桜井健次

毎日note連続投稿1600日を無事通過! 関東在住の理工系研究者(https://r…

桜井健次

毎日note連続投稿1600日を無事通過! 関東在住の理工系研究者(https://researchmap.jp/kenji.sakurai.xray)。マガジン読者のみ全文読める記事を週6本投稿しています。http://amazon.co.jp/-/e/B082B55P77

マガジン

  • 月刊「群盲評象」(試読ご希望の方向け)

    現代は科学が進歩した時代だとよく言われます。知識を獲得するほど新たな謎が深まり、広大な未知の世界が広がります。知は無知とセットになっています。優れた科学者はなんでも知っているようにも見えますが、常にそれは全体のごくごく一部です。それよりも新たな謎、新たな未知の世界を見つけ、そこへの取り組みを開始することに意義があります。このマガジンでは、科学技術の基礎研究と国際協力(32年間)、大学院教育(16年間)に携わった経験をもとに私的なエッセイを掲載します。

  • 群盲評象2024(新記事毎日登録、2024年12月末まで)

    本マガジンは、2024年1月1日から2024年12月31日までの365日分、桜井健次(筑波大学数理物質系名誉連携教授、イメージング物理研究所長)が毎日投稿するエッセイを収録します。科学技術、研究、学問、小説や映画の感想、旅行記、Voicyラジオ放送のテーマ、種々のコンピュータ・プログラム等、バラエティに富んだコンテンツをお楽しみ頂けます。ご購読の皆様には全記事を常にご覧いただけます。お支払いは初回一度だけです。

  • 群盲評象ショーケース(無料)

    桜井健次のマガジン「群盲評象」の代表的な記事をご覧いただけます。こういうものを毎日読みたいという方は、1年分ずっと読める「群盲評象2024」、お試しで1か月だけ読んでみようかという方は「月刊群盲評象」をどうぞ。桜井健次は、毎日、マガジンご購読の皆様にむけて、シェアしたいことを語っております。

ストア

  • 商品の画像

    「リファレンスフリー蛍光X線分析入門」(桜井健次編、講談社、2019年) サイン入り

    リファレンスフリー分析は、定量分析に際し、標準試料群による実験的な検量線を使用せずに同等の効果を得ようとする新しい分析のスタイルです。日本国内で活動する分析機器メーカーや分析企業の英知を結集して出版した、世界初の専門的入門書です。ご希望に応じ、編著者(桜井健次)のサイン入りでお送りいたします。
    6,050円
    Good 科学グッズ (GKG)
  • 商品の画像

    「新版X線反射率法入門」(桜井健次編、講談社 2018年) サイン入り

    X線反射率法は、薄膜・多層膜の深さ方向の内部構造、具体的には、各層の膜厚、密度、各界面のラフネス等を非破壊的に解析できる解析技術です。わが国を代表する専門家が結集して初の専門的入門書を出版しました。ご希望に応じ、編著者(桜井健次)のサイン入りでお送りできます。
    6,930円
    Good 科学グッズ (GKG)

記事一覧

固定された記事

良いことはなぜ続けて起きるのか

毎日同じように過ごしているつもりでも、好不調の波があります。その周期は一定というわけではありませんが、調子の良いときもあれば不調のときもあることを十分自覚できる…

桜井健次
4年前
83

おくのほそみちの脇道

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には…

桜井健次
6時間前
4

傾聴雨声之詩

雨を聴くといえば、大昔に読んだ絵本かな アメリカの絵本作家、児童文学者ビル・マーティンとジョン・アーチャンボルトの作品だ 誰それ? その絵本の詩って? では、ビル…

桜井健次
1日前
18

太陽光で1000℃以上の熱を取り出す

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したもので…

桜井健次
2日前
14

溶岩流が温泉へ?

毎週水曜日、合成画像を作っています。 日本は火山国ですので、何もしなくても勝手に湧き出る天然温泉がいたるところにあります。日本人は露天風呂が大好きです。もっとも…

桜井健次
3日前
22

エジプトピラミッド林立地帯の謎

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したもので…

桜井健次
4日前
13

隻眼の娘

人類文明がいくら進んでも、自然の偉大な力にはかなわない 例えば、毎日、天候に翻弄されている 降ってほしい時には降らない 晴れてほしい時には晴れない 母はよく話して…

桜井健次
5日前
19

ワクチン人口削減陰謀説ーⅡ

2023年から、毎週日曜日、マガジンご購読者のみがお読みいただける特別記事(タイトル以外は非公開)をお送りしております。 現代はインターネットの時代ですので、note …

桜井健次
6日前
11

東西南北以外の関心

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には…

桜井健次
7日前
14

彼得潘行動之詩

赤い傘といえば、ピーターパン作戦の物語だな キューバで革命が起き、少なくない人々が新しい政治体制に言い知れぬ恐怖を感じた そこで未成年のわが子を大人の同伴なしで…

