見出し画像

生活スタイルから英語の教材を考えてみた

妊娠糖尿病の管理入院7日目。

ちょっと時間もあるので、
いろいろ積み残していたことを
整理しています。

今日は英語の教材について検討。

最近の英語の勉強方法は
・NHKラジオ英会話でのリスニング
⇒朝、家事しながらの流し聞き

・レアジョブ オンライン英会話での会話実践
⇒予習3分、復習なし
 会話だけを楽しむスタイル。

の2つです。

まずは、継続できていることをほめたい!
そして、ほめた後に
今後はインプットがしたいと思った。

特に中学生レベルの英文法。
でも、時間はかけたくない。

世の中には
基本文法の本がたくさん出ているので、
迷ってしまいます。

いろいろ考えた結果、
NHKラジオ英会話が継続できているので
講師である大西泰斗さんとの相性が良いのでは?!
と思い、

大西泰斗さん著の
「音読×英文法」をAmazonで購入。

このシリーズは3冊あるので
文法はこの3冊で!と割り切ることにしました。

1日10分、1レッスン。
毎テキストは毎日続くか分からないので、
3日に1回でもOKとしよう。

音声もダウンロード。
NHK出版の「語学プレーヤー」でリスニングできる。
家事しながら流しっぱなしで聴ける!

あと、せっかく
NHKラジオ英会話を継続できているのなら、
残るようにしたい。

ホームページに掲載されているレッスンの音声は
一定期間で削除されてしまうので、
このままでは復習することなく
流して終わってしまう。

そこで、検討したのが、
NHK英会話のアプリ「ポケット語学」。
月額1,078円(税込)で
ラジオ英会話を含む7講座の
過去の配信内容を何年間分も聴ける!
そして、確認テスト付き。

これはいい!
と思って、登録してみた。
7日間の無料トライアル付き。

画面が見やすくて
使い勝手は、すごくいい。
会話が1レッスンごとに完結する。
解説も1レッスンごとに完結する。

でも、この
「会話が1レッスンごとに完結する」
「解説も1レッスンごとに完結する」(別のページで)

というのが意外に障壁になりました。

その都度スマホを手に取って、
開かないといけない。

私は家で
あまりスマホを手に取って
何か作業をするということがあまりありません。

なので、このスタイルは、
自分には向いていないと思いました。

でも、内容はまさにNHKラジオ英会話なので
すき間時間にスマホでサクッと勉強したい人には
おすすめです!

私の勉強スタイルは「家事をしながら」なんだと
改めて認識。

繰り返し聴ける音声として、
AmazonからオーディブルのNHKラジオ英会話を購入。
495円。
一か月のレッスンで上下2つあるので、
1か月で約1,000円。

1時間10分程度の音声が月に2本。
一か月2時間。
家事しながら聴くだけ。
いままで聴いてきた内容なので
スッと入ってくる。

しかもオーディブルは
再生速度を変更できるので
1.5倍速にしてサラリと聴く。

「家事しながら流しっぱなし」が
やっぱり私の生活スタイルに合っている。

これだ。
家事をしながら
繰り返し聴こう!

そして、もう少し踏み込みたく、
先週、NHKラジオ英会話サブノートを購入しました。

レッスンででてきた文章を
5回ほどひたすら書き込む。
1日1レッスン、10分。

実践始めてから1週間。

テキスト終了!
(入院中だったので、1日3レッスンやりました)

どうやらスマホを使わず、
サクっと手書きというスタイルが
私には合っていたということが分かりました!

というわけで、
英語の教材検討はこれで終了!

あとは続けるのみ。

英語教材はたくさんあるけど、
戸惑うことなく、
自分の生活スタイルから英語の教材を考えてみてよかった!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?