マガジンのカバー画像

群盲評象2024(新記事毎日登録、2024年12月末まで)

153
本マガジンは、2024年1月1日から2024年12月31日までの365日分、桜井健次(筑波大学数理物質系名誉連携教授、イメージング物理研究所長)が毎日投稿するエッセイを収録します… もっと読む
現代は科学が進歩した時代だとよく言われますが、実のところ知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な… もっと詳しく
¥2,700
運営しているクリエイター

記事一覧

東西南北以外の関心

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論…

桜井健次
16時間前
11

彼得潘行動之詩

赤い傘といえば、ピーターパン作戦の物語だな キューバで革命が起き、少なくない人々が新しい…

桜井健次
1日前
20

睾丸のなかにマイクロプラスチック

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直…

桜井健次
2日前
13

サルも木から

毎週水曜日、合成画像を作っています。 日本のことわざで「サルも木から落ちる」とは、「弘法…

桜井健次
3日前
18

科学者はNetflix三体をどう見ているか

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直…

桜井健次
4日前
19

未亡人願望

若くして裕福な未亡人になりたいのよ だってお金があるでしょ だって自由があるでしょ だって…

桜井健次
5日前
15

ワクチン人口削減陰謀説

2023年から、毎週日曜日、マガジンご購読者のみがお読みいただける特別記事(タイトル以外は非公開)をお送りしております。 現代はインターネットの時代ですので、note に記事を普通に書けば、見知らぬどなたの目に触れるともわかりません。それが新たな出会いやコミュニケーションのきっかけを生む可能性があり、楽しく有意義です。 他方、昨今は、いろいろな問題に対し、特定の主流意見と、それに対立する意見に二分され、溝が生まれることも多くなりました。2020~2023年で言えば、COV

バラの季節

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論…

桜井健次
7日前
16

金魚鉢之詩

金魚鉢と言えば、かのロバート・A・ハインラインのサイエンスフィクションだな 海軍の調査船…

桜井健次
8日前
26

AIによるコーヒー焙煎

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直…

桜井健次
9日前
18

天敵の活用

毎週水曜日、合成画像を作っています。 カメムシの仲間の昆虫たちと言えば、毎年秋の時期に繁…

桜井健次
10日前
15

ホワイト水素をめぐる競争

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直…

桜井健次
11日前
14

2次元の世界

そのホテルは、駅に近い便利なところにある その上、宿泊費がとても安い エレベーターが混ん…

桜井健次
12日前
16

前へ

noteへの連続毎日投稿を開始して1609日目です。プロフィールを更新します。9回目の更新になります。 ここまでの全記事のタイトルリストとURLリンクはまとめてあります。 https://sakuraixlab.com/NoteMagazineKenjiSakuraiArticleList.htm ■このところの noteスタイル1日1投稿を続けております。2024年5月現在の私のnote 投稿の週替わりメニューは、こんな感じです。 インターネットでは、非常に多数の読者