座木_KURAKI

Web制作勉強中です。学んだことをまとめてアウトプットしていきたいと思います。

座木_KURAKI

Web制作勉強中です。学んだことをまとめてアウトプットしていきたいと思います。

マガジン

  • バナートレース気づいたことまとめ

    バナートレースの記録。 使用ツール、作業時間、使用したカラーフォント、学んだこと、気づいたこと、課題

最近の記事

バナートレース4日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:線形グラデーション。斜め50度くらい 🌸文字は細目で上品な感じ。左端ぞろえ。ロゴが太目。文字の大きさによって幅を調整している

    • バナートレース3日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:d80f0f 文字:fff、000 🌸中央の大きい文字のフォントはインパクト重視。細かい情報部分はシンプルかつ読みやすいフォントを使用。字間は、文字の形に合わせて調整されている。文字を中央に寄せまとまりを表現

      • バナートレース2日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:♯2fa88d 文字:♯f6ff00 🌸目立たせたい文字を大きく&色を変えている。つなぎの言葉を小さくしている

        • バナートレース1日目 🌸photoshop/1.5h 🌸背景:♯005ac8⇒2466ec・文字:0bb6d4⇒00c6e3 🌸記号は小さめ、目立たせたい文字は大きくしている。行間は狭い。 目立たせたい部分の色のコントラストははっきりしている。%は同化している感じでもOKの様子

        バナートレース4日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:線形グラデーション。斜め50度くらい 🌸文字は細目で上品な感じ。左端ぞろえ。ロゴが太目。文字の大きさによって幅を調整している

        • バナートレース3日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:d80f0f 文字:fff、000 🌸中央の大きい文字のフォントはインパクト重視。細かい情報部分はシンプルかつ読みやすいフォントを使用。字間は、文字の形に合わせて調整されている。文字を中央に寄せまとまりを表現

        • バナートレース2日目 🌸photoshop/0.75h 🌸背景:♯2fa88d 文字:♯f6ff00 🌸目立たせたい文字を大きく&色を変えている。つなぎの言葉を小さくしている

        • バナートレース1日目 🌸photoshop/1.5h 🌸背景:♯005ac8⇒2466ec・文字:0bb6d4⇒00c6e3 🌸記号は小さめ、目立たせたい文字は大きくしている。行間は狭い。 目立たせたい部分の色のコントラストははっきりしている。%は同化している感じでもOKの様子

        マガジン

        • バナートレース気づいたことまとめ
          4本

        記事

          FLOCSSの基本について、整理してみる

          毎回どうだったかな、と考えては探すところから始まってしまうので、これを機にまとめてみることにしました。 FLOCSSは、Foundation、Layout、Object Component、Project、Utility のレイヤーから構成される Foundationサイト全体のデフォルトのスタイルを定義する 広範囲にわたるベーススタイル:html、bodyなど 基本的なタイプセレクタ:h2、ulなど 装飾的なスタイルは避けて、できる限り低詳細度に保つ Layou

          FLOCSSの基本について、整理してみる

          はじめてのプラグイン作成

          こんばんは、初めまして。 今日からメモ代わりにやったことの記録をつけてみようと思います WordPressの理解をするには、プラグインを作ってみるといいと教えてもらい、早速作ってみました。 参考にした記事はこちら↓↓ 難しいのかと思いきや・・・ プラグインの作成ってすごく難しいんだろうな、できないやろな… って思ってましたが、案外すんなり作れました すごい…こんなに簡単につくれるんだ…… サイト作って、WP化して…みたいなことよりだいぶ簡単にできた…… とてもわか

          はじめてのプラグイン作成