見出し画像

Apple Musicを使った推し活法

すでにご存じの方も多いかもしれませんが、
Apple Musicは世界第2位のシェアを誇る
月額制のストリーミング音楽配信サービスです。

大好きな推しの楽曲応援は、
「ただ楽曲を聴く」というのも良いんですが、

●Apple Music側に人気があることを知ってもらう
●より多くの人に楽曲の良さを知って聞いてもらう

この2つがめっっっっちゃ大事なんです!!!


ではどうやったらその2つができるのか?
ステップ別で詳しくお伝えしていきます😊



STEP1 リアクションと楽曲再生

STEP1は応援する上では誰でも簡単にできる
ことが2つです!

1.アーティストへのリアクション
これはアーティストが人気だということを
Apple Musicに知ってもらうためです!

具体的なリアクション方法:
①アーティストページ右上【★マーク】をクリック
②それぞれの曲の【・・・】→ラブ

①は1回だけ、②は1曲ずつできます!

操作方法はこちら💁‍♀️



2.楽曲の再生方法をマスター
推しの楽曲をビルボやオリコンでの上位を
見据えた応援方法には、
曲を購入する【ダウンロード応援】と
曲をストリーミングで聴く【サブスク応援】
の2種類があることは概要でもお伝えしましたが、

厄介なことに、
ダウンロード応援のためにiTunesで曲を購入した後
この操作をしないとせっかく楽曲を聴き続けても
【サブスク応援】になりません(涙

ですが!
ちゃんと両方の応援ができる方法があります!!

購入後サブスク応援に切り替える操作方法:
①iTunes Storeで楽曲を購入

②再生ボタンを選択して1度再生(Apple Music画面に飛びます)

③再生後、【・・・】→【削除】→ ダウンロードから削除
 雲マークに切り替わればOK!

あとは他の曲を混ぜながらたくさん聴くだけ!!

*購入した楽曲はデータが削除されるわけではなく、
また購入履歴も残ります。

*ダウンロードから削除をすると、
【再生】ボタンから雲マークに変わりますが、
場合によっては時間がかかります。
すぐに切り替わらない場合は、
少し時間を空けて再度確認してみてください!

*時間を空けても雲マークにならない場合は
【ライブラリから削除】をお試しください!



STEP2 プレイリストを作ろう

推しの楽曲を入れたプレイリストを作ることも
応援になります!
さらに作成したプレイリストを拡散することで、
より応援パワーを強めることができます!

この時に自分のApple Music上での名前は
身バレ防止のために個人名ではなくSNSのような
アカウント名に変更したい場合は
最初に下記の操作を!

名前(プロフィール名)の変更方法:
①【アカウントマーク】をクリック
②【プロフィールを表示】をクリック
③【編集】をクリック
④【名前 | ユーザー名】をそれぞれ変更
⑤【完了】をクリック

操作方法はこちら💁‍♀️


また自分の好きな曲を集めたプレイリストでも
良いですが、
Apple Music側に「これは良いプレイリスト」と
認識されると更に拡散力が上がるという話も・・・

なので、プレイリストを作るときのコツを
お伝えします!

プレイリストの作り方:
①推しの楽曲の【・・・】→【プレイリストに追加】

②【新規プレイリスト】を選択

③【ミュージックを追加】で他の曲も追加
*他の曲を入れる時のポイント
他アーティストの曲を入れる
同じような曲調やテンポ感など何かのジャンルに
まとめるように作るとよりGood!!!

④プレイリストのタイトルと説明を入れる
*タイトルをつける時のポイント
[通勤・通学 / ドライブ / 買い物 / 作業 / 料理
 リラックス / 就寝前 / モチベーションアップ
 ウォーキング / バスタイム / フィットネス
 話題の新曲 / 最新曲 / ヒット〇〇]
などBGMとしてプレイリストを探す人が多いので
これらのタイトルを入れるとGood!!
*説明欄の記入ポイント
基本は自由ですが、
アーティスト名や、どんな時に聴くのがおすすめか
などを入れるのも良いです!
説明例:通勤が憂鬱でも元気になれる8曲!
    特におすすめは「〇〇」と「推し曲」

⑤【マイプロフィールと検索に表示】にチェック

⑥【完了】をクリック

説明欄が思い浮かばなかったら、空欄でも大丈夫です!

操作方法はこちら💁‍♀️


③の補足:
同じようなジャンルの曲を選ぶのが難しかったり
幅広くいろんなアーティストを聴かず偏る
という場合に使えるのが、
【ステーションを作成】という機能です!

ステーション作成操作方法:
*あらかじめ推し曲1曲だけのプレイリストを作成しておく

①アーティストページの【・・・】をクリック

②【ステーションを作成】をクリック

③他のアーティストの曲が流れ始めて、その曲をプレイリストに入れたい場合は【・・・】をクリック

④【プレイリストに追加】をクリック

⑤あらじめ作っておいた推し曲1曲だけのプレイリストを選択

⑥数曲まとまったら、タイトルと説明欄を入れて【完了】をクリック

説明欄が思い浮かばなかったら、空欄でも大丈夫です!

操作方法はこちら💁‍♀️



STEP3 プレイリストを共有しよう

プレイリストをSNSで共有することができます。
ですが、推しを応援するためにSNSを使ってる場合
フォロワーさんは同じファンの方が多いので、
推しの楽曲を知らない人に届けることが重要です!
そのためには、共有する時にひと工夫が必要なので
コツも含めてお伝えします!

プレイリストの共有方法:
①共有したいプレイリストを選択

②右上の【・・・】をクリック

③【プレイリストを共有】をクリック

④共有先のSNSをクリック
*リンクOKはX(Twitter)orThreads(スレッズ)
 InstagramやLINEの場合は送り先の選択が必要

⑤文章を書いて投稿
*X(Twitter)の場合はハッシュタグが重要で、
 ファン同士で共有できるハッシュタグと、
 その時話題になっているハッシュタグを
 織り交ぜて5個くらいに留めて投稿するとGood!!
*Threads(スレッズ)はハッシュタグはないけど、
 ランダムに拡散されるので、できるだけ日本語
 以外に翻訳して投稿すると海外の人に届く
 チャンスができます!

話題のハッシュタグ・・ドラマや映画の主題歌と推し曲を混ぜて、そのドラマタイトルのハッシュタグをつける等

操作方法はこちら💁‍♀️



難しい操作は特にないので、
ぜひチャレンジしながら更に推し活を
楽しんでみてください😊


➡︎デジタル配信楽曲に戻る

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?