こじーみきこ

東京在住 関西出身 子育て会社員 料理好き 夫・小学生2歳差兄弟とくらしてます。尊敬す…

こじーみきこ

東京在住 関西出身 子育て会社員 料理好き 夫・小学生2歳差兄弟とくらしてます。尊敬する人はオバマ夫妻と友近。

マガジン

  • 勤路記

    徒歩の通勤路(二駅分)の途中で見たり思ったりしたこと

  • 素日記

    子どもと夫と仕事とそれ以外ぜんぶ

  • 古賀及子さんの日記WSの中の日記からの日記

    2024.1.14~3.17の間、15人の知らない人たちが日記を記して読みあい、2週に1度古賀さんがファシリテートするWSで日記を通して自己と向き合うみたいなときめく時間を持ちました。その期間の毎日の日記をの転載+ちょっとした自分への感想など。

  • コロ日記

    我が家にコロナがやってきた記録

  • 新しい生活様式劇場

最近の記事

  • 固定された記事

日記の動機と推しについて

待機日記が終了したタイミングで、どうして日記を書こうと思ったのかを記しておきます。 別に日記なんて思い立って書きゃいいものなんですけど、わたしの場合明確な目標というか、あこがれ的な動機がありまして。 古賀及子(こがちかこ)さんという、デイリーポータルZの編集者をされている方が、『まばたきをする体』というタイトルで毎日日記を書いてらっしゃるんですね。 ご本人の自己紹介note これが何とも言えずいいのだ。 軽快?軽妙?洒脱? 気の抜けたサイダーに美味しいシードルを追加し

    • 勤路記52.旧千駄ヶ谷住宅、取り壊すってよ(ついに)

      通勤路シリーズに書いておかなくてはならないな!と思い、久々の連番。 何度か日記にも書いた、通勤路途中にある無人団地群にとうとう解体の掲示が。 会社がいまの場所に引っ越したのが2010年で、この通勤路を使い始めた頃はベランダには布団や洗濯物が干され、小さな公園では子どもらが遊び、人が住んでいた。 ゴミの日、雨の日、暑い日寒い日、毎日見ていた人の生活がゆるやかに歯抜けとなり、いつからか敷地は柵に囲われた。 ちなみにその柵は一度全部取り替えられている(その時のことを日記に書い

      • 週末にみえたもの

        5/25(土) 薄曇りで風が抜ける運動会日和。 長男の送迎がなくなり、行くたびに「久しぶり」と思う。 夢でみるのはこの小学校と自分の通った小学校のどちらになるんだろう。 (悪夢の場合はそのどちらでもないかもしれない) 我が家にとって5回目と思われる運動会。 長男の入学はコロナスタートと同時期で、行事がどういうスケジュールでなにが行われたのかあまり記憶にない。でもジャンボリミッキーで踊り狂う学友の中ただ1人踊ろうとしない彼を覚えているので、運動会はあったのかもしれない。が、そ

        • 遠くと近くの先のこと

          5/24(金) 次男は早くから起きてマンガを読んでいる。 睡眠欲のない人だ。叶姉妹タイプなのかしら。 朝ごはんのパンに先日の田植えでもらってきた「アップルジェリー」を塗って食べる。 こんなに美しい色の食べ物は他に見たことない。 紅透明に輝く蜜。甘味貴族。 りんごを丸ごと、皮もタネも全部入れて煮込み、それを優しく引力や重力で濾して出たものを煮詰めて作るそう。 仕事を引退したら作るか。 服の素材ピンチ。 相性が良すぎるのか悪すぎるのか、歩いているとトップスの裾をレギンスが巻

        • 固定された記事

        日記の動機と推しについて

        マガジン

        • 勤路記
          53本
        • 素日記
          223本
        • 古賀及子さんの日記WSの中の日記からの日記
          12本
        • コロ日記
          9本
        • 新しい生活様式劇場
          237本
        • 2020待機日記
          49本

        記事

          伝わるも伝わらない

          5/23(木) 4時ぐらいに少し寒くて目がさめ、壁際に押し除けられている布団を伸ばし、同じく布団を追いやり丸まって寝ている子らにも布団をかけてやるのが最近のルーティン。 次男の布団は必ずある一定のふくらみを持って丸められているので、中に何かいる気配がある。 もちろんなにもおらず、あるじが飛び出したぬくもりを布団がじっと守っているだけ。 明後日の運動会に備えて、今日必ず体操服を持って帰ってくること。特に先週末持ち帰らなかった次男にむけてしつこく伝える。 親のしつこさほどは

          伝わるも伝わらない

          「まぁ、要はめんどくさかったんだよ」

          5/22(水) ちょうど前の日記から1ヶ月。 なんでこの1ヶ月まったく日記が書けなかったのかを頭と喉の間でこねくり回し、久しぶりに下北まで歩いたらボーナストラックの前で数年ぶりの元同僚と会った。 毎日なにがあるかわからないものだな。 日記ってなんだったっけ、となり自分のドキュメントを読み直してみたら私が過ごした日々があって面白かった。 「書かない」が「書けない」になるのは「小さな恥の積み上げ」だと思う。 恥というと大げさだから、恥部?自分の見たくない部分? 具体的にいう