桜井健次
8日前
21

睾丸のなかにマイクロプラスチック

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したもので…

桜井健次
9日前
13

サルも木から

毎週水曜日、合成画像を作っています。 日本のことわざで「サルも木から落ちる」とは、「弘法にも筆の誤り」と同様、その道が得意で優れた者であってもたまには失敗するの…

桜井健次
10日前
19

科学者はNetflix三体をどう見ているか

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したもので…

桜井健次
11日前
20

未亡人願望

若くして裕福な未亡人になりたいのよ だってお金があるでしょ だって自由があるでしょ だって若さがあるでしょ そんな風に強く願う女たちが何百人もいた 制度上、離婚がで…

桜井健次
12日前
17

ワクチン人口削減陰謀説ーⅠ

2023年から、毎週日曜日、マガジンご購読者のみがお読みいただける特別記事(タイトル以外は非公開)をお送りしております。 現代はインターネットの時代ですので、note …

桜井健次
13日前
15

バラの季節

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には…

桜井健次
2週間前
16
固定された記事

良いことはなぜ続けて起きるのか

毎日同じように過ごしているつもりでも、好不調の波があります。その周期は一定というわけではありませんが、調子の良いときもあれば不調のときもあることを十分自覚できる程度の間隔で波の上下があります。バイオリズムのような個人の健康、体調のリズムもあるでしょうが、仕事など、社会活動のなかでの成果の好不調、対人関係の好不調も入り混じって、複雑なパターンになっているでしょう。しかし、私たちは良いときと良くない時を平等には扱っておらず、常にバイアスがかかっているように思われます。どちらかと言

おくのほそみちの脇道

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には「夫天地者萬物之逆旅 光陰者百代之過客」とあり、日本の江戸時代、17世紀の俳人、松尾芭蕉の「おくのほそ道」には「月日は百代の過客にして ゆきかふ年も又旅人なり」とあります。 毎週土曜日、「旅」、「旅行・トラベル」、「旅のような人生の道のり」といった「旅」に関係するワードをテーマに含む短めの記事をお送りします。抽象的な

傾聴雨声之詩

雨を聴くといえば、大昔に読んだ絵本かな アメリカの絵本作家、児童文学者ビル・マーティンとジョン・アーチャンボルトの作品だ 誰それ? その絵本の詩って? では、ビル・マーティンとジョン・アーチャンボルトの絵本”Listen to the rain"の詩の主なポイントを七言律詩にせよ 読み方 日本語訳 (579字) https://www.youtube.com/watch?v=vN5UzUZeCKI 2023年4月下旬頃からシロクマ文芸部の企画に毎週参加させて頂い

太陽光で1000℃以上の熱を取り出す

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したものですので、それらの内容を1つにまとめ直し、参考資料へのリンクを入れ、さらに、それらについての解説も追記しております。この記事は、マガジンご購読の皆様限定になります。ただし、この記事のもとになっているラジオ放送は、インターネット上で、どなたでも無料でお楽しみ頂けます。 今回お送りする記事のコンテンツに対応するラジ

溶岩流が温泉へ?

毎週水曜日、合成画像を作っています。 日本は火山国ですので、何もしなくても勝手に湧き出る天然温泉がいたるところにあります。日本人は露天風呂が大好きです。もっとも露天風呂はふつう、それほど大規模なものではありません。アイスランドの首都レイキャビクの南西約40キロほどの都市、グリンダヴィークのすぐ近くにスヴァルスエインギ地熱発電所があり、そこでくみ上げられた地下熱水を利用した露天温泉がブルーラグーンです。その面積は約5000m2で世界最大です。結構前ですが、私もこのブルーラグー

エジプトピラミッド林立地帯の謎

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したものですので、それらの内容を1つにまとめ直し、参考資料へのリンクを入れ、さらに、それらについての解説も追記しております。この記事は、マガジンご購読の皆様限定になります。ただし、この記事のもとになっているラジオ放送は、インターネット上で、どなたでも無料でお楽しみ頂けます。 今回お送りする記事のコンテンツに対応するラジ

隻眼の娘

人類文明がいくら進んでも、自然の偉大な力にはかなわない 例えば、毎日、天候に翻弄されている 降ってほしい時には降らない 晴れてほしい時には晴れない 母はよく話していた 神様は眼が1つの娘がお好きなのよ 私の予言はよく当たると評判だった 明日は婚約の日だから、絶対に晴れてほしい そう頼み込まれたことがあった 久しぶりに床下を開けた おびただしい数のてるてる坊主の残骸が並んでいた その日は晴れた とても感謝された けれども、また絶対に晴れてほしいというお願いをされた そ

