見出し画像

Connecting the Dots, Tribute to the Past

ロックな仕事がしたい、と社内外で公言している私。
「ARABAKI行くんですよね?」と、いろんな人に声かけられる程度には音楽好き・フェス好きと東北の職場で認知されるようになってきました。
ただ、残念ながらスケジュール繰りが稚拙なせいで今年は参戦できずでした。来年は絶対行きたいなあ。

ということで今日はゴールデンウィークの中日ですし、ちょっとおやすみ気分でプライベート寄りな話をしてみます。

HR/HMとキャリアパス

ちなみに私が最も好むジャンル、洋楽ハードロック・ヘヴィメタル(以下HR/HM)を本格的に聞き出したのは高校生になってからです。
そもそもバンドでずっとドラムやってた(なんなら今もやってる)父の影響で、幼少の頃より家や車内ではずっとビートルズやイーグルスを聞いているような家庭でした。

HR/HMにハマった経緯はすごい昔にブログで書いてたりします。
noteに転載してるのでよかったらどうぞ。

そこからさらにネットにハマってからの半生についてはこちら。

改めて振り返ってみるとこんな感じですかね

  • 元々すごい洋楽好きの家庭で英語が好きになった

  • HR/HMにハマってバンドでボーカルやった。
    さらに英語を磨きつつ、フロントマンとしての度胸やプレゼン・コミュニケーションスキルを身につけた。当時バイトでやってた塾講師も、人前で話すスキルの向上にはとても役立った。

  • (HR/HMは割とマイナーなジャンルなので)リアルよりもネットで同好の士とやりとりする必要があった。気づいたらWeb制作スキルが上がってた

  • いつの間にか学業そっちのけでインターネット業界にハマってしまった

  • インターネット業界でiモードというロックなイノベーションが起きた。
    乗るしかないこのビッグウェーブに!

  • ネットリテラシー/英会話力/コミュニケーション力を活かして、国内外の様々なコミュニティに溶け込んで仕事をすることを武器にできた

ということで、こうして見るとすごい流され感というか。
趣味の延長で仕事し続けているいう点ではとても幸せな人生ですね 笑

Connecting the Dots

一つ一つの出来事はその当時としては"点"の事象でしかないんですが、振り返ると必然のように"線"で繋がって自分の人格を形成している。
私はまさに"Connecting the Dots"を地で行く人生を歩んでいます。

Again, you can’t connect the dots looking forward; you can only connect them looking backward. So you have to trust that the dots will somehow connect in your future. You have to trust in something — your gut, destiny, life, karma, whatever. This approach has never let me down, and it has made all the difference in my life.

https://news.stanford.edu/2005/06/12/youve-got-find-love-jobs-says/

ネット業界では知らない人はいない?"Connecting the Dots"というフレーズ、由来はスティーブ・ジョブズのスピーチに出てくる有名な一節です。
未見の方はぜひどうぞ

振り返ると、就職してからもたくさんの"点"を経験してきました。
モバイルネットワーク、アフターサポート、アメリカ、法人営業、新サービス企画、インド、eコマース、電子書籍、組織改革、デジタルマーケティング、そして東北。

ツラい仕事もたくさんありましたが、そのすべてが糧となり、今では線となって繋がっています。過去全ての出来事に感謝です。
これからもたくさんの点を繋げていきたいなあと。自分の枠を決めずになんでも挑戦してみるか!と決意を新たにしました。
ゴールデンウィークしっかりリフレッシュしてまた5月頑張ります。

p.s.
そんな私のルーツ、GAMMA RAYの来日公演に東北から参戦します!
5/7東京組の皆さん、どうぞお手柔らかによろしくお願いします!
本記事タイトル画像のツアーT着ていきますww


この記事が参加している募集

自己紹介

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?