          「まぁ、要はめんどくさかったんだよ」

          明けない夜とか止まない雨とか書けない日記とか

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 価値のかみしめ2月18日(日) 日記仲間Nさんが夫が企画しているトートバッグを買ってくれた!「近所の書店でフェアをやっていて、これもご縁と思いました」とのことで、うれしくて写真を撮り夫に送る。 Nさんの満面の笑みがよい。 うまく言えないけれど、を言葉にしてみる。 「(この行動は)自分もうれしいしあの人も喜ぶかも」を他人から感じた時のじんわりとしたあたたかみが、人とつながっていき

          明けない夜とか止まない雨とか書けない日記とか

          看病週間

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 今回はインフルエンザがやってきた時期の日記をまとめてのせます! 暗闇にたたり目 2月8日(木) 6時に目覚ましがなるのを止め、いや別に6時に起きなくてもよくない?と思い、意思を持って30分タイマーを入れ寝直した。 プラス30分の睡眠は「毒にも薬にもならない」という感じ。 次男がめずらしく寝坊しているが学級閉鎖だもんなと寝かせておく。 次男が起きてきたと思ったらトイレに行って「

          まだ知る由もなかったのです

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 表現するもしないも出来ないも 2月7日(水) 昨晩、学校に行きたくないなぁと遅くまで眠い自分をだましだまし起きていた次男が、卵かけご飯をおかわりして普通に登校した。 学童だけなら嫌じゃないといっていたので、行きたくない理由は友達関係でなさそう。 ちょっと私の気が楽だ。友達は1番むずくて親には解決できない。 参観日で午前休。 次男の図工と、長男の特別授業「ピアノの連弾」。 2年生

          まだ知る由もなかったのです

          犬と雪が穴

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 コントよはじまれ 2月5日(月) まだ日記のことを頭でこねて歩いた。 穴掘りに例えるのは他の参加者に「はぁ?」と思われるかな、けど思ってしまったし書いてしまったしまぁいいか。 雪が降るかもしれないとTVとネットが総動員で脅してくる。こわい。 在宅勤務の夫をうらやましがりつつ、今日はガス給湯器の取替設置工事の人がやってくるので、その対応を夫がしてくれるのはありがたい。 仕事は年

          日記に潜む我謎

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 おいしい分量 2月1日(木) 創立記念日で学校が休み。 次男は友達が来るからと学童へ行き、長男は家にいるというので、夫が洗濯物と玄関前の掃き仕事と黒ゴマジャム作りを依頼していた。 在宅仕事の連れ合いはありがたい。 3人分のおにぎりを握り、一口残ったお米をミニ握りにして立ち食い。こういうのがとにかく美味いんだ。 また出遅れた、が、一駅分ならギリ歩けるか?どうなんだい?歩けるのか

          日記に潜む我謎

          もとさや

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 ろくでもない日の光明 1月29日(月) 朝がうまくいかなかった。 スヌーズ2回目までは自覚があり、3回目は10分間で夢を見すぎて目覚ましがなっても事態の把握ができなかった。 南の島にいる夢だった。 月曜の朝は目も覚めなければやる気も起きにくく、こんな時はゲームをやるといいんだけどなーと「いいじゃんいいじゃん」と甘やかす自分が出てきそうになり、その手には乗らんぞと心の波平に叱られ

          うようよに紆余 

          2024.1.14~3.17まで 日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 1月24日(水) 茹でた小松菜の茎はプラスチックの光沢 蒸しパンのグリーン、匂いがなかったら粘土 苦味なし、奥の方に甘味。 泥まみれももうないし家に食べ物が豊富で余裕だしレシピ構想もできる。 採りすぎたことへの文句が多かった。長男にもう少しやさしくしてあげればよかった。朝起きたらお母さんこわかったよねとあやまってたくさんの収穫に感謝して蒸しパンを食べよう。 布団から出たくない 掛

          うようよに紆余 

          はじまった紆余

          2024.1.14~3.17まで日記ワークショップで毎日書いた日記の抜粋をあげています。 1月21日(日) 雨がボタボタいってるなぁとぼんやり思っているとファサリと布団から出て降りていく次男の気配を感じる。早起きYouTubeか、と思って次の瞬間7:50にカッと目が覚めた。 あれからどれくらい経ったんだろう。 8時のアラームを止めてから下に降り、次男に何時に起きたのか聞くと「7時」とのこと。50分はちゃんと二度寝だ。 今日は日記ワークショップがある。 この1週間、知ら

          はじまった紆余

          子が毎日いる

          2024.1.14~3.17まで日記ワークショップで毎日書いた 日記の抜粋をあげています。 1月20日(土) ぱかっと目が覚めて8:00。 充分な睡眠をとったぞ、と思える覚醒だったがせっかくの休みなので布団から出ずにゲームをして飽きてから日記を書いた。 子らは先に降りてYouTubeを見ている。 いつから休日の朝はこのスタイルになったんだっけか。少し前までおかーさん、おとーさん起きて、とトストス2人が布団の上に乗っかりポコポコ叩かれていたのをいなしていた。 寝坊ができる

          子が毎日いる

          まいあがっていいのか

          2024.1.14~3.17まで日記ワークショップで毎日書いた 日記の抜粋をあげています。 1月18日(木) アラームほんの少し前に目が覚め「これから鳴る」とスマホを手に取った瞬間に鳴った。預言者ムーブ感あるけれど習慣はすごいという話。 朝ごはんは551のある時〜(関西人)で豚まん。さらになんと、志津屋のたまごサンドも一切れづつあたるというではないか。 (この「もらえる」を「あたる」というのは方言なんだろうな) 豚まんを先に食べた次男が「サンドイッチの味がしない。無味

          まいあがっていいのか