見出し画像

8月の振り返り

3区分に区切って振り返りをしようと思ってましたが、8月は2レース、9月は3レース、10月は3レース走る予定で、1つのノートだと長くなってしまうのでこっから1ヶ月スパンで書こうと思います。
そもそも、Twitterで振り返りはうるさいほどやってるだろ?と思われるかもしれませんが、細かく振り返りをしたいのと自己満なのでお付き合いください笑。

8月に出走したレースは以下の通りです。
8/13 日体大競技会400m 52“72PB 組4着
8/25関東理工系800m DNS

今回は大会ごとにまとめて書きたいと思います。

〈日体大競技会400m〉

当初はこの記録会で800にエントリーし、1’56あたりをターゲットにして挑もうと思っていました。しかし、通常より縮小して開催されたため、中距離種目がなく400mにエントリーする形になりました。
元々、9月の頭に400mを出るつもりだったので、今回にスライドして、9月の頭に800を出場します。
今回のターゲットタイムは51”00。正直、先月までは余裕で切れる自信がありました。マイルラップで50秒台で走ったり、練習の300で36-37で走れていたからです。で、実際は上記の通り手も足も出ない結果となりました😇笑。反省は下記で書くので一旦飛ばします。

調整は正直良い悪い以前に藤選終わってから、バイト等が忙しく、練習詰めてなかったので、無理矢理動かせるように1週間頑張った形になりました。身体は動いたので、どうにかなるかな?と少し期待できる状態にはなりました。Xの方で腰痛めたと言いましたが、こちらは一時的になものだったため、アップには特に影響なく、アドレナリンでどうにか誤魔化せました。

走った結果は52“72、公認PBでしたがマイルラップよりも2秒ほど遅くなる結果になりました。ベストでも悔しいですね。
タイムは悪かったですが、レース内容は合格点あげたいと思います。その理由は
①300まで攻めるレースができた
②酸欠になるまで追い込めた
③練習不足だったが、調子がいい時に出した昨年のPBは更新できた
これらが挙げられます。
練習不足で不安でしたが、日和らず300まで突っ込め、走れないながらもPB出すまで力を出しきれたのは良かったです。
しかし、練習不足でも52“は最低限切りたかったし、短距離選手にラスト直線で離されるのは中距離選手が絶対にやってはいけないことだと思います。そんなレースをしてしまったのは反省です。
800出ても意味がなかったので、400エントリーして良かったなと思いました。400はもう走りたくないですが、機会あればラス1くらいは走っていいかも知れないです笑

〈関東理工系大学対抗選手権800m〉

おそらく最初で最後の予選、準決、決勝3本走れることができる大会でした。そのため、大会前からこの大会でどのように走るか想定し、レースプランも考えるぐらいでした。
今回のターゲットは予選2'03、準決2'00、決勝1'57で優勝を狙っていました。最低でも決勝進出して、3本走ることを目標にしました。

結果はまさかのDNS。スタートラインにすら立てませんでした。スタートラインに立てなかったのは、Twitterでも投稿したように体調不良による調整不足です。神奈川県選手権でも同じように1週間前から体調を崩していましたが、今回は発熱&元から練習が積めてない状態でした。また、大会会場が埼玉県上尾市ということで、移動時間と交通費がかかることを考えると出る意味がないと考えたため棄権することを決めました。
昨年は夏までに3試合DNSをしてしまい、今年は全試合出てた中でこのような結果になってしまいただただ悔しいです。3本走るキツさを体験してみたかったのが本音です。
大会前日から復帰練習を始め、練習自体は悪くなかったので切り替えて、結果を残せるように頑張りたいと思います。

〈今後について〉

9月の予定は
9/3川崎市選手権800m
9/18???マイルリレー
9/29???1500m
上記の大会に出場する予定です。???はシンプルに大会名を忘れたり、諸事情があって隠してます。
10月には陸上競技の集大成を成し遂げたいので8月の残りと9月はしっかり練習を積みたいと思います。
今年は夢に見た1分台を出すことができましたが、去年のように100%の状態で挑めてません。うまく状態を合わせれば今のPBよりも大幅にタイムを出せる自信があるので、いいイメージをもって最後まで突っ走りたいと思います。

今月は特にうまくいかなかったけど、最終的に笑顔で陸上競技を終えられたらいいですね。

長文にお付き合いありがとうございました。また1ヶ月後に👋。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?