライブハウスにも緊張そわそわ。 整理番号順に呼ばれて、入って、 ぞろぞろと、、なるほどぉ〜って 思いながらスムーズに入れました。 少し後ろの方ではあったけど ドームと比べるともちろん近い。 肉眼でちゃんと見える距離。 生演奏生歌はやっぱり気持ちいいし、 推し

          わたしの推し。

          お饅頭を食べてほっこりした話。

          普段はちょっとおやつなんてときにはコンビニスイーツで選んじゃうことが多いけど、 たまには和菓子さんでお饅頭とかお団子選んでみるのもいいものだよね。 なんだか今日はふと一息のお供は和菓子さんで選ぼうと思ってお饅頭にしてみました。 1個130円。 そういえば、小さいころ祖母とよくお饅頭作りしてたのを思い出した。 あんこから作って、生地も作って、一緒に丸めて蒸して、作っている時間も出来立てを食べる時間も楽しい時間だったなぁ。 思えば貴重でありがたい経験をさせてくれてたな

          お饅頭を食べてほっこりした話。

          なんだかんだ自分の感覚は大事にしていきたい、29歳になったわたし。

          なんか嫌だな。なんか楽しそう! って思う直感はやっぱり大事にしていきたいなと改めてだけどふと思った。 なにかやるにしても、誰か人と関わるにしても。 共通する好奇心や価値観を持っている人とつながるとなんだか共感できる部分がある。たしかにたしかに、私もそう思う、っていうあの感覚。 おしゃべりしていても、仕事をいっしょにするにしても、合わない人はやっぱり合わない。 なんか違うな の感覚はだいたい合っているんだと思う。 もちろん一概には言えないとも思っている。 合わない

          なんだかんだ自分の感覚は大事にしていきたい、29歳になったわたし。

          最近一気読みした本の印象に残った言葉たち

          タイトルのとおり、 最近読んだ本の印象に残った言葉たち。 読みながらiPhoneのメモに つらつらとメモ書きしていたのを ただ紹介するだけの投稿です📝 📖シリコンバレー重要思想家ナヴァル・ラヴィカント ※下記文章は本から引用してます。 自分をプロダクト化する。 富とは寝ている間も稼いでくれる事業や 資産の意味に近い。 お金は富を人から人へ移すための手段。 自分の名前で信用を得る。 社会が求めているがどうやって手に入れるかが わかっていないプロダクトやサービスを考

          最近一気読みした本の印象に残った言葉たち

          自分が幸せかどうかは自分が幸せだと思っているかどうかで変わってくるよね

          最近読んだ本の中でなるほどと 思うことがあった。 今日の記事はそんな話をします。 この本で書かれていた文章の中に 「自分が幸せだと思うなら、 あなたはもう幸せなのだ」 っていう言葉がある。 幸せってなんだろう。 でも、あ〜幸せだなぁと自分が思う瞬間が あるのならすでに幸せなんだと思う。 ⁡ ⁡ 本に書かれていることによると 幸福感の50%くらいは 遺伝的気質が影響しているらしい。 ⁡ でも遺伝的気質や今の環境がどうであれ、 幸福感に影響を与える40%は あなたの「選択

          自分が幸せかどうかは自分が幸せだと思っているかどうかで変わってくるよね