見出し画像

自分が軸。他人ではない

まず
人から好かれようとするのは
やめた方がオススメです

すべての人間に好かれるのは不可能です
必ずアンチはいます

極論を言いましょう

みんなから好かれだしたら、
みんなに好かれてる人間を嫌う人間がいます

ただ理由なく人を嫌う人間がいます

好かれようとしてる人間を
嫌う人間がいます

笑顔で挨拶してても
そういう行為を嫌う人間もいます

そして無条件で
生理的に嫌ってくる人間もいます

改めて言いますが
人に好かれようとする人は
精神的に荒れやすい道
を、選んでいます

結論。
普通にしてましょう

普通にしてても
過激な人間からは嫌われます(笑)

自分に正直に生きても
嘘ついて建前で生きても
どっちの生き方でも
嫌われる人間には嫌われるのですよ

じゃあどっちがいいか?
ってなると
やはり正直なあなたで生きた方がいいんじゃないかな(゚∀゚) 

あなたが正直のままでいて
そんなあなたを好いてくれる人がいて
そんなあなたに好感を抱く人がいて
あなたに興味をもつ人がいる
そっちはほんまに幸せな事やと思います

やって
それは
ほんまのあなたですし
嘘つく必要もない
建前も必要がない
無理する必要もない

ところが
建前やら無理して
構築する人間関係ならば
いつまでもほんまの自分を出せなくなります

出してしまえば
嫌われるかも…

という心理に陥るからです

これは
あなたの性格というよりかは
精神的なテクニックの話です

このテクニックで1番重要な知識は
冒頭に言ったように

全ての人間に好かれるのは
どの道不可能

ってのが
どこまで深くで理解できるか?
によって左右します

逆にそこが理解できれば
あなたは嫌われるなんて不安を軽減させる事ができるでしょう

そんな他人に左右される道なんて
やめましょ

好かれる嫌われるとか

それよりも

自分の
生きた意見をもつ方がよほど大事です

学校で受けた倫理道徳という洗脳じゃなく
先人のワケワカメな格言とか名言じゃなく
どっかの知らん人間が言ってた歴史じゃなく
自分の内から出てきた言葉を大切にする
そっちの方が有意義です

みなさんも
人の説明やら
講義、セミナー、シンポジウム
などなど
聞いている時に

なーんか何言ってるかわからんな(・・;)

ってなったことないですか?

この人、難しい言葉使いまくるけど
ほんまに自分でも分かって話してる?

とか

どっかで聞いた事ある言葉使ってるだけやな

とかね

逆に
単純で超シンプルな1言でも
その人の内から出てる言葉ならば
人の心を動かすモノです

 言葉を真似てるだけでは
コピーしただけでは
パクっただけでは
やはり人の心は動かせないでしょう

このnoteの世界でも同じ

本当に自分の内から出てる言葉なのか
どっかのコピペなのかってのは
不思議。

なんとなーくでも
読み手に伝わるものです

 他人に
好かれるとか嫌われるではないのです

まずは自分が軸。

自分がしっかりして

内から出た言葉を深くまで吟味して
発言するもよし
書くもよし
心に留めるもよし

それを選択していくのが
何より。

別にそれで
他人が
好こうが
嫌おうが
関係ない

あなたは
あなたでしょう?

別に他人に好かれるために
あなたは生きているわけじゃないでしょう

どんな時も
自分を大切にしてください(´ω`

自分だけは
自分を好きでいれるように
生きてみてください








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?