見出し画像

がんばらない秘訣~パート5:頑張ることから何を得ているのか~

こんにちは。Kozyです。

今回のテーマは

「がんばらない秘訣」

です。

前回は
「手抜きしよう」について
お話ししました。

頑張り過ぎてしまう人は
最初から100%を目指してしまうことがあります。

何事においても100%って不可能に近いですよね。
人それぞれ感じ方が違います。

ですので、最初は50%ぐらい「手抜き」をすればいいのです。

100%目指すから、相手から指摘を受けると
そうなんです。
相手を責めてしまうんです。

最初から多少「手抜き」をして生活していれば
相手の反応もそれほど気になりませんし
相手のせいにすることもなくなり関係も良くなります。

「手抜き」することで幸せになりましょう。

そして本日お話ししたいことは

「頑張ることから何を得ているのか」


についてです。

皆さん、何のために頑張っているのでしょうか?

会社のため、顧客のため、家族のため、妻のため、子供のため
きっと責任感が高いので頑張ってると思います。

一度立ち止まって考えてみてください。
ほんとうに、
その人たちのためになっているのでしょうか?

例えば、残業して夜遅くまで調査したり、すばらしし資料を作成して
顧客にメールを遅い時間にする。

あなたは「やりきった」と思うかもしれません。
でも、それを受け取った顧客はどんな思いなんでしょうか。
「こんな遅い時間にメールしなくても。。。」
とか
「こんなたくさんスライド作らなくて良いのに。。。」
とあなたの頑張りとは関係なく、
感謝どころか嫌な感情を与えている可能性があります。

例えば、子供に対しても、帰ってきたそばから
「あれやったの?」
「これやったの?」
って、子供のためを思って言っていることが
相手からしたら、
「なんでいきなりそんなことばかり言うんだよ!」って
思われているかもしれません。

自分の頑張りで、自分は満足感を得たり、
責任を果たしていると感じたり
しているかもしれません。

あなたが頑張れば頑張るほど相手を遠ざけている可能性があります。

頑張ることで、何かを得ているようで、
逆に手放している可能性があります。

良い結果が得られていない場合、
一度自分の頑張りについて考えてみてはいかがでしょうか?

あなたのせっかくの頑張りが空回ししている場合もあります。

少し肩の力を抜いて、頑張らないことを実践してみましょう。

明日はクリスマスイブですね。
素敵な夜をお過ごしください。

ではまた次回お会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?