ai @32歳_世界一周の旅にでる!

これまでの人生ストーリー|大学卒業&就職→退職&無職→マルタ島留学→帰国&起業→独立→…

ai @32歳_世界一周の旅にでる!

これまでの人生ストーリー|大学卒業&就職→退職&無職→マルタ島留学→帰国&起業→独立→辞める&無職→沖永良部島移住→日本車旅→佐賀県唐津市でゲストハウスづくり→山口県下関市移住&協力隊→AITABI スタート

マガジン

  • A I T A B I|世界一周旅物語

    出会い、語り、人生と心を交流する旅。

  • 星旅ガイドブック|星の使い方

    自分を知り自分らしく生きる、星旅|あつまれ!仕事も人生も楽しみたい人◎ 占星術 × 心理学をつかって自分を探究→自分らしく自由に仕事と人生を楽しむ→星を使って生きる星の旅人に!

  • 想いで繋がる「縁」メディア|GOEN

    まだ知らない、ヒト・コト・タイケンが「あなたと、人生の可能性を広げる”」キッカケとなる。さぁ新しい世界・人と出逢いにいこう。

  • WBAマガジン

    このマガジンは「自分らしく生きる”WELL BEING”」を軸に「自分との向き合い方」を学ぶことができます。

最近の記事

仕事も人生もノープランがいい

こんにちは、世界一周旅物語 AITABI の主人公 ai です。 現在32才、仕事を辞めて収入ゼロ、貯金100万円をつかって、 世界一周に挑戦しようとしています。 私のこれまでの人生は、 タイトルにある通り「仕事も人生もノープラン」 世の中で当たり前とされるキャリアプランや、人生設計は持たず、 常に、その時、その瞬間の自分自身とむきあうことで、 「どう生きたいのか」「どう在りたいのか」を感じ、 在りたい姿を実現してきました。 ↓ そうやって生きてきた人生が、こちらです。

    • 人生を豊かにする、初めの一歩は、 セルフパートナーシップ。

      • 【もくじ】 A I T A B I|世界一周旅物語

        • これまでの人生ヒストリー

          こんにちは、世界一周旅物語の主人公 ai です。 現在、世界一周に向けて準備中です(ワクワク < ドキドキ) 私のことをご存知ない方もいると思いますので、 今日は、みなさんに「これまでの人生ヒストリー」を、 ご紹介したいと思います。時間がない方むけに、要約版もあります◎ 要約版|人生ヒストリー これまでの人生ストーリー23才|大学卒業→就職 この頃の生活は、 毎朝5時30分に起きて満員電車に乗り、帰宅は夜22時過ぎ。 疲れすぎて、休みの日はどこもでかけたくなくなり、

        仕事も人生もノープランがいい

        マガジン

        • A I T A B I|世界一周旅物語
          9本
        • 星旅ガイドブック|星の使い方
          2本
        • 想いで繋がる「縁」メディア|GOEN
          4本
        • WBAマガジン
          20本

        記事

          世界一周の旅|32歳新たな冒険はじめます!

          はじめまして、あいです^^ 現在、32歳独身。 タイトルにある通り、世界一周の旅にでるため、 旅の準備をはじめます。 と、公の場で、 ”あえて宣言” したのには理由があります。 ↓ なので、まずは宣言しちゃおう! そして、自らを「動かしていこう」というのが、 あえて宣言をした理由です。 これまでも、人生を大きく変えるような冒険の時は、 アクセル(=本心の私)とブレーキ(=現状維持の私)を、 同時にふみこんでしまい、 という私と、 という私が、ぶつかりあって、 身動

          世界一周の旅|32歳新たな冒険はじめます!

          人生や心を、交流しあえる場所「 野窓 」

          旅の数だけ出会い、語り合い、 人生や心を、交流しあえる。 それが旅のおもしろさでもあり、 自分と真正面から向き合い、 迷いながらも、自分を知り、 自分の力で人生を築く力に繋がっていく。 私は旅をすることで、 「世界」を伝えて行きたい。 「会いにいく旅」を広めたい。 「人生の可能性が広がる」キッカケを届けたい。 どんな物語になっていくのかは、 誰にも分からない。 ご縁をつむぐ旅物語 A I T A B I 2024年3月末、 下関を出発してから、 たどり着いた町、

          人生や心を、交流しあえる場所「 野窓 」

          うちの子は「何に夢中になれるんだろう…」|子どもにいろんな体験をさせてあげたいママ・パパへ

          子育てをしていると、 こんな風に思ったりしませんか。 子どもたち1人1人の「個性」をのばしてあげたい。 子どもが「たのしい!おもしろい♪」と夢中になれることは、何なのだろう。夢中になって、自然と個性や能力が「のびること」は、何なのだろう。 すでに兄弟・姉妹がいたり、 はじめて習い事を考えたりする時には・・・ と、思うこともあるんじゃないでしょうか。 本当は、子供たち1人1人が 「夢中」になれるものを見つけてほしい。 もっと、いろいろな学びや体験をさせてあげたい。 そ

          うちの子は「何に夢中になれるんだろう…」|子どもにいろんな体験をさせてあげたいママ・パパへ

          ”特別” よりも、 "毎日" たべたいおやつ|UCO(ウコ)さん|ARCHで起業チャレンジ

          下関・豊前田にあるコワーキングスペースARCH。 やりたいことにチャレンジできる場所として、 新たに起業・副業に挑戦する人を応援しています。 そんなARCH豊前田の、 シェアキッチンをつかって、 新たにお店をはじめる「UCO代表・ゆうこさん」 明日、新規オープンされます✨40代ではじめる、あたらしいチャレンジ。 いくつになっても、「やりたい!」は、はじめられる。 ゆうこさんの姿を通して、 また新たなチャレンジがはじまる キッカケにもなりそうですね♪ 気さくにお話しでき