ワクチン人口削減陰謀説ーⅡ

2023年から、毎週日曜日、マガジンご購読者のみがお読みいただける特別記事(タイトル以外は非公開)をお送りしております。 現代はインターネットの時代ですので、note に記事を普通に書けば、見知らぬどなたの目に触れるともわかりません。それが新たな出会いやコミュニケーションのきっかけを生む可能性があり、楽しく有意義です。 他方、昨今は、いろいろな問題に対し、特定の主流意見と、それに対立する意見に二分され、溝が生まれることも多くなりました。2020~2023年で言えば、COV

東西南北以外の関心

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には「夫天地者萬物之逆旅 光陰者百代之過客」とあり、日本の江戸時代、17世紀の俳人、松尾芭蕉の「おくのほそ道」には「月日は百代の過客にして ゆきかふ年も又旅人なり」とあります。 毎週土曜日、「旅」、「旅行・トラベル」、「旅のような人生の道のり」といった「旅」に関係するワードをテーマに含む短めの記事をお送りします。抽象的な

彼得潘行動之詩

赤い傘といえば、ピーターパン作戦の物語だな キューバで革命が起き、少なくない人々が新しい政治体制に言い知れぬ恐怖を感じた そこで未成年のわが子を大人の同伴なしでアメリカに集団脱出させた その数、実に14,000人以上 この小説は、近親者の実体験をもとにしている キューバでは裕福な銀行家の両親のもとで育った主人公の姉弟は、ネブラスカ州の農家に引き取られ、まったく新しい生活を体験した では、その2010年小説「赤い傘」の主なポイントを七言律詩にせよ 読み方 日本語訳

睾丸のなかにマイクロプラスチック

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したものですので、それらの内容を1つにまとめ直し、参考資料へのリンクを入れ、さらに、それらについての解説も追記しております。この記事は、マガジンご購読の皆様限定になります。ただし、この記事のもとになっているラジオ放送は、インターネット上で、どなたでも無料でお楽しみ頂けます。 今回お送りする記事のコンテンツに対応するラジ

サルも木から

毎週水曜日、合成画像を作っています。 日本のことわざで「サルも木から落ちる」とは、「弘法にも筆の誤り」と同様、その道が得意で優れた者であってもたまには失敗するの意味です。つまり、サルは木登りは得意であり、滅多に木から落ちることはありません。ところが2024年5月、メキシコで、138匹もの野生のサルが木から落ちて死んでいることがわかりました。記録的な熱波によって脱水症状を引き起こしたものと思われます。おそらく、サルだけでなく、あらゆる動物、もちろん人類にとってもかなり厳しい状

科学者はNetflix三体をどう見ているか

毎週火曜日と木曜日は、最近Voicy ラジオ放送で語った内容に補筆、追記、改訂を行い、まとめ直したコンテンツをお送りします。多くのものは2回、3回にわけて放送したものですので、それらの内容を1つにまとめ直し、参考資料へのリンクを入れ、さらに、それらについての解説も追記しております。この記事は、マガジンご購読の皆様限定になります。ただし、この記事のもとになっているラジオ放送は、インターネット上で、どなたでも無料でお楽しみ頂けます。 今回お送りする記事のコンテンツに対応するラジ

未亡人願望

若くして裕福な未亡人になりたいのよ だってお金があるでしょ だって自由があるでしょ だって若さがあるでしょ そんな風に強く願う女たちが何百人もいた 制度上、離婚ができない社会だったから、同情の余地があるケースもあったかもしれない そんな女たちの願望に応えるアクア・トファナという化粧品ビジネスがあった ただし、証拠の毒物が発見されればおしまいだ もっといい方法はないの? 証拠をいっさい残さず、手間をかけず、お金持ちの男の未亡人になりたいわ! そこで手に入れたのは、ワニガメ

ワクチン人口削減陰謀説ーⅠ

2023年から、毎週日曜日、マガジンご購読者のみがお読みいただける特別記事(タイトル以外は非公開)をお送りしております。 現代はインターネットの時代ですので、note に記事を普通に書けば、見知らぬどなたの目に触れるともわかりません。それが新たな出会いやコミュニケーションのきっかけを生む可能性があり、楽しく有意義です。 他方、昨今は、いろいろな問題に対し、特定の主流意見と、それに対立する意見に二分され、溝が生まれることも多くなりました。2020~2023年で言えば、COV

バラの季節

人生はひとつの旅であり、また本物の旅にも人生の一面が投影されます。そのため、旅論は人生論でもあります。8世紀、唐の時代の著名な詩人、李白の「春夜宴桃李園序」には「夫天地者萬物之逆旅 光陰者百代之過客」とあり、日本の江戸時代、17世紀の俳人、松尾芭蕉の「おくのほそ道」には「月日は百代の過客にして ゆきかふ年も又旅人なり」とあります。 毎週土曜日、「旅」、「旅行・トラベル」、「旅のような人生の道のり」といった「旅」に関係するワードをテーマに含む短めの記事をお送りします。抽象的な