見出し画像

CAから看護師に転職して言われること


「え、もったいない!!」


よーーく言われます。


「なんでCAから看護師なの??全然違うじゃん。」

これも毎回のように言われるのですが、全然違うと思ったことないんですよね。むしろ似ているのではないか、、、と看護師をしている今でも思います。(昔はCAになるには看護師資格が必要だったそうです)

私が看護師になろうと思ったきっかけも、

元看護師のCA

に出会ってきたから。海外で看護師をされていた方も含め、5名はいました。

看護師経験のあるCAの先輩の話を聞きながら「国家資格いいな〜」と思っていました。

CAとして定年を迎えている先輩もいますがいまだに珍しい(本当にすごい)
私も航空会社に入社したときは、もう就職活動はしないでいいんだ!!と嬉しかったですし、定年を目指すつもりでした。しかし両親が健康な状態ではなくなってしまい、自身の環境で一生CAとして働くのは難しいだろう、、、と考え転職しました。子育てするにも、ロングフライトだと最長4日間家に帰れないからです。

家をあけられるのが息抜きになって逆に良い!!と長年働くパワフルなママさんCAもたくさん出会いました。こういう方々は子育て制度をうまく活用したり、頼れる両親・義両親が元気で近くに住んでいる場合が多いです。

ベテランの先輩も「ベビーシッターさんが育てたものよ〜〜」と話していましたので周囲のサポート・子育て制度の活用が必要です。

看護師は人生のいろいろなステージで職場を選べるのが強みだと思っています。(今は選べる職場がありすぎるのも大変だなーと思っていますが笑)

私の場合は、CA→看護師、ですが
看護師→CAでできるだけ頑張る、体力的に厳しくなったら→看護師
のキャリアをつめる方々が羨ましいです。

「結果的にどっちが良いの??CAに戻りたいと思わないの??」

最近、師長にも聞かれました😅💦

正直、航空会社の方が福利厚生が充実しているのは間違いないです。有給もスマホで申請するだけ。病院での有給は師長が勝手にシフトに組み込みますよね・・・。

仕事で海外・国内いろいろ行けていいじゃん〜!!

仕事と観光がいっぺんに出来ていいなー!と言われても
フライト後はへとへとですし、観光はプライベートの旅行で行くものだと思っています!笑

今は、もっと技術と知識を身につけて、どこでも働ける看護師を目指して日々勉強中です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?