          ”特別” よりも、 "毎日" たべたいおやつ|UCO(ウコ)さん|ARCHで起業チャレンジ

          生まれも育ちも下関|未来につなぐまちづくりプロジェクト・ちかこさん

          はじめに今をトキメク、まちびと紹介とはまちびと紹介でつなぐ、縁結びイメージ ちかこさんの紹介ママ+不動産業+まちづくり 5人の子供たちを育てるママで、本業の不動産業では賃貸事業やリノベーションのコンサルティングなどをされています。さらに、個人では「ARCH」を立ち上げ「地域課題解決&歩きたくなる街」にするため、「リノベーションまちづくり」にも取り組んでいます。ARCHは、現在2つの空き家をリノベーションし、レンタルスペースやコワーキングスペースの運営をされています。

          生まれも育ちも下関|未来につなぐまちづくりプロジェクト・ちかこさん

          沖縄生まれ 下関暮らし8年目|フリーランス保育士 はるなさん

          はじめに今をトキメクまちびと紹介とはまちびと紹介でつなぐ、縁結びイメージ 1.はるなさんの紹介ママ + 保育士 + 起業 沖縄生まれ下関暮らし8年目、 4人の子供たちを育てるママです。 お仕事は、保育士歴17年目。 現在は、障害のある子供たちを保育する園に勤めながら、個人ではフリーランス保育士として起業し、活動されています。 フリーランス保育士をはじめたキッカケ はるなさんは、保育士を17年間やってきた中で、 「もっと子供達、1人1人に寄り添った保育をしたい」と、

          沖縄生まれ 下関暮らし8年目|フリーランス保育士 はるなさん

          #まちびとMTG|はじめての起業。フリーランス保育士はるなさん。

          #まちびとMTGって?#編集長あいちゃんの想い#本日のまちびとさん#まちびとMTGを見る

          #まちびとMTG|はじめての起業。フリーランス保育士はるなさん。

          再生

          何者でもない女たちが、仕事・恋愛・人生について、ゆる〜く語り合う#1

          👽リスナーさんへ 数秘33の宇宙人同士が、語り合うので 本人たちは理解してるけど、けっこー抽象的。 字幕も一緒に、読むことをお勧めします(笑) 🌞番組内容 前半:前に戻るってワードすきじゃない 後半:深く考えるってムズイよね

          何者でもない女たちが、仕事・恋愛・人生について、ゆる〜く語り合う#1

          再生

          想いで繋がる「縁」メディア|GOEN

          はじめに記事でご紹介する人たちは、想いをもって挑戦・創造しながら生きる人たちで、このメディアの編集長・ライターである私が、心惹かれる! or 応援したい!と思った人たちです。 GOENが伝えたいこと 読むと得られること 連載シリーズ「今をトキメク、まちびと紹介シリーズ」 下関市を舞台に、シゴトとミライを創造する「まちびと」を紹介。

          想いで繋がる「縁」メディア|GOEN

          持って生まれた個性を伸ばすなら、カリキュラムなんていらない。

          今の学校教育のあり方は、 「答え」があることを、教えるスタイル。 先生や学校が、成績という名の「評価(ジャッジ)」をするけど それって、本当にいるんだろうか。 テストの点が、良いか悪いか。 そんな数字で、ジャッジされる。 他の子供と、勝手に比較されている。 そりゃ、自己肯定感なんて 持てるわけがない。 と、思ってしまうのは私だけ? 個性を伸ばすなら、 その子が好きなこと、好奇心でワクワクすることを 自由にさせてあげたらいい。 大人がやることは、 子供の個性と可能性

          持って生まれた個性を伸ばすなら、カリキュラムなんていらない。

          教育とウェルビーイング|やり方・教え方の前に、あり方を根本から変える必要がある。

          学校教育でもウェルビーイングを軸に 教育が進められているようだけど そもそも、教育者のあり方自体を変える必要がある と、私は思う。 教育者は、学校の先生はもちろんのこと、 1番身近な「親」も、教育者に含まれる。 なんなら、少し先を生きる人(=先生)と考えるなら 全ての人が、誰かにとっての先生だ。 ウェルビーイングのことを 心と体の健康、繋がり、協調的幸せ、獲得的幸せ いろんな指針で、個人の「今」を幸せにしよう! そして、利他や、地域、社会の幸せを考え 実現する人材を育

          教育とウェルビーイング|やり方・教え方の前に、あり方を根本から変える必要がある。

          子供たちは、大人の姿をみてるんだよ|「仕事はツラくて嫌なもの」という、負の連鎖をストップしたい!

          今の世の中に、 働く大人たちの中に、 仕事、めっちゃ楽しぃぃぃいいい!!!って人が、どれほどいるだろう。 きっとあなたの周りにいる人も、 あなた自身も、 「お金あったら、仕事なんてやめてやるー!」 とか、 「もう明日、月曜日か…。仕事いきたくねー」 とか、 「もっと自分の時間ほしいー!」 って、思いながら働いてる人が ほぼ99%なんじゃないか。 (99%は、言い過ぎか?) で、仕事よりも人生を大切にしたい人や 家族との時間、世界を旅する時間を、大切にしたい

          子供たちは、大人の姿をみてるんだよ|「仕事はツラくて嫌なもの」という、負の連鎖をストップしたい!