マガジンのカバー画像

おしごと

31
勤め先とか、仕事の考え方にまつわるお話
運営しているクリエイター

記事一覧

アウトプットしなければインプットできない

知識・スキルを身につけるためには、視覚聴覚からのインプットのみに頼らず、定着させたい知識…

鶏口と牛後とレジリエンス

東北に赴任して初めての年度末。色々と忙しいですね。 立ち上げて1年にも満たない弊部門ですが…

支社のイシューと地方創生〜MIRRORLIAR FILMSにかける思い

【追記】 私も参加した対談記事が掲載されたのでリンクしておきます 以下、表題エントリです …

「三方よし」と「ちょい飲み手帖」

NTTドコモ東北支社に赴任して、「スマートライフ部」の立ち上げに奔走していつの間に2024年。…

組織立ち上げ×マインド改革の道のり

お仕事歴20年を超えたところで初めての営業統括・初めての単身赴任・初めての東北エリア、的な…

人はなぜ学ぶのか、学ぶ必要があるのか

多忙にかまけて読書量も減りつつある昨今。 久しぶりに職場を離れてとある研修を受ける機会を…

Revolution is My Well-being

さて今月はナニ書こうかな?と思案していたところテーマ募集企画があったので乗ってみます。  #ウェルビーイングのために  「幸せ」「よい状態」そうっすねー。。。 元祖長浜のベタカタとか牧のうどんの肉ごぼうとか食べてる時かなあ。。。 リンガーハットは仙台にはほとんどないんだよなあ 。。。 みたいな超個人的な推し麺トークで終わってもつまんないので、せっかくだから人生観とか仕事観みたいな話をしましょう。 ということで本日は、自分が幸せな状態と感じられるお仕事について。 "0→1

ありがとうテレホーダイ、ありがとうインターネット

相変わらず県内外への出張をこなしつつ、期末の数字の追い込みや中間見直しに忙殺されていたら…

パーキンソンの法則とリーダーの仕事

皆様、残暑いかがお過ごしでしょうか。 蝉時雨もいつの間にか遠ざかり、朝夕の暑さもほんの少…

「こころの月で浮世の闇を照らす」には体力がいる

光の速さでひと月が経ち、おかげさまで単身生活もなんとか立ち上がりました。ということで毎日…

ひらた、異動するってよ

7/1からNTTドコモ東北支社(仙台)に参ります。 東北・北海道エリアにまたがり弊社のスマートラ…

アンガーマネジメントと多段思考のススメ

「丸くなったね」と言われることがあります。 見た目ではなく性格の話で。 同じくらいの頻度で…

新社会人転生したらどうする?

新年度ですね。 社内の同期入社のメンバーでも「今年入ってくる新入社員のみんなって、俺たち…

失敗を防ぐために重要な「心理的安全性」

個人的には読書はSFやミステリーが大好きなのですが、ことビジネスになるともっと現実的な「失敗学」に類するものを多く読みます。タイトル画像は私の本棚の一部を抜き出したもの。改めて見てみると名著ばかりながらちょっと疲れるラインナップです。。。 昔から「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言いますよね。成功の秘訣を謳ったビジネス本は星の数ほどあるけれど、なかには再現性の低い個人エッセイ的なものも散見される。確かに不思議の勝ちはあります。 一方で、失敗学はある程度デー